『私のエッ!?日記』(暇爺の“ボヤ記”) 

 ~平凡な日常を画像で綴る Photo diary ~

お昼寝

2018年08月31日 06時59分42秒 | 日記

 企業が効率的に働いてもらおうと勤務時間内に昼寝を取り入れる動きが広がり、短時間でも質の良い睡眠を助ける「お昼寝グッツ」が売れているそうです。

 寝具メーカーの西川が昼寝のために開発した枕「konemuri」には、中央に穴が空いており腕を通したり、丸めて高さを調整したり、オフィスの席でも昼寝をしやすいよう工夫されているとか。

 同社では昼休み後の15分間、昼寝の時間を設けてこの枕を使っているそうで、社員へのアンケートでは「昼寝で午後のストレスが減った」と9割超が回答しており、担当者は「昼寝には "サボっている" とのイメージがまだあるが、会社を挙げて取り組み、昼寝を "文化" として広めたい」と意気込んでいるとのこと。

 

 

 

 

 実は自分も最近、昼寝をするようになりました。

 きっかけは、引っ越し疲れでゴロ寝した時のスッキリ感がたまらず、病み付きになりました。

 幸いにも昼寝は『心臓病や認知症の予防にもなる』と言うので、生活に取り入れてみようと少し勉強しました。

◆効果

・心臓病

 久留米大学医学部・神経精神科の教授によると、「短い昼寝でも、脳の活動レベルが下がるので、疲労回復に役立つ。また、血圧や脈拍が下がることで、心身のリラックス効果もある。さらに昼寝で眠気が軽減して、集中力や意欲が高まると、昼間の活動性が上がって、昼と夜のメリハリがつくので、夜の睡眠の質が高まる。その結果、『夜の睡眠時間が短くても、 質の良い睡眠が取れるようになる』という効果が期待できる。」と良いことだらけです。

・認知症 

 ペンシルバニア大学の研究チームが NASA と行なった研究によると、短時間お昼寝をすると機嫌をよく保ちストレスを減少させるので、心臓病のリスクを低下させる効果があるという。

 実際、ギリシャ在住の2万人を対象にした研究結果では、「昼寝を全くしない人」に比べると、「週に3回以上30分昼寝をした人」は、心臓疾患による死亡率が37%も低下したデータがあるそうです。

 また、日本での調査によると「昼寝をする人には、認知症が少ない」という事が分かってきているそうです。具体的には「1時間以内の昼寝をしている人」の方が認知症の発症が少ないという事です。ただし「1時間以上」寝てしまうと逆に認知症になりやすくなってしまうため注意が必要のようです。(笑) 


◆環境

・明るさ

 明るすぎると眠れないので、寝室を遮光カーテンで閉め切ってみました。1ルクスくらいのほのかな明るさで、色は赤やオレンジの暖色系が良く、光が直接目に入らないよう間接照明を工夫しました。

・ゆらぎ

 寝室に「ゆらぎ」を取り入れるために「キャンドルライト」を買いました。ローソクの揺らぎは副交感神経に作用することが分かっており、本物のローソクのように炎が揺らぐ優れものです。

 自然界には多くの「ゆらぎ」があり、私たちの心臓の音、ろうそくの炎のゆれ、波の感覚、雨音…。どれも一定のようでいて実は予測できない不規則なゆらぎがあり、規則的」なものと「不規則」なものが調和した状態が「1/f ゆらぎ」で、心地よく快適な気分なるのだそうです。

・BGM 
 NHKラジオの「昼の憩い」のテーマ曲を BGM 代わりにしています。音楽にも「1/f ゆらぎ」があり、規則性と不規則性が1つのリズムとして組み合わさると、脳が心地よさを感じるのだそうで、催眠効果抜群です
 ちなみにこの曲は中学生の頃、母と農作業の手伝いに行った伯父の家で、ジャガイモ収穫で痛んだ腰を伸ばしながら昼寝した時ラジオから流れていたあの懐かしい曲です。

 

 

 遮光カーテンで閉め切り、ローソクの 1/f 揺らぎを取り入れたり、昼の憩いのテーマ曲を流すなど、昼寝の環境が良すぎるせいか夕方まで寝込んでしまうことがあります。『それじゃダメじゃん!』(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島

2018年08月29日 12時50分16秒 | 日記

 東京の友人から写メが届きました。

 何時ものように写真の説明や旅行の話には一切触れず、場所当てクイズみたいになっていて解き明かすのが楽しみです。毎回必ずヒントを忍ばせてくれるので降参したことはありません。

 今回も「ハ一ト岩」がヒントになり、ネットで調べて宮古島であることが判りました。

 

 

 集合写真の様子から、シュノーケリングツアーでしょうか、ウミガメと泳いだり、鍾乳洞を探検したり、ハート岩を巡ったりと、アクティビティ満載のマリンレジャーのようです。

  ネットで知ったのですが、鍾乳洞へは干潮時に海岸沿いを長距離歩いて入口まで行き、そこから先は深くて足が届かないので泳いで中に入るそうです。

 中へ行くと大きなパンプキン型の鍾乳石が立ちはだかり、ライトを頼りに奥へ進むと神秘的な鍾乳洞探検コースとなっていて、巨大な空間が広がり滝の様な地下水に打たれたり、滝壺に飛び込んだり色々楽しめるそうです。

 洞窟内は昔から神聖な場所とされているため、一言「お邪魔してます」と唱えるのが慣わしだそうです。

 

 宮古島にはシュノーケリングスポットがたくさんあり、中でも八重干瀬は宮古島の北方沖に広がるサンゴ礁地帯で、"日本のグレートバリアリーフ"と呼ばれる人気スポットだそうで、行ってみたくなりました。

 高齢の自分にはダイビングは無理としても、シュノーケリング程度ならハナウマ湾(オアフ島)での経験もあるので大丈夫かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2018年08月27日 06時10分56秒 | 日記

 義母の作品が入所施設の玄関ホールに展示されています。

 両手を広げて天を仰ぐ「テッポウユリ」は、周りとの協調性と自身の強い生命力を主張し、それを真夏のシンボル「ひまわり」がしっかりと支えている。それぞれの花言葉は「純潔」&「熱愛」で、何とも母らしいアレンジメントである。

 今年の夏は猛暑でしたが、そんな中涼しげに咲く白百合は、帰宅したくても帰宅できない事情を自分自身に言い聞かせる母の心情と重なります。


 

 

  一方、「テッポウユリ」は沖縄に自生し、筒状の花を横向きに咲かせる姿が昔のラッパ銃に似ていることから「鉄砲百合」とも表記され、あの忌まわしい沖縄戦を想起させます。

 「ひまわり」は伊・仏・露の合作映画『ひまわり』のエンディングで、地平線まで一面に広がるひまわり畑が、ヘンリー・マンシーニのテーマ曲に乗って映し出され、何度観ても涙が溢れるシーンです。

 若いカップルの悲恋は戦時中に起こった不条理な別離という話で、ソフィア・ローレンとマストロヤンニが圧倒的な存在感で物語に情感を加えて行きます。ストーリーとは直接的な関係が薄いひまわり畑が、ロシアの広大な平野に地平線まで広がる風景が圧巻であり、その美しい花畑の下には無数の戦死者が眠っているという話がどうにも切なく、一輪一輪のひまわりが、地上に甦った戦死者の姿を映し出すかのように戦争の悲惨さを描き出す、美しくも哀しいシーンです。

 大正元年生まれで戦中・戦後を逞しく生き抜いた母から「普通であることの大切さを忘れてはならない!」と、平和ボケの我々に向けたメッセージかも知れません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤作動

2018年08月25日 14時24分15秒 | 日記

 入居して間もなく、夜中どこからともなく「ウィン…ウィン…」という音が気になり、音源を辿ってみると車庫の排水ポンプであることが判りました。

 半地下の車庫に雨水が流れ込まないようシャッターの前に側溝を切り、雨水桝に溜め込んで一定量に達すると自動的にポンプが作動して排水する仕組みになっているのですが、困ったことに雨が止んでもポンプが止まらないのです。

 

 業者に来てもらい点検して貰ったところ『誤作動が原因です!』との答え。

 エッ?!『誤作動は原因じゃなく、症状じゃないですか?』に、『もう10年になるからな~』と呟きながら帰ってしまいました。

 帰させた自分も自分ですが納得が行かないので、売り主の不動産業者に相談しました。

 

 

 釈迦に説法と知りつつも、その昔企業の改善活動ツールとしてもてはやされた『QC活動』の「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」を繰り返して真因を追究する手法を紹介してあげました。

 参考事例として『冬季間における通勤途上の転倒事故』を減らすためにどうしたか?という経験談を取り上げ、被災者から直接聴き取り調査を行い、思い当たる要因を「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」形式で聴き出して真因を突き止め、対策につなげて成果を上げた実例です。

     「なぜ転倒したと思うか?」「急いでいたから!」

     「なぜ急いでいたのか?」「遅刻しそうになったから!」

     「なぜ遅刻しそうになったのか?」「渋滞でバスが遅れたから!」

     「では、どうすれば良いと思うか?」「1本早いバスに乗る!」

     「そのためにはどうするか?」「いつもより15分早く起きる!」

     「そのために心がけることは?」「夜更かししない?」

 つまり、「急いでいたから」は真因でないので、「急がないようにしましょう!」では対策にならないこと。「時間に余裕がないこと」が真因であり、そのためには「早起きして1本早いバスに乗るために夜更かししないよう生活習慣を改める」ことが有効な対策になったことを切々と・・・。

 

 なぜセンサーが誤作動を起こしたのか? センサー自体の問題なのか? それとも水量を知らせる「浮き」に問題があるのか? はたまたセンサーを誤認識させる浮き以外の異物でもあるのか? モーターが止まらない本当の原因がどこにあるかを探るのがプロとしての仕事であろう。台風襲来の前にぜひ解決して貰いたいものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング

2018年08月23日 12時48分24秒 | 日記

 長いことクローゼットで眠っていた革のコートが、引っ越しのお陰で日の目を見たものの、いかにも哀れな姿に!(唖然

 これからもまず着ることのないであろうスーツ&ネクタイと一緒にクリーニングへ。

 店員から会員証の提示を求められ、引っ越しで所在が分からなくなった旨を告げると、生年月日と電話番号を訊かれ検索してくれました。

 いきなり『誕生日半額サービスを使いますか?』の問いに、もちろん『OK!』  でも、なぜ一々確認するのだろう、よもや「安かろう悪かろう」では!?・・・

 続けて『革製品は外注になるので少しお高くなりますが・・・?』の説明に、料金を訊ねると6,700円との答えに一瞬躊躇しましたが、スーツ半額分で賄えるならイイヤと承諾しました。

 

 帰宅して妻と「半額サービス」の話していたら、急に「革コート6,700円」が気になりだし、ネットで検索したら何とも凄い洗剤を見付けました。

 革製品を洗える洗剤「革るん」 すぐネットで注文して、クリーニングをキャンセルしました。

 結果はいずれ・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2018年08月21日 08時37分17秒 | 日記

 

 混雑を避けようと16日に計画したのが裏目に出て、その後雨が続いて行きそびれていた墓参りが漸く叶いました。

 本町の旧宅に立ち寄り、遅咲きの紫陽花を摘んで義父の墓前に捧げました。(多分この慣わしも今年が最後となるでしょう)

 何年も墓参りが出来ないでいる義母へ、霊園の様子などを報告方々、特養へ慰問に立ち寄りました。

 106歳になる義母は殊の外お元気の様子で、久しぶりに会う孫(息子)たちに愛想を振りまき、サービス精神旺盛なところを発揮していました。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポ修理

2018年08月19日 23時09分08秒 | 日記

 

 お気に入りのミニコンポが故障したので、壊れてダメ元の覚悟で分解修理をやってみました。

 10年前に買った古いものですが、SD・MD・CD~テープと何でも聴けて、しかも SD↔MDCDテープそれぞれの間で相互にダビングができるという優れもので、これまでお気に入りの曲を何曲もMDに録り貯めした宝物です。

 不具合は引っ越しと同時に起き、①「電源 off 不良」(onは問題なくoffだけ「しばらくお待ちください」と永遠に待たされる)、②「MD読み取り不能」(このディスクは再生できません)、③「CDイジェクト不良」(五連奏チェンジャーから ガ/ガ/ガ と異音を発し)フリーズ状態になり、CDを含め全ての操作が不能に陥ります。

 引っ越し荷物が片付いたので久しぶりに聴こうと思ったらこの有様。買い替えようにも既に製造・販売終了製品とあって何としても修理してみたくなったのです。 

 

 

 

 まずは裏蓋を外してCDチェンジャーから。

 筐体を覆っているカバーを緩め、フロントパネルとリアパネルを外してCDチェンジャーを取り出します。修理後の再組み立てを考慮して、外す順番とネジの種類、コネクター(ユニットとユニットの基盤を繋ぐ配線)の繋ぎ目を忘れないようデジカメで記録しながら慎重に進めます。

 

 

 CDチェンジャーはプラスチック製の蓋で覆われていて中の様子が分かりません。その蓋の装着の仕組みがどうしても理解できなかったので、最後は力任せに引っ剥がそうとしたら「バキッ」っと音がして剥がれました。留めていた爪が折れたのです。 

 それでも甲斐あって「ガ/ガ/ガ」の原因が掴めました。ミニCDがターンテーブルから外れて挟まっていたのです。


 

 次はCDチェンジャーの上にあるMDプレーヤーです。

 こちらは予想していたとおりピックアップレンズの汚れでした。綿棒にアルコールを浸み込ませて拭くと、曇っていたレンズが見違えるように綺麗になりました。これで大丈夫のはずです。

 

 

 最後は、メインスイッチです。

 こちらは流石に見た目だけでは原因が分かりませんでした。on は問題ないのに offだけが「しばらくお待ちください」と朝まで待ってもダメな症状であり、電子回路の基板か何かに問題があるのだろうと早々に諦めて、組立て直しに取り掛かりました。 

 最も苦労したのがこの作業でした。

 分解した写真を逆に追いながら組み立て始めましたが、CDユニットやMDユニットが筐体に「カチッ」とハマりません。「彼方立てれば此方が立たぬ」状態で、何とか納めようと弄くり回しているうちにコネクタが外れ、今度はコネクタを繋ぐのに手が入らないほどの隙間で悪戦苦闘!やっとコネクターの繋ぎ込みが成功したと思ったら、またユニットが外れての繰り返し。

 ユニットをハメ込もうと動かすとコネクターが短すぎて直ぐ抜けてしまう。ユニットが外れない範囲でコネクターを差し込みようにも、隙間が狭すぎて手が入りません! 

 まるで素人に手を出させないためのメーカーの嫌がらせとさえ思えた程です。(笑)

 

 

 

 ユニット蓋の爪が折れたり、前面パネルや筐体カバーに傷が付いたりしましたが、一日がかりで組立て作業が終わりました。

 恐る恐るメインスイッチを入れると通電しました。全体をフリーズさせた元凶のCDチェンジャーの「ガ/ガ/ガ」の異音は消えて正常に作動 (^^♪ 他モードへの悪さもしていないようです。MDも案の定レンズの曇りが原因だったのでしょう。以前にも増してサウンドがクリアーです。 

 SDもAM&FMチューナーも正常で、メインスイッチのOFFだけは相変わらず「しばらくお待ちください」

 仕方なく原始的(コンセントを抜く)方法で使い続けることにします。

 暇あればこその修理劇場でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠環境

2018年08月15日 11時45分00秒 | 日記

 引っ越し荷物が一通り片付いたので、寝室の環境を整えるため新しいベッドを求めてお値段以上 ニトリ 』へ。

 世界三大メーカー(3S)の「サータ」「シーリー」「シモンズ」のマットレスについて、それぞれの特徴点と選ぶポイントなどについて丁寧に説明してくれました。

日本人の細やかな要望をかなえるサータ

 ホテルベッドシェアの全米ナンバーワンの実績があり、日本人向けにはライセンス契約によりほとんどを日本で製造している。日本人の細やかな要望に応えるため、硬すぎず、やわらかすぎない日本人の繊細な感性をくみ取り、それを日本の技術力で実現させている。

◎独自のスプリングで柔らかさを追求するシーリー

 全米シェアナンバーワンを誇るが、アメリカ生産・アメリカ直輸入のため日本サイズがないのが難点。しかし売りは柔らかな寝心地で、身体の各部の荷重に応じて反発力が変化するスプリングのポスチャーテックコイルや、これをさらに進化させたポスチャーテックD.S.Sコイルなど、やわらかな寝心地へのあくなき追求を行っている。

◎ポケットコイルを追求するシモンズ

 3Sの中で最も知名度が高い「シモンズ」は、ウェスティンホテルとの共同研究でポケットコイルの開発を進めている。ポケットコイルのパイオニアとして、コイルの高さ、線経、弾力を生み出す独自の圧縮技術により、つねに理想の寝姿をキープする寝心地にこだわり続けている。



 いろいろ聞いて分ったことは、自分がベッドに対して如何に無関心であったかということで、サラリーマン時代の延長で、ただ家に帰って寝る時間が来たから寝るというだけで、ベッドに何を求めるかなど全く持ち合わせていなかったことです。

 店員が最後に『間違いのないマット選びの究極は実際に寝てみることです』と促され、展示されている「サータ」「シーリー」「シモンズ」の全てを、仰向け~うつ伏せ~横向き~寝返りと、いろんな寝姿勢や転がったり、腰掛けたり、立ち上がったりと色々試してみましたが、ますます分からなくなってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表札 考

2018年08月13日 16時02分35秒 | 日記

 

 Webで注文した新しい表札の「イメージ案」が出来てきたので、玄関の写真と合成してみました。

 業者いわく『表札は玄関の顔』、表札ひとつで家全体のイメージが変わるとのことなので、今回はデザインを含めて少し拘ってみました。ドアと同系色のステンレス製の版に白文字、下部のラインと横文字は壁の色に合わせて茶系に。 

 郵便や宅配便のことを考えれば、1Fは妻との連名に、2Fは息子たちの名前にしようとも思ったが、ネットの書き込みでは、家族の名前まで出すことには否定的な意見が多く、つまり、家族構成を丸出しにすると、空き巣ねらいや良からぬことに悪用されやすいとのことなので、今回は姓だけにしました。 

  

 

 ちなみに表札はこれが三代目で、最初は結婚した時。木札に縦書きで妻の名前を添えて一人前になった気分を味わったものです。

 それも束の間、3か月で東京へ転勤となり社宅(アパート)暮らしが続いたため表札の出番がなく、八王子~入間~札幌~旭川~川崎~札幌と、引っ越し荷物に紛れてお蔵入りとなっていました。

 手稲に新築した時、記念に作ったのが二代目(写真Before)ですが、今度の家には似合わないので掲げていませんでした。

 これで、先祖の霊も迷わず帰って来られるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗 ≠ 灯明

2018年08月08日 13時09分31秒 | 日記

 

 エンドウ豆の若菜「豆苗」(とうみょう)は、栄養豊富で再収穫ができるとあって、このところ盛んに食卓に登場します。

 残った根を水に浸して窓際へ置いておくと、1週間ほどで食べごろに育ち、今回で2度目の再収穫です。(再々収穫?)


 

 北海道では 8/7が月遅れの七夕で、町内会の「ローソク出せ」行事が行われました。

130人もの子供たちが参加し、規模の大きさに圧倒されながらも、子供たちに交じって稲苑大学で作った提灯に一年ぶりに火を灯しました。

 


 ちなみに、仏教で灯明は自らを燃やすことで周りを照らすことから、自分の身を削って他人のために施す菩薩行の象徴で、釈迦は「自らを灯明とし、たよりとし、他人をたよりとせず、法を灯明とし、拠りどころとし、他のものを拠りどころとせず」と遺言したと言われいます。

 もうすぐお盆、この提灯「迎え火」「送り火」にも使います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2018年08月06日 11時13分10秒 | 日記

 近くの公園で町内会の夏祭りが開かれました。

 朝早くから役員総出でテントが張られ、屋台やステージが用意され、櫓に提灯が飾られると祭の雰囲気は最高潮に達し、子供たちが浮かれてはしゃぎ回っています。

 これだけの準備をいとも簡単にやってのける、この町内会の秘めた底力を垣間見たような気がしました。引っ越して来た当初から、この地域の結束力の高さや絆の深さは感じていましたが、改めてそれを実感し心強く頼もしく思えました。これからが楽しみです。

 

  

 

 夕方には子供盆踊りが開かれ、浴衣姿の家族連れで賑わい、子供たちが楽しそうに踊っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団四季

2018年08月05日 15時25分18秒 | 日記

 夢ちゃんのお世話で劇団四季のチケットが手に入りました。

 前回の「アンデルセン物語」(千歳公演)に続き、今回は「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」(札幌公演)で、北海道四季劇場は初体験です。

 

 『サウンド・オブ・ミュージック』は元々はブロードウェイミュジカルで、その後ジュリー・アンドリュース主演の映画化により世界中で大ヒットした作品ですが、札幌では浅利圭太氏の企画・演出により 7/7~10/28 の期間限定で公演されます。

 

 

 舞台はオーストリアのザルツブルグ。ドイツによるオーストリア併合が計られ、ナチスドイツの影が忍び寄る中、歌で励ましながら一家でアルプスを越えてスイスへ亡命するというお馴染みのストーリー。

 映画ではTV再放送も含めて5~6回観ていると思いますが、生のミュージカルは初めてです。オープニングから度肝を抜かれる演出と素晴らしい舞台装置で、出演者全員の歌が上手いこと。中でも修道院長を演じた秋山知子のエンディング「すべての山に登れ」は、その声量と存在感に圧倒され鳥肌ものでした。改めて劇団四季のクオリティーの高さに驚き感動しました。 

 

 

 このミュージカルを日本版企画・演出した劇団四季の元代表・浅利慶太氏が先日亡くなりましたが、生前こんな言葉を残しています。

 『あの悲劇を語り継ぐ責任が我々にはあると思う。戦争で死んでいった圧倒的な数の兵たち、戦後無辜の罪に問われ死を迎えざるを得なかった軍人たち、1発の原子爆弾、1夜の無差別空襲で命を奪われた数えきれぬ市民たちは、みな我々の兄姉、父母の世代である。今日我々を包みこむ『平和』は、あの人たちの悲しみの果てにもたらされ』

 今の「政治家」の軽さ、危うさを見るに付け、この言葉は現在の日本に警鐘を鳴らしていると思います。

 もうすぐ「原爆の日」と「終戦記念日」がやって来ますが、ナチスドイツに追われる一家を描いたこのミュージカルを、単なる娯楽作品としてではなく、平和へのメッセージとして受け止めたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献立

2018年08月04日 23時14分28秒 | 日記

 72歳になりました。

 昨夜は3日遅れの息子の誕生祝を兼ね、焼き肉屋で外食したせいで完全にカロリーオーバーです

 罪滅ぼしのつもりで、晩ごはん作りを買って出ました。

 妻のご機嫌を伺いながら、カロリー控えめにサラダ系を中心に

 ①「カボチャのサラダ」と ②「マグロとアボガドのサラダ」、③「大豆もやしのナムル」に、デザートは ④「キウイフルーツ」です。

 

 

 

 ① レーズンが残り少なかったのでリンゴを多めにして、アクセントのナッツには生クルミを入れました。クリームチーズはカロリーが高いので、最近はマヨネーズ(ハーフ)とヨーグルトを代用しています。あとはメイプルシロップで胡麻化して…

 ② 妻の受けを狙って山葵を強めに効かしたところ、たまたま冷凍マグロが幸いして「冷製」になり、意外にもそっちが受けてました。(笑)

 ③ 焼き肉店のナムルが旨かったので、真似しようと挑戦してみましたが味は真似できませんでした。鶏ガラスープが切れていたので、中華の素を代用しましたが今一ピンボケでした。スリごまをたくさん振りかけて演出しましたが、妻にはダジャレが通じなかったようです。

 ④ 普通にキウイ&ヨーグルトです。

 

 昨夜の反省から今夜はコメ抜きです。自分が作るとだいたいこんなレベルですが、妻47kg自分69kg体重差22㎏。この差をどうしたものか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚まし

2018年08月02日 06時06分36秒 | 日記

 毎朝、野鳥の囀りが「目覚まし」と言えば格好良すぎますが、モノには程度と言うものがあります。

 

 

 連日の熱帯夜で家中の窓を開け放して寝いていたら、早朝、リビングの方から何やら騒々しい鳴き声。野鳥の囀りも、ここまで来ると度が過ぎます!

 そう言えば、購入前の下見の段階で、お向かいさんの庭に無数のピカピカ光る風車が設置されていて、その異様な光景にチョット引きましたが、今その真相が解かりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする