ごじゃ満開

いすみ市内外の隠れた情報と
ちょっとしたエッセイ。

地方公務員と暇人

2010-12-06 17:45:49 | Weblog
午後3時ちょっと前。

配達を終え、
榎沢から長者へ
軽トラで走行中、
岬ふれあい会館を
通りかかると、
昨日までの
マラソン大会の
撤収作業に追われる
市役所職員達の姿が
見えた。

大成功に
終わったようだ。

ごくろさんした。

って、
気付くと
野球場側上空、
ドクターヘリが
低空飛行。

(野球場に降りんの?)

天神様を過ぎ、
ぐるっと周って
野球場へ行ってみた。

既に
ドクターヘリが
着陸。

ライト側には
救急車と消防車が待機。

しばらくして
救急車が動き、
ドクターヘリ脇に
停車。


(ん?緊急搬送?)

それんしちゃぁ
緊迫感がない。

(訓練?)

次第に
“やじうま”も
増えてきた。

署員2名が
ブルーシートを広げ、
目隠し。

(え?本番?)

救急車から
担架が出てきたのが
わかった。

ゆっくりゆっくりと
担架が移動。
それに合わせて
ブルーシートも
横歩き。

担架は
ドクターヘリ後部の
ハッチから搭乗。

ハッチが閉められ
救急車と署員が離れる。

飛行灯が点滅。

エンジンがかかり
ペラが回り始める。

エンジン音は
回転数が上がっても
意外と静か。

垂れていたペラは
水平になり
勢いを増す。

(ペラはずれちゃわねえかな?飛んできたらおっかんねぇな)

署員の1人が

「お願いします!」

と敬礼。

ドクターヘリは
ゆっくりと浮かび
旋回して南へ。

(亀田かな?)

この間
約30分。

こーゆーのって、
“タッチ&ゴー”
的なのを
想像してたけど、
決して
そうでもないみたい。

落ち着いて慎重に
対処してたんだな。

患者さんの
早期回復を
願います。