goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

バンダイ 30MM 塗装 その②

2019年09月28日 | キャラクターモデル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 突然ですが「ワカメ」は好きですか?

 

 

 

 

 

 

 

 はい、ワカメ好き好きです。

 

 (´∀`*)ノ

 ワカメ!!

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、このフレーズと言えば

 

 

 

 

 

 

 

 

 エースコック わかめラーメン

 

 

 

 

 に決まっています。

 

 (*´∀`)

 オイシイヨネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 と言う訳で、セブン&アイ限定の「わかめ7倍&コーン11倍」のわかめラーメンを買ってきました。

 

 

 

 

 ワカメが増え過ぎるとの事で大きなカップになっているので期待できます。

 

 

 

 

 

 

 フタを開けてみると通常の麺の量に乾燥したワカメとコーンが二袋が入っています。

 

 

 

 これだけなら普通のわかめラーメンとあまり変わらない様な気がします。

 

 

 

 少し期待外れの様な気がしますが、お湯を入れて作ってみます。

 

 

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ 3分経過 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

  ( ´∀`)ノ パカッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (;゚Д゚)

 ナニコレ!?

 

 

 

 ワカメだらけです。

 

 

 

 麺が見えない位にワカメが増えているのですが、気のせいか麺よりワカメが多い様な気がします。

 

 

 フタの近くまで入れたお湯がワカメに吸われて、かなり少なくなっています。

 

 

 

 

 早速食べてみます。

 

 (ノ´∀`*)

 イタダキマス。

 

 

 

 味はいつものわかめラーメンなのですが、ワカメで麺を食べている感じです。

 

 

 

 

 ペース配分が悪かったのか先に麺が無くなってしまい、最後のほうはワカメだけを食べている感じです。

 

 

 

 

 美味しいし食べ応えもあるので、おすすめ商品です。

 

 

 

 みなさんも見かけたら是非買って下さいね。

 

 

 

 

 お腹がいっぱいになったのでプラモを塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は腕と足の塗装です。

 

 

 

 分解できるだけ分解して塗装をします。

 

 

 

 「メタリックグレー」と「ガンメタリック」で色分けしたのですが思ったより目立たなかったので、「ガンメタ」の代わりに「黒鉄色」でよかったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

  脚部も同じ様に分解して塗装します。

 

 

 足底だけ配色が気に入らなかったのでパターンを変更です。

 

 

 

 

 塗装が終わったら全体のバランスを確認する為に仮組みです。

 

 

 

 

 

 

 (*´Д`)

 カッコイイー。

 

 

 

 予想よりカッコイイです。

 

 

 

 小さいけれどメタルカラーのおかげで重量感もあります。

 

 

 

  武器の塗装が楽しみになってきました。

 

 

 

 

  

  次回は汚し塗装までしたいと思います。

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

バンダイ 30MM 塗装 その①

2019年09月21日 | キャラクターモデル

 

 

 

 

 発売から時間が経ちましたが、バンダイ「30 MINUTES MISSON」で遊んでいますか?

 

 

 

 (´∀`*)ノ

 アソンデイルヨー。

 

 

 

 

 

 次々と関連商品が発売されているのですが、「量産機」と言ったせいかあまり盛り上がっていない様な気がします。

 

 

 

 もう少しホビージャパン等の雑誌やホビーサイトなどで取り上げて欲しいですね。

 

 

 

 とは言え、実際に遊んでみるとオリジナルのカスタマイズや広い可動によるポージングなどで、かなり楽しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 自分のアルト イエローは遊び過ぎて、そろそろ関節が緩くなってきました。

 

 

 

 遊ぶには素組みが一番なのですが、そろそろ自立できなくなってきたので塗装しようと思います。

 

 (*´∀`)

 ジュウブンアソンダシナ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本カラーはこのままイエローやオレンジ系を考えたのですが、地上戦とのカラーリングと言えば「デザートイエロー」と思うので、すこしミリタリーっぽく塗装します。

 

 

 

 イメージとしてはティーガーⅠ戦車的なイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 塗装後は汚していくのでパーツ表面の処理はゲート跡を消す位で、いきなり黒サフを吹いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒サフを吹いた後はデザートイエローで立ち上げていきます。

 

 

 光が当たる様な所はハイライトの代わりにはっきりと塗料を載せていきます。

 

 

 

 その反面、暗い所はあまり塗料を吹き過ぎないようにして、明暗を付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 30MMシリーズ自体はサイズが小さいので重量感を少しでも演出する為に、関節部分等にはメタルカラーを使います。

 

 

 

 関節やフレーム部分には「ガンメタリック」、装甲部分には「メタリックグレー」で色の違いでパーツの演出をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、塗装を進めたのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思ったよりカッコイイです。

 

 (・∀・)

 イイカンジダナ。

 

 

 

 地上で活躍する量産機がイメージで上半身が塗装できました。

 

 

 

 

 

 

 次は手足の塗装です。

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

コメント

バンダイ 30MM 改造 その②

2019年08月07日 | キャラクターモデル

 

 

 

 

 今回は「バンダイ 30MM」の武器を作っていきます。

 

 

 

 

 

 ところで、みんさんは「量産機」に必要な武器は何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 それはもちろん、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キャノン」に決まっています。

 

 ( ゚∀゚)

 キャノンキター!!

 

 

 

 

 ジムキャノンやザクキャノン、ゲルググキャノン等、いろいろな量産型モビルスーツにはキャノンが当然の様に搭載されています。

 

 

 

 

 それにダグラムの様に「ターボザック」を搭載するといきなり強くなったりするので、背中に背負うキャノンは量産機にとって必要なものだと言えます。

 

 

 

 

 

 今回は手持ちのパーツでキャノンを作っていきます。

 

 

 

 

 と、その前に「手持ち武器」を先に作ってバランスの取れた大きさの構成にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「オプションウエポン1」に入っているライフルなのですが、少し大きいので最初の短いタイプの武器にします。

 

 

 

 

 

 

 

 次にシールドなのですが、「オプションアーマー」に入っているシールドはカッコ良過ぎるので、これは使わない様にしました。

 

 

 

 

 

 ジャンクパーツからガンダム系のシールドを探してみると、

 

 

 

 

 

 

 

 こんな物がありました。

 

 

 

 以前、ガンプラのHGシリーズを買うと「カスタマイズキャンペーン」でプレゼントされていた「シールド&ジョイントセット」です。

 

 

 

 

 ガンプラに使うには小さいしデザインも簡単な物なので、「これは出番が無い」と思って保管していました。

 

 (ノ´∀`*)

 モッテテヨカッタヨ。

 

 

 

 

 早速取り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはバッチリです。

 

 

 

 思っていたよりもバランスが取れています。

 

 

 このパーツを30MM用として再販してもらいたいくらいですね。

 

 

 

 

 さて本題のキャノンを作っていきます。

 

 

 

 

 

 オプションウエポンのスナイパーライフルをベースにビルダーズパーツの「ノズルセット」と大量にあるファンネルのカバーを組み合わせました。

 

 

 

 

 

 

 付属の「ロイロイ」をノズルパーツを使ってキャノンのパーツに変更していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか素敵なキャノンができました。

 

 

 

 こんな時の為にジャンクパーツは取っておくべきですね。

 

 (*´∀`)

 イッパイアルンダヨネー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 髪をまとめる「ヘアゴム」をカットしてエネルギーパイプっぽくしました。

 

 

 

 これならたくさん遊んでも破損の心配はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 構えるポーズもバッチリです。

 

 

 (*´∀`*)

 カッコイイー。

 

 

 

 

 この後しばらく、いろいろなポーズをとらせて遊びました。

 

 

 

 

 

 武器もできたので、あとは塗装ですね。

 

 

 

 

 

 

 しかし、塗装するには気温が暑過ぎるので、

 

 

 

 

 

 

 涼しくなるまでしばらくお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

バンダイ 30MM 改造 その①

2019年08月03日 | キャラクターモデル

 

 

 

 

 

 ここ連日、九州北部は「猛暑日」になっていて

 

 

 

 

 

 

 暑くてやる気がありません。

 

 (;´Д`)

 ヤッテランネーヨ。

 

 

 

 

 

 

 ラジコンもコースに行ってもすぐに帰ってしまうし、外に出かける元気も無いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 そんな時にはもちろん、涼しい部屋でプラモデルを作ります。

 

 (*´∀`)

 トソウハデキナイケドナ。

 

 

 

 と言う訳で、バンダイ 30MMに手を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回、気に入らなかったスコープ部分ですが、最初に修正していきます。

 

 

 

 スコープ部分だけを削り取り「ビルダーズパーツ」を使ってレンズ部分を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 修正しました。

 

 

 イメージ的には「近距離~中距離」タイプの軽量機体にしていきます。

 

 

 

 手軽な割にはイメージが変わるのでおススメなのですが、もちろん追加パーツは取り外しができます。

 

 

 

 

 

 

 

 肉抜き部分や隙間が大きいところは1ミリのプラ版で塞ぎます。

 

 

 プラ棒を使って「単純な面」にならない様にしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 胸と腰部分が薄く感じたのでボリュームアップします。

 

 

 この部分は「オプションアーマー」を使う場合はそのままの方が良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 手の部分は「ビルドナックル」のSサイズに変更します。

 

 

 

 

 

 

 手首部分で二重に角度がつける事ができるし、目立つ部分なので表現力があがります。

 

 

 

 

 

 

 

 上半身をボリュームアップする事で下半身とのバランスが取れました。

 

 

 

 

 

 

 腰部分も2ミリ幅を厚くする事で「密度感」が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 立派な量産機ができました。

 

 ( ´∀`)

 コンナカンジカナ。

 

 

 

 

 

 次は武器ですね。

 

 

 

 

 

 

 続く。

 

 

 

 

コメント

バンダイ 30MM オプションパーツ購入。

2019年07月30日 | キャラクターモデル

 

 

 みなさんバンダイ「30 MINUTES MISSON」で遊んでいますか?

 

 

 (´∀`*)ノ

 アソンデイルヨー。

 

 

 

 

 

 結構、売れているらしく売り切れのお店もあるみたいですね。

 

 

 

 

 休日に、買い物ついでに大型店に行ってみたのですが見つからなくて、近くのプラモ屋さんに行ってみると少しだけ在庫がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 「オプションウェポン1」と「オプションアーマー」です。

 

 

 

 本体もそうなのですが価格が手頃なので、まとめて購入できますね。

 

 

 

 

 

 

 

 早速、取り付けてみます。

 

 

 

 

 

 

  取り付けはわずか数分でできます。

 

 

 

 

 スナイパータイプになって嫌いではないのですが、「取って付けた」みたいな感じが出ているので

 

 

 

 

 

 

  イマイチです。

 

  (;´∀`)

  モウチョットダヨナ。

 

 

 

 

 お店に「グレー」の色しかなかったので、色の統一感が無いせいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  特に目に付いたのは頭部の「スコープ」なのですが、少し出過ぎていて修正したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  肩や胸、手足に「ハードポイント」みたいな穴が多くあるし、目立つので何とかしたいです。

 

 

 

 

  また、各部に「肉抜き」があるので埋めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

  少しずつ修正していきます。

 

 

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント