goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

拾ったついでに育ててみます。

2022年11月29日 | 観察日記

 

 

 突然ですが、

 

 

 

 

 どんぐりです。

 

 (・∀・)

 アア、ドングリダナ。

 

 

 

 

 みなさんはどんぐりを食べますか?

 

 (;´∀`)

 イヤ、ドングリハチョット。

 

 

 

 

 先日、道ばたでどんぐりを拾いました。

 

 

 飾りにしようと思い「どんぐり虫」を追い出す為に水に漬けていたのですが、

 

 

 

 そのまま忘れていました。

 

 (;´∀`)

 イツモノコトダヨ。

 

 

 

 

 

 

 とりあえず水から出して確認してみると、1つのどんぐりから芽が出ていました。

 

 

 

 

 

 で、鉢に植えられて

 

 

 

 

 

 育てられる事になりました。

 

 (ノ´∀`*)

 オオキクソダツカナ?

 

 

 

 当面は観葉植物の代わりに育てて見たいと思います。

 

 

 

 

 もし、どんぐり好きの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

 

 

 

 

コメント (2)

カナブンと思ったら、

2022年07月30日 | 観察日記

 

 

 お仕事頑張ってます。

 

 (;´∀`)

 オヤスミハマダカナ?

 

 

 

 毎日暑いのですが、外仕事なので熱中症など体調を悪くしない様に注意しています。

 

 

 みなさんも体調には気を付けて下さいね。

 

 

 

 

 そんな中、林の近くで仕事していたら虫が飛んで来ました。

 

 (;´Д`)

 ブツカッテキタヨ。

 

 

 

 

 「ぶーん」と大き目な音で飛んできたので「カナブンかな?」と思ったのですが、

 

 

 

 

 

 クワガタ(メス)でした。

 

 (ノ´∀`*)

 クワガタツカマエタヨ。

 

 

 

 種類は分からないのですが、コクワガタよりも大きい感じです。

 

 

 

 

 

 

 とりあえず捕まえて容器に入れて観察します。

 

 

 野生のクワガタなので、もしかしたら産卵するかもしれませんね。

 

 

 

 

 明日でも飼育ケースを準備してみます。

 

 (・∀・)

 ヨウイシマス。

 

 

 

コメント (6)

窓を開けると、

2022年07月24日 | 観察日記

 

 

 毎日、夏らしい日が続いています。

 

 (;´∀`)

 アツイヨネー。

 

 

 

 

 朝のまだ涼しい時間に窓を開けるのですが、

 

 

 

 

 

 セミが鳴いています。

 

 

 

 

 

 あっちにもこっちにも、

 

 

 

 

 

 セミだらけです。

 

 (;゚ Д゚)

 セミ、オオスギダヨ。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 セミが多過ぎて

 

 

 

 

 うるさいです。

 

 ヽ(;´Д`)ノ

 チョット、シズカニシテホシイ。

 

 

 

 今年も窓を開けられない位に、たくさんのセミが木に留まってうるさく鳴いています。

 

 

 

 

 と言う訳で、

 

 

 

 昆虫採集をします。

 

 (´∀`*)ノ

 ツカマエルヨー。

 

 

 

 

 / み”み”み”っ \

 

 

 セミはあまり逃げないので素手で捕まえ放題です。

 

 

 捕まえては観察して、ぽいっと投げてセミを飛ばします。

 

 

 

 

 

 

 しばらくセミで遊んだのですが

 

 

 

 もう、セミは満足しました。

 

 (;´∀`)

 モウイイカナ。

 

 

 

 今年もセミがたくさん収穫できました。

 

 

 

 

 収穫と言えば、

 

 

 

 

 

 

 トマトが収穫時期です。

 

 (ノ´∀`*)

 オイシソウネ。

 

 

 

 

 セミは食べられないので夏野菜を食べて楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 みなさんも昆虫採集して下さいね。

 

 (*´∀`)

 タノシイヨ。

 

 

 

 

 

コメント (7)

卵のその後は、

2022年05月08日 | 観察日記

 

 

 ところで、みなさんは「カマキリのタマゴ」は覚えていますか?

 

 (今回は虫が苦手な方は注意です。)

 

 

 

 

 

 冬の終わり頃にカマキリのタマゴ見つけたので、ケースに入れて観察をしていました。

 

 ( カマキリのタマゴはこちら。)

 

 

 

 

 連日、気温が高かったせいか、気が付くとカマキリのタマゴが孵っていました。

 

 

 

 

 

 うじゃうじゃ、うじゃうじゃ。

 

 ヽ(´Д`;)ノ

 ナニコレー!?

 

 

 

 ケースの中に40~50匹くらいいるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 どうやら抜け殻がぶら下がっている部分から出てきたみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 観察してみると、小さいけどカマキリですね。

 

 (*´∀`)

 ソリャソウダ。

 

 

 

 

 

 

 フタを外すと、どんどん外に出ていきました。

 

 

 

 立派なカマキリになって欲しいですね。

 

 (*´∀`)

 オオキクナッテネ。

 

 

 

 

 

 でも、「セミ」の時みたいにカマキリだらけはイヤだな。

 

 (;´∀`)

 ダヨナー。

 

 

 

 おしまい。

 

 

 

 

コメント (6)

残念なお知らせ。

2022年03月05日 | 観察日記

 

 

 

 パイナップルが枯れました。

 

 。・゚・(ノД`)・゚・。

 オレノパイナップルガー。

 

 

 

 

 

 

 連日の寒さのせいか、鉢植えの状態でどんどん弱っていきました。

 

 

 地面に戻してみたのですが、元気にならずに枯れてしまいました。

 

 

 

 やはり、育てるには気候が合わなかったのでしょうね。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 夢のパイナップル畑がー(涙)

 

 (´;ω;`)

 カレチャッタヨ

 

 

 

 暖かくなったら再チャレンジします。

 

 (*´∀`)

 アキラメナイヨ。

 

 

 

 

 

コメント (10)