桔梗おぢのブラブラJournal

突然やる気を起こしたり、なくしたり。桔梗の花をこよなく愛する「おぢ」の見たまま、聞いたまま、感じたままの徒然草です。

秋寒の本土寺界隈から

2010年10月30日 20時10分12秒 | のんびり散策

 すっかり寒くなりました。おまけに今日は台風が接近。朝から冷たい雨です。
 本格的な衣替えをしないうちに、日に日に寒くなり、昨日はベスト、今日はカーディガンというように、一枚一枚引っ張り出しながら日が過ぎて行きます。

 


 本土寺参道にこんな店が開店しました。手作りワッフル&コーヒーのギャラリーカフェと謳っています。が、昨日今日と店を開けている様子がありません。



 本土寺では来月七日の日曜日、御会式(おえしき)があります。午後一時から四時まで、万灯練り行列が東漸寺から本土寺までの間を練り歩くようです。

 この万灯練り行列を初めて見たのはいつだったのか定かではありませんが、目白に棲んでいたころ、雑司ヶ谷の鬼子母神で見たのでした。
 鈴なりの花をぶら下げた万灯が鬼子母神の境内から明治通りの遙か彼方まで、一体いくつあったのか、これまた鈴なりに連なっているのを見てびっくりしたものでした。

 御会式とは日蓮聖人が入滅した日(十月十三日)を中心に営まれる法要のことです。一番大規模なのは池上本門寺で、お逮夜と呼ばれる前夜、百数十という万灯が各地から集まり、夜中過ぎまで賑わうようです。
 ところが、日蓮聖人の入滅前夜といえば、一年に一日しかないはずなのに、練り行列があるのは、池上本門寺ではまさに入滅前夜の十月十二日、雑司ヶ谷の鬼子母神では十月十八日、本土寺が十一月七日、中山の法華経寺が十一月十七日とバラバラです。
 同じ日にやったのでは、各寺とも練り歩く人たちが分散してしまって格好がつかないからでしょうか。

 本門寺のホームページには、この御会式に合わせて宗祖(日蓮)の御衣を夏物から冬物に替える、とありました。
 本門寺は行ったことがないのでわかりませんが、日蓮さんの像があって、その衣服を替えるのだろうと思いながら、御衣式→御会式となったのではないか、と思いました。ただ、ホームページには「御衣」をなんと読むのかルビが振ってないので、あくまで想像です。

 こういう法要は日蓮宗独特のものかと思っておりましたら、法隆寺でもあるのを知りました。
 法隆寺(聖徳宗)の宗祖は聖徳太子です。やはり宗祖の命日に当たる(と、法隆寺のホームページにはありますが、聖徳太子が亡くなったのは四月八日です)三月二十二日~二十四日にかけて行なわれる法要です。



 本土寺の山門から眺めた境内です。寒くなったばかりですから、紅葉はまだまだのようです。ここ本土寺は紫陽花で有名ですが、紅葉も有名です。
 紅葉や紫陽花を愛でるためには、この先の受付で¥500也を払わなければならないので、私は一度も入ったことがありません。¥500が惜しいのではない(無料なら当然入らせてもらっているが)。日蓮宗の寺と聞けば、なんとなく構える姿勢が生まれるのです。

 本土寺があるから引っ越してきたわけではなく、引っ越してきたら本土寺が近くにあったということなのですが、折角近くて何かの縁でもあるのでしょうから、一度ぐらいは入らせてもらうか、と思い直したりしています。

 


 山門後ろにこんなものがあったとは知りませんでした。旧小金町役場の門です。
 昭和二十九年、小金町が松戸市に合併されて役場が廃止になったとき、どういう事情からか、本土寺が譲り受けたということです。

 それほど降雨量が多いわけではありませんが、このところ二日に一日は雨、もしくは未明に雨という天候だったし、冷え込んできていたので、朝の散策に出ていませんでした。
 ついでながら、いくらなんでもそろそろ……と思っている廣徳寺の作務も、目を覚まして庭を見れば地面が濡れているという状況なので、つい延ばし延ばしがつづいて、ご無沙汰は三か月を過ぎてしまいました。結構精神的圧迫を受けています。

 雨で濡れた落ち葉はごみ袋に詰めることができないので、廣徳寺に行かなくても濡れ具合がわかるような仕掛けをつくり
ました。
 ちょうど玄関前にある茗荷(ミョウガ)の葉が枯れ始めたので、抜いて乾かすのを兼ねながら、山にして積んであるのです。
 廣徳寺に出向くか出向くまいかと迷ったときは、この山を崩してみれば落ち葉の濡れ具合乾き具合もわかるという寸法です。



 それはそれとして、久しぶりに散策に出た昨朝の富士川上空です。



 朝の廣壽寺です。この日は境内には入らず、門前を素通り。

 酒井根で目にしたからか、先だって南柏まで歩いたとき、この廣壽寺近くで見つけたパンパスグラスを見たくなりました。しかし、場所はうろ覚えです。グルグルと歩き回ってみましたが、見つけられませんでした。

 


 代わりにこんなものを見つけてカメラに収めました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下田の森と境根原合戦場 | トップ | 鷲野谷・醫王寺と猫町再訪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うー太)
2010-10-30 22:15:00
パンパスグラスらしきものを私は金ケ作で見つけました。小金原から常盤平駅まで行く途中の裏道で、千葉西病院寮(現役ではないかも?)の前の畑に植えられてました。夕暮れ時が特に綺麗で、何回か写真に撮りました。近くにポニーもいますよ。
返信する
Unknown (はるじ)
2010-10-31 20:33:04
最近は、とみに写真が美しいですね。
富士川鳥瞰図は…
どうやって撮影したのやら??
返信する

コメントを投稿

のんびり散策」カテゴリの最新記事