goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

夏休みの旅行2023(プロローグ)

2023-08-30 21:06:42 | おやじの旅
「旅行に行きたい!」

先々週末にそんなことを言っていたのは、こどもではなくカミさん。仕事の都合で連休となっているのに旅行計画も立てられずにいた。いろいろなツアーをネットで見ていたのだが、彼女の性格から決めきれなかったのだ。

「僕がブレゼンしましょうか?、でも、火曜日(22日)までお待ちいただけますか?」

いつも僕の旅行計画に「騙された」とケチをつける(そう言いつつ1番楽しんでいる)彼女であるが、自分で決めることができないため、しぶしぶ承諾した。

火曜日まで待ってと言ったのは、その日にANAの『トクたびマイル』の行き先が発表されるから。

『トクたびマイル』とは、通常必要なマイル数より少ないマイルで特典航空券が得られる制度。毎週火曜日に発表され、翌日水曜日から予約ができる。

彼女の希望する行き先の中に「立山黒部アルペンルート」があった。15日発表の『トクたびマイル』では、4500マイルで行ける路線に羽田-富山線が入っていた。「まあ、今回も続けてこのルートは出てくるだろう」と思って22日を待った。

22日(火)、路線発表の日。お昼過ぎに路線を見てみると…富山路線はなかった!

しかし、3000マイルで羽田-小松線があるではないか!金沢-富山間はそれほど遠い訳でもない。金沢を観光してから富山に移動すればいい。ちなみに石川県、富山県は、人生50数年生きてきたが僕にとっては未踏の地。金沢に寄れるのは、ちょっとお得。

なんてことをカミさんに説明したら、「小松→富山って結構遠くない?」(家のトイレに張ってあるビックカメラのカレンダー・日本地図を見て確認したらしい)と少しゴネたが、一応承諾を得た。

23日(水)0時過ぎてすぐに、1年かけてANAポケットで貯めたマイルの66%を使って羽田-小松便を予約。座席指定をしようとしたところ、並びの席は1組しかなくラッキーにも確保できた。

25日(金)羽田空港第2ターミナル。

旅が始まった。
(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに三重県に行ってきました

2022-11-06 21:37:00 | おやじの旅
父の49日法要のため、久しぶりに三重に帰りました。

昨日早朝に家を出発。

新東名で休憩を入れながら西へ走る。


5時間と少しで四日市着。意外と早く着けた。父が好きだったまぐろのレストラン(大遠会館)で食事。

法事を行い、お墓に納骨。父が長く暮した土地に骨をおさめることができて良かった。

その後、四日市から近い湯の山温泉で1泊。

紅葉は始まったばかりというところか。

翌日(今日)。実家に行って庭の草むしりと買い物。

終了して帰京と思ったら長男が
「折角この辺りまで来たのだから、養老公園(岐阜県)に行きたい」という。

まあ、しっかり手伝ってくれたし、関東から養老町だけ行くというのも大変だからなぁ。

ということで急遽養老町へ。

到着すると、結構若いカップルや大学生っぽいグループが来ている。長男によると、日向坂のMVが撮影された場所ということで聖地になっているとのこと。なるほど。


景色はいいところなのだが。有名な養老の滝は結構奥まったところにあるようで、行くのを諦めた。

東名が事故渋滞しているということで、中央高速で東京へ。神奈川、山梨、静岡、愛知、三重、岐阜、長野を走り抜けた旅になりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな絵が描かれているホテル

2022-08-17 23:56:56 | おやじの旅
また北海道旅行の話。

今回、知床で宿泊したのは「知床夕陽のあたる家 ONSEN HOSTEL」。

リーズナブルな価格ながら、なかなか感じの良い宿だった。そのロビーには


ミロコマチコさんの絵。壁一面に描かれた絵は、圧巻だった。

他にも、ヒグマやキタキツネの絵もあった。

こんなところで、ミロコマチコさんの絵と出会うとは。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカでしたぁ〜

2022-08-14 23:54:39 | おやじの旅
先日の北海道旅行、知床でのサイクリング中に次男が野生のヒグマを見たものだから、ドライブ中に森の中で黒い物体を見たら
「クマだ!」
と叫ぶクマクマ詐欺が横行。50kmのスピードで走っているからその真偽は分からず。

ゆっくり観光しすぎたこともあり、摩周湖から阿寒湖に向かうのが夜になってしまった。約40kmの峠道、暗闇の中を走ると前方を横切る動物が。

なんだ?と思ったら
シカでしたぁ〜(ただ、言いたいだけ)。

しかしながら、夜道にバンバン出てくる。
これは、角が立派な雄鹿。

ぶつかりやしないか、運転はヒヤヒヤものでした。


後で観光地図を見てみると、鹿がよく出没するエリアとわかった。

この青い鹿マークは、鹿との衝突事故が多発したエリア。釧路の方に行くと、もっと事故率の高いエリアもあるらしい。

僕が遭遇しただけでも15〜20頭位いたので、それ以上に出没するエリアがあるのかと思うとちょっとビックリ。

やっぱり広いなぁ、北海道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーサイン・マグネット

2022-08-06 17:08:06 | おやじの旅
今回、北海道に行って自分用のお土産に買ったのがコレ。

カントリーサイン・マグネット。

空港から最初に立ち寄った「道の駅 メルヘンの丘」で見つけた。

北海道のカントリーサインは、前から興味があった。きっかけはもちろん「水曜どうでしょう」の「212市町村カントリーサインの旅」。

最初はカントリーサインを写真に収めて行こうと思ってたが、北海道を車で旅することがほとんどなく、また市町村境にあるカントリーサインをわざわざ車を停めて撮影するのも面倒なので、諦めていた。

カントリーサイン・マグネットのような商品があるとは。今回初めて知った。どうやら道の駅をメインで売っている商品らしい。だから飛行機と電車での移動がメインだと見つけられないのだ。

今回、購入したのはこの4つ。

中標津町は、空港で購入。道の駅で購入したほかの3点と形状が異なる。

1個280円(税込)。お手軽に購入できるが、2022年現在、北海道には179市町村があるので、全て商品化されているとして集めると50,120円となる。

さらに、こんなケースもある。

これは古いカントリーサインで、2019年に新しい物に変わった。このような事もあるので、コンプリートするには結構お金がかかりそうだ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました。

2021-11-22 23:37:44 | おやじの旅
実家から自宅に向う。

こちらに来たからには寄りたいところがある。それは、大遠会館。


大遠会館のまぐろ豪快丼。これで千円。お得。味はもちろん美味しい。

このあと、下道で岡崎に向う。大雨。対向のトラックからの水しぶきが半端ない。ドシャっと一瞬視界が見えなくなる。

岡崎から東名→新東名へ。新東名に入ったところで更に雨が激しくなった。走っていて怖いほど。こういう時、トンネルか多い道は助かる。

再び東名に。ここまで渋滞はなかったが、厚木から横浜町田まで渋滞にはまる。平日だからこの程度で済んだ。

7時間のドライブで自宅着。流石に疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出ています。

2021-11-20 22:15:00 | おやじの旅
コロナウイルスも少し落ち着いたので、1年ぶりに実家を見に行くことにした。

東名が工事で車線規制をしているというのでかなり渋滞すると見て、中央道から山中湖を回った。中央道も上野原までは渋滞していた。山中湖から御殿場におりて新東名にのった。

新東名の清水PAで休憩。このPA、バイクレンタルがあったり、KUSHITANIのショップがあったりとバイカー向け。

ドウカァのレーシングモデルが展示されていた。中古車で売り物のようだ。

価格を見てビックリ!665万5千円。乗り出し価格は約680万円。どんな人が買うのだろう?

新東名から伊勢湾岸道をぶっ飛ばし、15時頃に三重に到着。

実家近くのイオンへ入る。ブラックフライデーセールが絶賛開催中だった。


こんなプラレール作品が展示されていた。作る人は楽しいだろうなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお出かけ

2020-09-04 23:42:00 | おやじの旅
「山が見たいんじゃー」
「海が見たいんじゃー」
と言っていたら、長男が切符をくれた。

♪2ヶ月以内にぃ決め直して来い!そう言いやがる…(The MODS 「TWO PUNKS」より)
という訳ではなく、「青春18切符」を渡してくれた。


「先日のお土産代を含めて3千円ね」
「くれた」訳でもなかった。

ということで、7年ほど前に行った「一筆書きルート」を少しアレンジして再びたどることにした。



7時過ぎに高尾を出発。西へ向う。


天気がよく、山がキレイだ。




甲斐大和。3年前、このすぐ近くの小学校校庭に「どうでしょうキャラバン」が来たので参加した。


(3年前の会場風景)
また、来て欲しいなぁ。




勝沼ぶどう郷。2年前、この近くを走る「フルーツラインマラソン」に参加。今年は中止。

(2年前のスタート地点)
また、走りたいなぁ。




甲府に到着。山が近い。



ここからJR東海の車両で静岡県富士市へ。



下部温泉。5年前の正月に来たことがある。雰囲気のある鄙びた温泉。



下部温泉では川幅が小さかった富士川が、身延を過ぎて大きくなった。


富士山が見えてきた。




沼久保から西富士宮に行く時に、富士山の裾野に広がる町が見えるこの景色が好きだ。



富士に到着。ここから東海道線。




清水に到着。



海じゃー。



今回の目的の一つ、海鮮丼。桜えびの入ったかき揚げ付きセットを食べた。かき揚げは、揚げたて。もちん美味い!



静岡県側から見た富士山を見ながら、東に向う。



熱海で乗り換え。

ホームの売店で「北海道フェア」をやっていたので、黒ラベルの記念缶とSAPPORO CLASSICを購入。フェアをやってるNEWDAYSのどの店にもCLASSICの350ml缶はなく500ml缶のみだった。



藤沢着。



今回の2つ目の目的、この本の購入。この本は2016年の刊行であるが、今年発行元が解散してしまったため、再販が見込めない。前から気になっていた本。購入した大手書店では、首都圏での在庫が藤沢店を含め3店舗しかなかった。だから今回、藤沢に寄って購入したのだ。

ということでMISSION終了。藤沢→横浜→八王子で12時間の旅を終えた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州観光

2020-02-15 23:06:17 | おやじの旅
北九州マラソンに参加のため、福岡に向かう。

福岡空港着。”Welcome FUKUOKA”みたいな看板が見つからなかったため、表に出てこれを撮った。これはどう見ても福岡でしょう。


博多駅を経由して


若戸大橋を見て


小倉着。そう、いま小倉競馬開催中。いままで2回小倉に来たけど、それはいずれも競馬をみるため。それ以外で来るのは初めて。


駅ビル”ひまわり”で鉄鍋餃子定食を食べる。うまい!


駅近くにある、北九州マラソンの受付会場に向かう。


受付後、せっかく来たのだからと、過去2回来たときに観光できなかった門司エリアに向かった。門司港駅の建物。雰囲気がある。


九州鉄道博物館。ここも訪れたかった場所の一つだ。その後、関門トンネル(人道)の入り口にバスで向かう。1時間に1本のバスにタイミングよく乗れた。


トンネル入り口に到着。上には関門橋が通っている。


入り口。ここから入る。帰りのバスの時間を確認すると約20分後。急いでエレベーターに乗ってトンネルに入る。


トンネルの長さは約800m。本州に向かって走る。福岡県と山口県の県境に到着。そのまま下関側に行って記念のスタンプを押して戻ってきた。

小倉方面に向かうバスには十分間に合った。考えていた観光はできた。あとは明日走るだけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京

2019-12-30 23:55:00 | おやじの旅
実家を掃除し終わり、東京へ戻る。

滞在中の食事といえば、マック、サイゼ、ガストとファミレス飯ばかり。


名古屋駅の鉄板ナポリタン。しばらく食べてないなぁ。しかし、パス。

またまたマックで食べようと思ったが、結構並んでいたのでパス。

結局食べたのは、コレ。

チャオのあんかけスパ、スペシャル。

そんなに並んでなかったし、値段もお手頃だったので。

帰りはJRハイウェイバス。



このバスは外国製。ボディはスウェーデン製でエンジンはベルギー製。2010年以降、日本で2階建てバスを作らなくなかったから、輸入したらしい。


長距離で4列シートに乗るのは久しぶり。シートピッチが十分あるので、窮屈さはなかった。隣りが来ないことをねがったが、女性が座った。

遠州森町と足柄で休憩。


年末の上りということもあり、10分の遅れで東京駅日本橋口に到着。ほぼダイヤ通りで助かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする