goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくわブログ

ちくわの夜明け

スター・ウォーズ展に行ってきた。 の話

2015-05-11 22:20:26 | しゅみ道
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』予告編2が公開されてからというもの、ソワソワして何かスター・ウォーズに関することを行わなければ自分はこの世から消えてしまうのではないかという強迫観念にとらわれ、先日六本木ヒルズにて開催されている『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』へ行ってきました。

初日は混むことを予想した賢いわたしは2日目の平日に行ってきたのであります。



だがしかし、入場口はやや混んでいた。











これ入場口が他とごっちゃになってるからかもしれません。
開場するとすんなり入れました。

注意事項

ライトセーバーは他の観客を殺傷してしまう恐れがあるため持ち込み禁止でありました。

このくらいの高さで開催されているためコルサントもビックリです。


撮影可能な入場口エントランス。
ダース・ベイダーが優雅にお出迎え。



天井にはデス・スター2が!





外光を取り入れたお見事な展示でした。夜も美しいようなのでまた来たい。


ここから先は撮影禁止。
果敢にも盗み撮りを試みたボサンのスパイが3人ほどストームトルーパーに射殺されており、場内は殺伐とした雰囲気に。

展示内容は撮影で使用された本物から、レプリカまでさまざま。普通に「本物」にまざってレプリカが飾られているのでよく見ないと感動損します。
これやめてくんないかな。

とはいえ約10年ぶりに再会できた各種衣装や小道具には紛れもなく感動しました。
こういった機会は数年に1度しかないため、折々に観た思い出がよみがえりホロリときます。
「女はなかったがスター・ウォーズがあった俺の青春よ…これでよかったのだろうか。よかったといってくれ…いやよかたのだ。よかったでしょ?」
と謎の自問自答をダース・ベイダーの衣装に投げかけておりました。
確か最初にこの衣装を観たのは20年ほど前…ジョージ・ルーカス展が地元名古屋で開催された折でありました。
ああ。あれから20年か、嫌だな。

まあいいやこんな話は。

よし!グッズ売り場でお布施するぞ。


「限定」という言葉につられてウィケットのぬいぐるみを購入。その他図録はもちろん、クリアファイルやボールペンやドリンキングジャーやいろいろ…

通路に飾られたポップの前でトルーパーのフィギュアを取り出して写真撮ってたら、外国人観光客が「俺にも撮らせて!」と言ってきてホッコリした。



女連れなのがムカついたが同志ということで許した。
というかまじめな話、カップルが多かったです。ああいやだいやだ。

観光地によくある「記念メダル」もあった。





帝国軍に所属したいと思っているわたしは、ダース・ベイダーとストームトルーパーのメダルを購入。
刻印機で日付と名前を入れることができるのですが、名前なんて入れたくないので「May the Force be with you」と打ちました。

そしたら隣の外国人お姉さんが真似してた。

「まねすんない」とおっぱいを掴まんとしたその時である。
屈強な白人ハニーが眼前に立ちふさがった。
むむ、またアベック。やるかおのれ、と自らのライトセーバーを股間から取り出したが、白人ハニーはわたくしのそれをはるかにしのぐ巨大なライトセーバーを轟音と共にまさぐり出し、その先端ははるか上階のスカイデッキへと貫かれた。焼灼された天井を切り裂きながらノッシノッシと近付く白人ハ


というわけでスカイデッキへ向かいました。



ダース・ベイダーと写真が撮れるのですよ。これこそ夜は綺麗だろうな。


さて。
六本木ヒルズではこのスター・ウォーズ展を激推ししており、ヒルズ内各所やショップにて関連した展示や商品が売られており商売上手。







玩具からアパレル系まで、いろいろな層を取り込もうというディズニーのストラテジーがここに。











アパレル系はTシャツ1枚数千円とか傘がいいお値段とかで「ユニクロは偉い」とひとりごちたのであった。
資本主義の沼にまんまとはまる馬鹿なおじさん。

展示はおなじみのベーシックフィギュアから日本オリジナルの商品まで。







一番巨大な規模でやっていたのはトルーパー・ヘルメットアートディスプレイ。









「アート」を前面に押し出していたので、なかなかに巨大な展示でした。


この日のこの時間、『フォースの覚醒』にて新ヒロインを演じるデイジー・リドリーが来日。
マスコミ向けの「KICK OFF MEETING」なるものが、すぐそこのTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催されているので行ってみた。

無論、なにもなかった。

「デイジーーー」と叫んでダッシュで帰った。








--------------------------------------------------------------------

スター・ウォーズ オリジナル・トリロジー DVD-BOX (初回生産限定)
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

スター・ウォーズ 1/12 ストームトルーパー
クリエーター情報なし
バンダイ

figure complex スター・ウォーズ リボルテック X-Wing Xウィング 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
クリエーター情報なし
海洋堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」予告編2が素晴らしすぎて失禁しました。 の話。

2015-04-17 23:43:30 | しゅみ道
昨日、アナハイムで行われているスター・ウォーズセレブレーションのライブ中継を観てたらいろいろすごかった。


新しい3部作の主役俳優たち。

それぞれのキャラクター新スチール!!ギャアア!!

みんな大好きR2-D2。

かなり早い段階でリークされてた新ストーム・トルーパー。

そして旧3部作の主役と新3部作の主役、監督が集合!ギャアアアア!!


興奮しすぎて撮れなかったけど、ティーザー予告第1弾に出て話題になってたころころドロイドBB-8も登場。
「CGじゃない」と発表されて半信半疑だったけど、本当にコロコロ転がっててすげえんです。あれ一体どうなってんだ?

もうCGではあまり驚かないんだけど、こういうところからビビらせにくるのがすごい!!

ズッコケたのは、監督のJJ・エイブラムスのトークで明かされたお話。
予告編第1弾でも出てきた砂漠の惑星が、おなじみのタトゥイーンではなく、ジャクーという星である、という。どこそれ。



で。

ティーザー予告第1弾がピンとこなくて肩すかしを食らった気分でおったのですが、昨日公開された第2弾が素晴らしかった!!


ピンとこない第1弾

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」特報



ピンときて失禁する素晴らしい第2弾

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」特報2


おじさんは泣いてしまった!!!
ああ、よかった生きててよかった。生きてるだけで丸もうけとはこのことだ。


■すごいポインツ
・ルーカスフィルムのロゴアニメがリファインされててシビれる
・ルークのナレーションと共に『ジェダイの帰還』で燃やしたダース・ベイダーのヘルメットが
・R2の頭をナデるフードを被ったルーク?の手(機械の義手)
・子供?の手からレイ?の手に渡されるルークのライトセーバー
・クロスガード・ライトセーバーで話題になった新悪役・カイロ・レンの姿が正面から
・ズラッと並ぶ新ストームトルーパーと背後の謎の紋章
・最近、コンセプトアートがリークされて話題になったクローム・トルーパーが登場
・新タイ・ファイターパイロットがかっこいい
・ラストカットでチューバッカと年寄りになったハン・ソロが登場


もうダメだ!!!早く観たい!!観せろ!!!
というかほぼ全てのカットにすごいポインツがあるのでカットの箇条書きのようになってしまった。

個人的に気になったのは「子供?の手からレイ?の手に渡されるルークのライトセーバー」のカットで、これが本当にルークのライトセーバーならば、どういうことなのかな、と。
『帝国の逆襲』でダース・ベイダー(アナキン。このセーバーを作った人)がルークの右手ごとちょん切って、クラウドシティの奈落の底というか底すらないようなどこかに落ちたのに。

このライトセーバーは、まだ予算がない頃の第1作目『新たなる希望』制作時、グラフレックスというメーカーのカメラフラッシュの柄にちょっと手を加えて、ほとんどそのまま撮影に使用されました。
手元にあるグラフレックスと見比べてみる。

やっぱりそれっぽい。気になる。

ボバ・フェットもダース・モールもスピンオフで復活してたし、この世界では「最後に落ちた」場合、復活するのがならわしなのかも知れません。


よし、俺は今日からライトセーバーと一緒に寝るよ。
女なんかいらん。帰りたまえ君。




--------------------------------------------------------------------

スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

スター・ウォーズ コスチューム大全 エピソード4・5・6
クリエーター情報なし
講談社

スター・ウォーズ 1/12 R2-D2 & R5-D4
クリエーター情報なし
バンダイ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うち水っ娘大集合に行ってきた 2013

2013-11-08 21:25:56 | しゅみ道
あ、行ってきたんだった。ご報告忘れてました。
うち水っ娘大集合。
若さと暑さで使用済み汁を撒き散らすイカしたイベントです。


去年参加できず血の涙を流したのも記憶に新しいところですが、今年こそはと暇な身を利用して行ってきました。
あれはもう3ヶ月も前のことじゃ…



遅刻してすでに始まっており、泣きそうになりながら俺も俺もと参加。
地球温暖化と闘う太もももまぶしい彼女たちの撮影に成功しました。

ちょっと前のことだしあんまり覚えてないんですが写真だけでもアップします。

現地着。人はすでに多く、UDXのデッキにも見物の方々がたが。

参加者入り口から入るともうこんな状態。俺も撮る!とぐいぐい中に入っていきます。

生いおみ足をさらしつつ、使用済みのアレ的な水を放出するメイドさんたち。ガンバレ!!

おなじみの掛け声「涼しくな~れ!」が秋葉原の青空に響きます。





中には近未来的な兵器で水をぴゅっぴゅするメイドさんも。

まぶしい。生きるって素晴らしい。

わたくしのような者を警備するためでしょうか。『自宅警備隊 N.E.E.T.』の方々がいて怖かったです。

デッキから俯瞰。もう終りかけ。

あっさり終了し、いつもなら近辺でメイドさんのプチ撮影会という流れなのですが、今回は普通に帰っていってしまいました。
サイナラ。また来年、清き戦士たちよ。


アッ ずるいなんかしている。

というわけでコスプレのかわいらしい方を撮影させていただきました。

この方、一昨年も撮らせて頂いていることに今気づいた。

皆様お疲れ様でした。



感想としては、参加するごとにメイドさんたちとの距離が遠くなっていくような、淡白になっていくような印象。
イベント自体が大きくなってマスコミも毎回取材に来るので、しかたのないことなのかもしれませんね。


以上。


--------------------------------------------------------------------

非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.4 (数量限定版) (最終巻) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル

秋葉原、内田ラジオでございます。
クリエーター情報なし
廣済堂出版

趣都の誕生―萌える都市アキハバラ (幻冬舎文庫)
クリエーター情報なし
幻冬舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコ×スター・ウォーズのワゴン見てきた

2013-07-11 00:06:22 | しゅみ道
先日、秋葉原まで「グリコ×スター・ウォーズ」キャンペーンのワゴンを見てきました。
ほぼこれだけのために秋葉原まで行った。


特にスター・ウォーズに関するイベントが何も無いこのタイミングで唐突に行われて「??」って感じだったのですが、やるからには乗らなくては、とまんまと乗せられております。
一応日本公開35周年という名目はあるようです。ちなみに日本公開は米国から遅れること1年の1978年であります。
わたくしと同い年です…

さて。
商品はいろいろありますが、基本的にはコラボパッケージのこのようなお菓子や食品。

ポッキーとかプリッツとかグリコとか。
中でも目玉は懐かしいオマケ付グリコ。オマケはスター・ウォーズキャラクターのラバーストラップです。売り場で一番に売り切れてます。

さらにコンビニ限定でカードもらえたり。最近よくある「対象商品を2個買ったらもらえる!」てやつです。

スペシャルチェンジングカード。ぺかぺか動かすと絵柄が変わる例のアレです。

おまけにコンビニごとに置いてあるエピソードが違っていて鬼畜です。
スリーエフ→Epi.1・2、ミニストップ→Epi.3、ローソン→Epi.4、ファミリーマート→Epi.5、サークルKサンクス→Epi.6
という具合に・・・
ヒドイ。

で、「ワゴンが都内を走るよ~」と聞いてたのでいつかいつかと待っていたらわたしの住んでいるような片田舎には来ずでした。
しかたないのでこっちから行ってやった。

ドン。



すでに盛り上がりのご様子。場所的なこともあってか、かなり好評でたくさんの人が集まっておりました。



現場ではライトセーバーポッキーシューターが配られ、ワゴンの前で記念撮影をする親子連れやカップルも。

わたしは一人で撮ってもらった。ぜんぜん恥ずかしくはない。

スタッフのお姉さんが着てるキャンペーンTシャツがうらやましかった。
これ普通に欲しい。

もらったライトセーバーシューターは赤。この日は以後、ずっとこれを背中のリュックにぶっさして行動してました。


以下、ワゴンの写真を。







以上。

ふと隅の方を見やると、中の方々がフースコフースコとライトセーバーに空気を入れていらっしゃいました。

休日出勤だろうか。
ご苦労様です。



--------------------------------------------------------------------

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)
クリエーター情報なし
辰巳出版

スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイ スチール・ブック仕様 (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

スター・ウォーズ オリジナル・トリロジー ブルーレイ スチール・ブック仕様 (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『G.I.ジョー バック2リベンジ』観た

2013-06-22 19:14:39 | しゅみ道
ネタバレある。



♪リアル メーーリケン ヒーローーー
ジーーー アイ ジョーーーーーー!!!

ティレッテッテレー♪


たまには趣味の話を。

先日、すこぶる楽しみにしていた映画『G.I.ジョー バック2リベンジ』を観にいってきました。3D版。
本当は『アベンジャーズ』の頃(2012年8月)公開される予定だったのですが、アベンジャーズとの対決を避けるためかなんなのか今更「やっぱ3D化するを」とか言い出して公式サイトには「つーワケで遅れる。スマン」的な短文謝罪のみでふんまんやるかたなし。

すでにめちゃくちゃカッコイイ予告編を観まくって、フィギュアまで買って楽しみにしてたので肩透かし感異常でした。



『G.I.ジョー』はフィギュアとコミックが元ネタで、わたしはその中に出てくる『スネークアイズ』というニンジャキャラクターが子供の頃から大好きなんであります。
日本初上陸時のスネークアイズ。これだけ人気があって、当時近所のおもちゃ屋で買えなかった。


今のスネークアイズ。左が今回の映画版で右がコミック版。

銃と刀で戦う、いかしたニンジャです。


で。
半年以上たったこのほど、やっと公開されました。
予想通り面白かったです。つうか語るものが無いくらい内容はないので、以下観た直後のつぶやきを。








ていう。
最後のつぶやきに尽きますね。もうこれでもかってくらいバカ映画。


あ、でもやっぱ語り足りないので見え隠れした制作側の思惑とかもからめて書きます。


予告編でも「開始5分でG.I.ジョー全滅!」とかいってるのですが、全滅どころか前作の主人公であったデュークすらお亡くなりに。

なんだそれ。

確かに一作目はSF要素が強く、主人公たちも強化服を着たりなんかすごい戦闘機に乗ったりと、もう「ウワア」と引くくらいのバカアホドンチャン映画でした。
下地になっているコミック版(『アベンジャーズ』『X-MEN』『スパイダーマン』『アイアンマン』とかのマーベルコミックが出版)の設定も中途半端に無視してて、次どうすんのこれ。という感の否めないものでした。
まあでもやっぱり『そういう映画』として面白かった。
↓一作目の予告編



そのせいかどうか「仕切りなおし」感いっぱいで始まります。
だから前作のメインキャラクターはほとんどが出てこないで、新しくドウェイン・ジョンソンとかブルース・ウィリスが出てきます。なんかポスターとかのメインビジュアルでウソこいてますが、ブルース・ウィリスは脇役でドウェイン・ジョンソンが実質の主役です。


コブラ(敵)が米国を乗っ取る→生き残りのG.I.ジョーメンバーがそれを阻止するために戦う。
というのがおおまかな流れです。
国のバックアップも無く金も無い彼らは、前作のようにSF的な兵器は頼れず、おのれの肉体とありものの武器のみを頼りに反撃を開始します。

同時進行で語られるのが、前作でどう見ても死んだストームシャドウ(日本人のニンジャでコブラのメンバー。イ・ビョンホンが演じる)とスネークアイズ(ストームシャドウの同門でG.I.ジョーのメンバー)の因縁にまつわる話。
しれっと生き返った理由は、イ・ビョンホン様が数字(カネ)に影響するからでしょう。ほとんど意味も無く上半身裸になる。→オバチャン狂喜。
確かにスタイルいいし、ムキムキだし、見得の切り方もかっこいいし、これは日本人の役者さんで演じられる人いないのでは…と感じるほどのかっこよさでした。
Tumblrなんか見てるとストームシャドウ×スネークアイズで変なとこ(腐方面)に人気が。

このふたつの話がクロスして、クライマックスの対決に進んでいきます。

最後の対決の前、スネークアイズが復讐に向かうストームシャドウの胸元に刀を…でも実は…
という劇中一番燃えるシーンをフィギュアで再現。

ツッコミどころ満載なところも含めて本当に面白かったです。
こういう映画楽しめる脳でよかったなァ。



自慢:
スネークアイズの中の人は『スター・ウォーズ Epi.1』のダース・モールの中の人ことレイ・パークなのですが『G.I.ジョー』一作目の公開前、とあるスター・ウォーズイベントでのサイン会の折に昔のG.I.ジョーコミックを持って行き、サインしてもらいました。

「あれ知ってるのかよナイスだなお前」って感じで喜んでくれました。

以上。



--------------------------------------------------------------------

G.I.ジョー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

G.I.ジョー [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

『G.Iジョー バック2リベンジ』 【ハズブロ アクションフィギュア】 3.75インチ ベストオフ・シリーズ1 [1セット=12個入]
クリエーター情報なし
HASBRO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店めぐり

2013-04-26 15:46:07 | しゅみ道
貧乏でも続けられる趣味を持つというのはありがたいことで、最近はフィギュアも買えず、遠出も出来ずで、その憂さ晴らしに喫茶店をめぐっておりました。


旅先で駅前の喫茶店などにフラリと入り、見知らぬ土地の日常を味わう…というのが最高なのですが、普通に都内でもちょくちょく入っては、一杯のコーシーに小さな幸せを感じております。
理想としてはあても無く歩いてたまたま入りたいところですが最近はそこらへんの趣味系サイトがたいへん充実しておりますので、下調べしてから行くような最先端IT男に堕落しました。


以下、最近行きました3店のお写真を。














以上。



--------------------------------------------------------------------

純喫茶コレクション
クリエーター情報なし
パルコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前珈琲屋に行ってきた。

2013-04-06 20:12:25 | しゅみ道
結末から言ってしまいますと、このお店はもう閉店(2013年3月31日)してしまいました。


お店を知ったキッカケは、漫画家の山川直人先生のブログ『地球の生活』「備前珈琲屋さんで常設展示」という記事です。

山川直人先生といえば、わたしにとっては『コーヒーもう一杯』(全5巻)でありまして、元々好きだった「喫茶店に行く」、という行為を日常的にも趣味的にも行うキッカケとなった作品です。


コーヒーもう一杯(1) (ビームコミックス)
山川 直人
エンターブレイン


コーヒーにまつわる小さな物語たちを丁寧に描いたこの作品は、当時フリーになったばかりの自分にとってなぜか心に深くしみて、今でも大切な漫画として本棚の取りやすいところに置いてあります。

さて、山川先生のブログ記事にもありますように、先生がロゴマークをデザインされた喫茶店がある、さらにそこに原画まで飾ってある、とあっては行かないわけにはイカン。お店のツイッターアカウントをとりあえずフォロー。しかし…
そこに書かれたあったのは、もうその月の月末には閉店されてしまうということ。

ええーーーーー。

と言ってても仕方ないので最終日の3月31日に行って参りました。
場所は西早稲田。

少し古めかしい、でもいい味を出してるマンションの一階にありました。綺麗なお店。

お店看板のアップ。


中に入り、ブレンドを注文。

コースターや伝票も山川直人先生デザインのマーク。



お店の雰囲気は、ゆったり落ち着いており、くつろげました。
近所のおばちゃんなんかも来てて、会計の時閉店を知り、残念がっていました。

お店の方の許可を得て、原画を撮影させていただきました。


原画の素晴らしさはもちろん、喫茶店という場所の雰囲気とよくなじんでおり、ゆっくりと観ていたくなります。

読み物コーナーには『コーヒーもう一杯』全巻他、山川先生の作品が置いてありました。



本当にいいお店で、続けてくれていたならばまた来たいところでしたが…
残念です。
コーヒーおいしかったです。


昔、山川先生の原画展が国分寺のカフェで行われた時の記事が見つかりました。
【『山川直人 漫画展』に行く】
 http://blog.goo.ne.jp/akame_2005/e/f17312e815811c9490e10ab04a9f2293

当時は金銭的にも精神的にもいろいろと辛く、ずいぶんとこの作品に励まされていました。
確か、そんなことをお店の感想ノートに書いたんだと思います。

すると数日後、山川直人先生から絵葉書が送られてきました。サインとイラスト付きで。


もう嬉しくて嬉しくて、じつは今でも机の横に飾ってあります。



実は『コーヒーもう一杯』が完結してからしばらく、山川先生の作品から遠のいていました。
最終巻が出たときも、読むのに勇気がいって、しばらく買わなかったのを覚えています。
神保町の本屋で意を決して購入し、近くの喫茶店で読みました。

『コーヒーもう一杯』はたまにファンタジー的なお話もありますが、基本的には日常を描いています。
その日常が終わってしまうのが悲しかったんですね。だって自分の日常はまだまだずっと続いていくので。



でも、こうして久しぶりの先生の作品に触れ、今、金銭的には当時に近い状況となり…
現在も発表され続けている山川直人の世界に、また近付いてみようかな、と思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGO赤軍 世界戦争宣言

2013-03-20 04:25:26 | しゅみ道




【共産主義者同盟赤軍派】



【連合赤軍】



【日本赤軍】















【逮捕された。】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター・ウォーズ in コンサート行ってきた

2012-09-22 03:12:19 | しゅみ道
先月の話なんですが。


東京と大阪で『スター・ウォーズ in コンサート』という催しがありまして。
北米とヨーロッパで大ヒットしたコンサートが日本に上陸!とのことで、これは金は無くとも行かねばならない、と使命感に燃えて行ってきました。

生演奏でスター・ウォーズのサントラが聴ける!てだけでも嬉しいのですが、今回のコンサートはこれに加え「スクリーンに曲目に沿った映像が映し出される」「C-3POの中の人、アンソニー・ダニエルズが司会」「レーザーによる演出」と、盛りだくさんの内容でございました。
なのでチケットは先行予約のプレミアムピクチャーチケットという絵柄入りの特別仕様を購入し、半年くらい前からワクワクして待ってました。

これがプレミアムピクチャーチケット。

ゴージャスだ。

これのおかげで当日はかなりいい席で聴く事ができました。
これのおかげっつうか、先行発売で早いとこ席取ったおかげで。

では当日の様子をどうぞ。

ドン。


会場は東京国際フォーラム ホールA。
でかかったです。
コンサートとか普段行かないんで有楽町になんとなくこういうデカイ施設があることは知ってました。

ハリウッド映画音楽界の大御所、映画『スター・ウォーズ』の全ての音楽を作曲したジョン・ウィリアムズ大先生のヨワイ80を祝うメッセージ幕も。

下にまだあったので、帰りにわたくしも感謝と尊敬の念を込めて一筆書いておきました。


会場に着いた時、ちょうどお昼の部のお客さんが出てくる頃でした。

うわースゲー人。
こうやって見ると、スター・ウォーズってやっぱり人気あるんだなー。なんでフィギュア売れないかな。

記念にポスターを撮る方々。



しばらくして我々も入場。
真っ先にグッズ売り場に走り、お目当てのものを購入。パンフレットとか限定の扇子とかバッヂとか、相変わらずどうでもいいものに金を使いました。
眼が血走ってマジだったので写真は撮っていません。


ライトセーバーは使っちゃダメです。はい。


おなじみコスプレ軍団様もご来場。


テンションMAX。
フンガー

カップルにサービス中の暗黒卿。

美人帝国軍士官。踏んでほしい。

我らがストームトルーパー。あああ、ツルツルしててかっこいいなあ。

ツルツルしてない方のストームトルーパーことサンドトルーパーもかっこいい!!

サンドといえばサンドピープル。タスケン・レイダーも。

タイファイター・パイロットには指差されました。殺されるのかと思った。

チビッコジェダイ2人に決闘を挑まれ、ピンチのダース・モール卿。

しばらくこのポーズのままの後、うしろからお父さんが「もういいやろ・・・」とつぶやき、モール卿のピンチは去りました。
勝ったのは誰。



で、

肝心のコンサートは素晴らしかったです。
フルオーケストラにコーラス付きで『運命の闘い』が流れた時は、あまりのかっこよさに全身から汁が出ました。
バックで流れる映像は、なんか観たことあるなー編集粗いなーと思ってたらサントラの特典映像を少し編集しただけのものでした・・・・おい。
さておき音楽以外で良かったのはやはりアンソニー・ダニエルズ氏による司会でした。曲の合間合間で出てきて、次に繋ぐ。盛り上げたり、笑わせたり。時にはC-3POのモノマネ(本物なんだけど)も。

全体的には非常に満足しました。
こういうイベント、2年に1回くらいはないと日本のスター・ウォーズファンは飢えてアレしますのでやっていただきたい限りです。
3D版の上映が連続で控えておりますので当分は大丈夫ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス3D』前夜祭行ってきた

2012-04-04 02:18:33 | しゅみ道
しかも日劇。


日劇と言ったらスターウォーズ全作品を上映してる聖地なわけで、近場にするか、ここでみんなと大騒ぎするか迷いましたが、やはり日劇にしました。
結果、大正解でした。


やっぱりスターウォーズって、見ず知らずでもなんでも、劇場でみんなと一緒に観るのが最高なんですよ。
こういう映画は他にないです。

20世紀FOXのファンファーレが鳴り響いて、ルーカスフィルムのクレジット。
一瞬の静寂の後・・・・

ジャーーーン!!
で始まるスターウォーズのテーマ。

みんなして大拍手。ヒューヒュー!の嵐。
鳥肌たちまくって、アドレナリン大放出して涙腺までゆるんできて。



つうわけで、さる3月の15日(木)。
確定申告を提出したその足で行ってきました。

ネットで席は予約しておいたのですが、物販も見たかったし、少しでもその場の空気を楽しみたかったので1時間以上早めに到着。

平日だというのに、わたしが到着したあたりから劇場前が混み出しました。

物販コーナーは劇場外に特設。エピソード3公開時と同じだ。

パンフレットやファイル、くだらないメダル他、一通り買って写真や動画を撮って待機。
アナキンのゴーグルを模した3Dメガネもゲット。


入り口前にも待ちきれない人たちが。
いや、席は予約してるはずなのに・・・・気持ちは分かる。


すると・・・どこからともなく帝国軍のマーチ。
エスカレーターから帝国軍の皆様がご来場されました。

おなじみ“第501軍団”の皆さん。
彼らがイベントに来ると、場がものすごい盛り上がります。

ダース・ベイダー大好きなんで、すいません。ばっかり撮ってた。


うひょおーーーーカッコイーーー!!!
抱いて!!!


デカくてほんとかっこよかったです。
「俺と~お前のよォ~♪」
と言わんばかりの握りこぶしもいかしています。

みんな撮影しまくりで大興奮。マスコミの方々もここぞとばかりに撮っておりました。


ジェダイのローブを着たレポーターのお姉さん、このなんともいえない表情がいいですね。
「帰りてぇ・・・・」と思っていらっしゃるのでしょうか。


と。
騒いでまもなく、入場開始。
入り口では日劇前夜祭限定のアイテム「スター・ウォーズ 全作品チラシセット」と「スター・ウォーズ コレクション リアルレアカード」が配布されました。


入るとすぐ、広報活動に励む帝国軍突撃兵が。
サンドイッチマンみたいで、なんだか帝国軍のキビシイお財布事情を象徴するかのごとき一枚です。

奥に進むと人だかり。プチ撮影会が行われていました。

ずるいぞ俺も撮る!!とばかりにサーセンサーセンと前の人たちをかきわけかきわけ。



キリがないくらいシャッター押しまくりでした。

ロビーは最終的には人でごったがえしておりました。


やばい、上映時間だ・・・と慌ててキャラメルポップコーンとアイスコーヒーの迷惑コンボを購入。
席につきつつある方々はライトセーバーを振って盛り上がっています。




で、観ました。

正直、あんまし飛び出てなかった。
13年ぶりに劇場で観た『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』はどうあがいてもどっからどう観ても『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』でありました。

再評価の仕様がないというか。


でも、いいんです。
冒頭に書いたとおり、こうして劇場で、みんなと騒いで観るのがたまらなく幸せなんです。
ライブと似てるかもしれないですね。
皆で作り上げる場の力というか。

そういや大昔、フォースのことを「力場」と訳してたりもしましたね。


当日の様子を編集してアップしましたので、よろしかったら観てやって下さい。
3分弱の動画です。




翌日、母からメールが届きました。
「あんた、朝のニュースに映っておったが」

はて、いつ逮捕されたのか、と思っておりましたら。



ああ、俺だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレマクロス通ですごくオシャレになりました。

2011-10-17 02:57:43 | しゅみ道
八高線 オシャレ*ブロガー・昼の部一次予選通過!!!!!でおなじみの赤目です☆
嘘です!!!!



オシャレしてますか。

オシャレおぼえていますか。



2です。
通というらしいです。

前回はこんな感じで、まさしくオシャレの行政代執行。

これを経て、僕もまったくシャレ者になりました。
会う人、会う人に
「おやすいぶんと、オシャレになった」「こいつはオシャレだ。抜群にきまっている」「ホウ、あの赤の字があかぬけたね(なんつってな)」「すごい」「エロイ」「抱いて」「して」
と、もうウハウハ。おまけに身長が伸び、買ってない宝くじが当たり、ちんちんがでかくなりました。


なので2回目が開催されると聞くやいなや、再び蝶ネクタイに紳士服で向かったのであります。

場所は前回と同じく新宿はマルイワン。


ついた。

あ!!

ランカちゃんだ!!!

(俺の)ランカちゃんだ!!!

かわいいなああ!!!

お迎えご苦労さんでヤス。

では店内へ。



ほーーん。
ふんふん。

半分かそれ以上は前回と同じもので、目玉商品的なものにも食指が動かず。
あとは前回あったようなエスカレーターや鏡等への店内装飾はなく、やはり映画公開前~公開にかけて行われた前回ほどお祭り感はありませんでした。

ただ、上階で行われていた展示物はなかなかで、生の設定資料的なものがお供えされておりました。
生ランカちゃんおがんできました。


せっかく来たのだからコラボ商品でも買っていくか、と目に付いたお手ごろなものが、こちらのお菓子。


お菓子かー・・・別に食いたかねえな。でもオマケのポストカードは欲しいな・・・


つうわけでクッキーだけ買って帰りました。これ。
「クッキーは魔法☆」


かぼちゃ味。

クッキーにはキャラクターのイラストがプリントされております。
もったいないから食ってません。
多分このままオシャレに腐ります。
でもクッキーは魔法なんで、大丈夫っす。


以上っす。


追伸:
ロッテリアの超時空キャンペーンでランカちゃんお迎えしてきました。

こちらが特典のクリアファイルとカードのセット。
中の引換券でハンバーガーセットがもらえます。これで千円。

ところがですよ。
ご覧のとおり、ランカちゃんのファイルを選べばシェリルのカードがついてきて、シェリルのファイルを選ぶとランカちゃんのカードがついてくる超銀河級卑怯仕様。

レジのパートのおばちゃんが「あれ?あれ?2種類?これ?」って焦ってたぞ!
そうですよ、これとこれが違うんですね、と解説した俺のオシャレなこと!!!



以上っす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うち水っ娘大集合に行ってきた 2011

2011-08-14 03:06:49 | しゅみ道
暑くなったの、ここ最近で。


これ行ったの先月末だったんですが、なんか曇っててやや涼しいくらいでした。
おまけに少々雨まで降ってくるという。
文字通り水を差すような状況でありました。


去年の参加記録はこちらのリンクから。
そこそこ暑くて、たいへん盛り上がりました。

リンク先からも分かるとおり、『うち水っ娘大集合』とは秋葉原を舞台にした、地球温暖化から地球を救うべく活躍するメイドさんやそれに類する彼女たちの物語なのである。



で。
行ったからには撮らねばと、ガンガン撮影したのですが、今年はちょっと雰囲気的にもなんだか盛り上がりに欠けてたような気がします。
運営方針でも変わったのかな?アッサリめな印象。

つうわけで読んでいただく前にアレですが、去年ほど“ いい ”写真は撮れませんでした。


とはいえ、このように婦女子をじろじろと見ても何の御咎めもない機会はそうそうありません。
みなさんもじろじろ見て、暑さに耐え抜く滋養を摂取しましょう。


メイドさん達の登場を待っていると、滋養を求めるマスコミの方々も揃い始めました。

すごい格好で準備する運営さん。
がんばれ。

さてここらへんにくるとギャラリーも本格的に多くなってきます。
司会が入り、一言二言あったあと、いよいよメイド戦士たちの入場なんであります。


わたしは「ブヒィィィィwww」と歓喜の雄叫びをあげる真横のオッサンを冷たく蔑視しながら「フォカヌポゥwww」とシャッターを切り始めました。


待機してた場所が入場口の真横だったため、戦列へとはばたく彼女たちの神々しい姿を捉えることに成功したのです。

いい笑顔。生涯向けられないであろう、若く可愛らしい笑顔。ああ、カメラ持っててよかったな。

神器ネコミミを装着する打ち水戦士。

うん。  うん。なるほどですね。

ギャルっぽい種類の方。

ダブルピースにうなるツインテ!!これぞ正義といわんばかりだ。

みんな向こう向いちゃってるのは向こうが入場口だからです。

すき家さん。なんで参加されたのでしょう。


そして。

デーン。揃いも揃ったメイドさんとかその他いろいろな方々。
壮観ですなあ。

司会の掛け声と共に、いわゆるひとつの「使用済み水」が宙を舞う!!

「涼しくな~れ♪涼しくな~れ♪」ときたもんだ。


はいはいはい。うん。

そうですかそうですか。


というわけで。
以下はお声かけして撮らせていただいたものと、撮られているところを横から撮ったりしたものです。


正統派メイドさん。実に素晴らしいほっぺたですね。拝みたくなります。

普通っぽいところがまた可愛いメイドさん。スタンドが2体ほど見えます。

司会をやってらっしゃった方。

常盤台のレールガンがコインならぬ杓子を。



報告以上であります。
運営の方々、まことにお疲れ様でした。



そして伝説へ・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズタンブラー買った

2011-05-04 04:57:50 | しゅみ道
前からなんとなくホスイな~と思っていたレンズタンブラーを買いました。

つっても純正品じゃなくアレな感じのアレな製品。
今回購入したタンブラーとは違うタイプのものがキャノンの販促品として出ているのですが、当然そんなものは手に入らないし、こっちのモデルになったレンズ【CANON EF24-105 F4 L IS USM】が実際に所持しているものなので是非とも手に入れたいもんだと思っておりました。


で、購入ドン。

箱が・・・・なんだかすごく安っぽいや。
細かいくずのようなものも一緒に入ってたヨ。

開封。

おお。まあ。細かいところに目をつぶればなかなかのデキ。
当たり前だけど本物のレンズよりずいぶん軽い。見慣れたものがスカスカな感じに、妙な感覚を覚えます。

本物のレンズと並べてみました。

写真だと分からないもんですね。
手前(左)が本物で、奥(右)がタンブラーです。

各部のアップ。
距離目盛はきちんとクリアパーツの別部品で再現。塗装がちょっと雑。

スイッチとかは当たり前のごとく可動しません。遊べねー。

カップに輝く「Canon」の文字!!うそつき!



ではこいつにカフェラテでも入れて優雅なひとときを楽しむか。
コポポポポポ



なんかゴムくさい。
これはあれか。ズームリングとフォーカスリングがきちんとゴムだからだね。
うわあい。
忠実でうれしいや。



まずいなしかし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロスF ~サヨナラノツバサ~ 観てきた

2011-02-28 01:04:28 | しゅみ道
初日26日、二回目11時の回観ようと思って1時間前に行ったら満席ですって。デカルチャーよねえ。

いや、ほんと。
「え?マクロスってこんな人気あったっけ?」ってくらい席が埋まってました。
みんなネットで予約する時代ですもんね。昼も夕方もほぼ満席で、仕方なく夜の回をとる。
館内をブラブラし、物販でパンフ他少しグッズを購入。

おなじみの等身大ポップもありました。


このまま持って帰りたい。お持ち帰りしたい。
銀河のアイドルといちゃいちゃしたい。

今回のキービジュアルポスター。

左から 「歌は魔法」  「歌は死なない」  「歌は祈命(いのち)」

もうすぐ『攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D』(長いな)が公開のため、タチコマさんもいらっしゃいました。


夜まで時間あるし、ここはひとつ秋葉原にでも行くかなーと。実は観てから行くつもりだった「マクロスFカフェ」なるものが期間限定でやっているらしいので。
前回の『イツワリノウタヒメ』公開時にもやっていたらしいのですが、乗り遅れてた。

よし、今日はマクロスの日だ!わーーい!!と盛り上げて席が取れなかったガックリ感を消化します。
とりあえずすぐ近くのマルイワンでやっている「オシャレマクロス」に再び行くと・・・

行列が。
なんなの。
俺が来たときスカッスカだったのに。どこから来たんだしょくんは。

目立つのはカップルやら女性。
マクロスFってこういった層に受けてるのな。
欲しいものは前回のエントリで書いた通り手に入れてたので、今回は当日発売だった缶パンを買いました。
店員さん(?)がコスプレしてた。写真をお願いすると、笑顔で応じてくれました。

美人さんや。

他に制服シェリル、ランカちゃんもいたがけど、忙しそうだったので写真はやめときました。
上の階では原画展もやっていたのですが、驚くべきしょぼさ。

ほんとにこの一画だけ。
休憩所かここは。

さて、秋葉原へ。
ちょうど昼過ぎなのでお腹もすいてた頃。やや高いけど、ここはドリンクと食い物まで限定メニュー頼んじゃおう。


で、また並ぶっていう。
あー分かってましたよそんなん。つっても15分くらいで座れました。

マクロスFカフェは「キュアメイドカフェ」ってとこでやってて、ここの接客がいわゆる「萌え萌え~」といった、来てるこっちが疲れるようなものじゃなく、とても自然な接客だったのが好感持てました。
わたしがオーダーしたのは以下。

■オオサンショウウオさんプレート

オオサンショウウオさんはランカちゃんが持ってる生き物みたいな携帯で、それを模したピラフのプレート。劇中「マグロまん」として描かれるものも小さい肉まんで再現。
味は普通です。すごく普通。腹減ってたからがっついちゃった。

■ランカ・リー(魔法少女)

メインビジュアルに登場する衣装のランカをモチーフにしたジュース。中身は“ストロベリーシロップ×カルピスソーダ×ミントシロップ+スターシュガー”とのこと。
これは美味しかった。

限定メニューひとつにつき、マクロスコースターが1枚もらえるので、2枚もらいました。


さて、腹もふくれて久しぶりの秋葉原。ガチガチの巡回コースをまわりました。
これやるときちんと半日強潰れるので体力が必要。


くたくたになって喫茶店へ。コーシー飲んで一休みしたら日も落ちてちょうどいい時間に。
新宿の劇場に戻り、いざ鑑賞。

鑑賞のお供にマクロスFコンボセット。

ああドキドキする。
前夜にブルーレイで『イツワリノウタヒメ』も復習済み。

席はカップルと女性一人客に挟まれてました。
ほんとに不思議な客層だなー。



で、観た。
多くは語れないし、語るまい。だいたいこんな感じ。


『サヨナラノツバサ』使用前

     ( ゜д゜)、ペッ  しねよアルト


『サヨナラノツバサ』使用後

       (д`* )アルト先生、よかったら
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)



以上。

マクロスにここまで泣かされるとは思わなかった・・・。隣の女性はオープニングから感極まって泣いてたけど。
キャラクターの変化、成長がきちんと描かれてたなあ、と。そして、マクロスにとって重要な「歌」というテーマを見事に生かしきっていました。

サントラは映画を観てから聴いて、という監督の思いが分かりました。
もうアカン・・・ランカちゃんの『放課後オーバーフロウ』聴くだけで号泣できます。

うち、iPhoneもランカちゃん仕様にしたんよ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレマクロスでオシャレになりました。

2011-02-25 03:50:00 | しゅみ道
オシャレしてますか。


オシャレでおなじみの赤目さんは、オシャレにみがきをかけるべく、新宿マルイワンで開催中のオシャレマクロスにオシャレして行きました。





マルイワンって初めて来たけど、度胸あんな。オシャレパワーがみなぎっているではないか。おいそれと近寄れない。

しかしそこはそれ。
オシャレに身を包んだわたくしは、堂々とこれをじろじろ見、店内に入りました。
ちなみにガシャポンもマクロスづくし。

店内、入ってすぐにコーナーがあり、Tシャツ、iPhoneケース、書籍、お菓子etc...いろいろ売ってました。

しかしまだブランドとのコラボ商品は売られておらず、オシャレマクロスというよりはただのグッズ売り場となっていたのでした。
蝶ネクタイに紳士服で行ったってのになんだこのしうちは。


実は26日以降、つまり『サヨナラノツバサ』公開後に本格始動するみたいなんです。

もういいや、とたいしてグッズも買わず、両手に抱えて男子トイレへ行くことにしました。
それで店内を一通り見て思ったのですが、こちらのデパートはあれですね。女の子がキャッキャと喜んで行くようなあれなんですね。
もうなんか恥ずかしくて。なんで男子トイレ、上階一箇所にしかないんだよ!

と思いながらエスカレーターを登っているとこういった素晴しい装飾が。



踊り場にもこんな。

いーきのーこりたい♪


やるじゃん。


これ、普段ここに来るようなオシャレ女子が見たらどう思うのかな。「あー!あーし知ってるこれー。エヴァっていうんでしょ」とかそんな。

一応せっかく行ったので、いくつかオシャレグッヅを買うたのですが、このデカいノーズアートランカちゃんは俺の棺桶に入れてもらうことにします。

きっとすごくオシャレな死体になる。

あと最近また生ランカちゃんが我が家にやってきました。


この笑顔を見ると、心が温泉につかったようにあったかくなるんだ。


つくづく、オシャレじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする