Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

来た・見た・食った(岩手・秋田編)

2023-07-01 20:26:16 | 来た・見た・食った(国内旅行)

二日目、それで最終日。一泊の旅行なんていつ以来か分からないくらい久しぶり。

ホテルの朝食は別料金。近くのコンビニで買ってきてどこでも食べられる朝食を。

地元の朝のニュース見てたら、まさに昨日の盛岡城跡公園の花見客(外国人)にインタビューしているところ。盛岡は世界で行くべき旅行地の第二位になったというニュースもあったと思ったが、どういう算定方法だったんだろう?

この日は、盛岡~田沢湖~角館~東京のルート。角館からは最終の新幹線。

朝の花見から


バス通りを歩いて(月曜日なので通勤通学客が多い、こちらは花見休暇)盛岡八幡宮へ。





復路はバス通りではなく比較的細い道。米内光政が住んでいたところらしい。他にもいろいろ歴史的な説明のある家がありましたね。


これ見たかった、石割桜

岩を割いて桜の木が伸びている。植物の生命力は想像を絶する。

チェックアウトして駅へ。田沢湖へは新幹線。ローカル線が走っているものだと思っていたが、本数が非常に少ないと知ったのは前日。いくら直前で決めた旅行とはいえ調査不足も甚だしい。

秋田新幹線も秋田以降は座席のないチケットも売っていた。空いていたら座っていいというチケット。何時間も乗るわけではないし、満席ということもなかろうということでそれを買って。

ここ盛岡で北海道行くのと切り離し。
レーザーラモンRGが鉄オタ選手権で、「鉄オタは盛岡で切り離しや連結を見がち」と言っていた。見たかったが、秋田新幹線は切り離しと同時に発車という案内があって、残念ながら見ることはなく乗車。案内聞き逃していたら、切り離しは見れても乗るのは一時間後の次の新幹線になっていた。

結構な乗車率。2席空いているところを見つけるのが大変だったが、どうにか見つかって着席。

田沢湖駅着。


駅ピアノがあった。このときは家に電子ピアノが来て10日後くらい。周りに誰もいなかったのでそのとき練習していた初心者向けの曲を弾いてみたが・・・野球でいえば先発投手三回持たずノックアウトというところですかね。

ピアノは習いたいんだけど、成人男子禁制なところばかりで独学でやるしかなさそう。

田沢湖駅で降りたからには田沢湖へ。レンタルサイクルで一周するのだ。バス停には10人近い人が待っていた。
バスが来た。どうやら、このバスは田沢湖経由でどこかに行くのだが、その次が田沢湖一周して駅に戻ってくるバスのようだった。地元っぽい方と自分だけが乗って出発。

10~15分ほどで田沢湖へ。調べていたレンタルサイクルの店に行ってみたが開いておらず、人がいる雰囲気もない。
どうなってるの?と思ったところへ、車で来た人が声をかけてくれた。ここの店主に用があって来たらしい。その店主に電話してくれたところ、なんとシーズン的にオープンしていないんだとか。なんということか。それなら少し後の田沢湖一周バス乗ればよかった。

遊覧船もやってない。


このあたりから見るだけの田沢湖になりました。


バスで駅に戻ってお昼。


このきりたんぽ鍋がおいしかったのが田沢湖の思い出。




田沢湖~角館も座席のないチケットで。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来た・見た・食った(岩手編2) | トップ | 来た・見た・食った(角館編) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

来た・見た・食った(国内旅行)」カテゴリの最新記事