goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

睡眠

2020-07-26 23:37:22 | Weblog
昨日、「世界一受けたい授業」で睡眠について取り上げられていた。


今年に入って、スマートウォッチをつけて寝るようになってから、睡眠について気にするようになった。



なかなか熟睡が2時間を超えない。

録画したので、それを見て実践しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさんとサッポロクラシック

2020-07-03 22:28:53 | Weblog
今日、仕事で目黒に行った。

その時見つけたのが、芸能プロダクション「ホリプロ」。

ホリプロってココにあるんだ。しかも駅からメチャ近。思わず写真を撮った。
そういえば、先月ホリプロの社長が書いた本が発売されていたなぁ。

「ホリプロって何だ?」9784879321404 財界研究所

帰りに駅のコンビニ「ニューデイズ」に入ると、毎年恒例の北海道フェアをやっていた。今年は、6月30日〜7月27日までやるらしい。

もちろん、僕の好きな「サッポロ クラシック」も売っていた。

先々週に八重洲の北海道フーディストで6缶1617円で買ったのに、1452円で売っている。クッソー。



もちろん、また買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋とゴルゴ13

2020-05-24 16:48:55 | Weblog
 今日、あまりに鬱陶しいかったので、髪を切りに行った。

 いつも行っている床屋は駅前にあるのだが、駅まで自転車で行くのが面倒だったため、歩いて行ける近所の床屋に初めて入った。

 入ると既に5人待ち。うっかりスマホを家に忘れてしまった。本棚代わりのカラーボックスにはコミックが並んでいる。黄昏流星群、名探偵コナンなど…。僕が手に取ったのは、ゴルゴ13。

 ゴルゴ13といえば、昔から床屋にある定番。いつも行っている床屋には雑誌しか置いてないが、今日行ったところは数冊だったが置いてあった。

 ゴルゴ13は、1話1話が短いながらもストーリーがキチンとしており、面白い。長編でないから読んでる途中で順番が来ても未練なく読むことをやめることができる。

 待っている間に3つのストーリーを読み、退屈せずに待つことができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になりました

2020-05-01 23:09:50 | Weblog
5月に入った。久しぶりに会社に行った。
帰宅すると注文していたランニング用品が届いていた。
その中に案内文とマスクが。




安い買い物だったのに。こういう気持ち、非常にありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味って何?リターンズ

2019-09-10 20:33:00 | Weblog
「趣味か特技を12字以内で書いてください」
社内報担当からそんな依頼文がきた。

2011年5月のブログにも書いたが、面と向かって「趣味は何?」と聞かれても即答できない。PC分解、電子工作は最近やってないし、ランニング、鉄ヲタ、飛行機ヲタというのもおこがましい。競馬もそれほどやってないし、旅って趣味?…あーわからない。

ということで、「俺の趣味ってなんだろう?」とカミさんに聞いてみた。

「『ブギウギ』観ることじゃないの?」

なるほど。『ブギウギ専務』、『水曜どうでしょう』、『おにぎりあたためますか』など、北海道のローカルテレビをよく観ているなぁ。更に最近はTVerで『やすとものどこいこ』や『キメツケ』といった関西のテレビもよく観ている。

もっといえば、FM802やZIP-FMなど、聴いてるラジオも地方局だ。

「ローカル局ウォッチャー」が趣味となるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京もダメ、大阪もダメ

2019-06-22 23:52:26 | Weblog
6月20日、「東京オリンピック」観戦チケットの当落の連絡があった。

申し込んだチケット全て落選。

東京がだめなら、大阪があるさと思っていたのだが…。

6月21日、12月1日に開催される「大阪マラソン」の出場抽選結果の連絡が来た。

こちらも落選。

ツイていないのか、これが大半の人々の結果なのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログでよく読まれている記事

2019-06-04 23:53:31 | Weblog
ブログを開始してから現在までに、このブログでよく読まれている記事を並べてみました。


第1位 セレクトショップSea's(2009.12.18)

これはダントツですね。Sea'sの商品を掲載しているサイトはいくつかありますが、アイテム、写真を多数掲載していること、リンクを張っていただいていることがアクセスが多い要因と思われます。


以下は、大まかな感じでのランク付けですが。


第2位 “桜前線捕獲大作戦”は、何故放送されない?(2006.10.17)

「水曜どうでしょう」ファンにとっては、やはり気になるところ。北海道民以外のファンのほとんどは、テレビで見れていないのではないでしょうか。是非、DVDを買って観てください。


第3位 少年サッカーをするこどもを持つ親の悩み(2010.7.29)

同じ悩みを持つ親がいかに多いか、ということがわかります。記事自体大したことが書いてないので、アクセスされた方には申し訳ないと思っております。


4位 ECOな”非常口灯”(2009.4.6)

なぜか、この記事がデイリーランキングの上位に入ってくることが多い。”ECO”が検索に引っかかるのであろうか?


5位 本に名前を書く理由(2006.7.6)

これもよくわからないが、度々ランキングの上位に入ってきます。



ほとんどが10年以上前の記事なんですね。昔はいろいろ考えていたんだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの日

2018-10-07 23:48:06 | Weblog
父母を東京に連れて来る事になった。2人だけでの生活がもう厳しくなったからだ。

3年前にもその機会はあったが、生まれ育った土地から見ず知らずの土地へ連れ出すのは不憫に思い、月数回帰省することでなんとか従来の暮らしをさせていた。しかし、それも限界となってしまった。

父を車に乗せて、東京へ向かう。母は姉とともに新幹線で。

青空には虹が架かっていた。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(ポーランド戦の日)

2018-06-28 23:54:58 | Weblog

サッカーワールドカップ 日本VSポーランド戦キックオフの時間の東京駅


若干人が少なめ。


安心してください、観てますよ。

行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間で車購入を決めた

2018-04-07 23:30:03 | Weblog
早いものでもう4月。

新年度、新学期と、新たなスタートの時期。我が家では、車を買い替えることにした。

今まで乗っていた車を買ったのは9年前。今年はちょうど車検の年。ぶつけている個所もそれなりにあるので、そろそろ替え時かなぁ…と思っていた。

今の車を新車で買ったとき、何回もディーラーに行ってセールストークを聞かされ、ディーラー間での見積もりを比べた末、値引き交渉をして買ったのだが、そのあとも数年続いたディーラーのセールスが鬱陶しく(相手はそれが仕事だから仕方ないのだけれど)、「ああ、もうこんな面倒なのは嫌だ」と思って、3月初旬からネットで走行距離の短い中古車を探すことにした。

探しているのは、いわゆるSサイズのミニバン、7人のり。

週末に東京都内で出物があって見積もりを取り、翌週に見に行こうと思っていると、すでにソールドアウト。出物が少ないらしく、ネットに掲載されるとすぐに売れてしまう。そんなことが2度ほどあった。

3月の下旬、LINE登録しているR社から「お探しの車の新着がありました」と通知がきた。今まではG社のサイトのみで探していたのだけど、一度だけR社のLINEを通じて検索したのが履歴に残っていたのだろう。該当の車を見てみた。

それは、登録のみを行ったディーラーの展示車で、走行距離は10km以下。いわゆる新古車というやつだ。

金曜日の深夜に見積もり依頼のメールをしたら、土曜日午前中には回答が来た。過去2回、チャンスを逃しているので、「今度こそは」と思い、その日の午後にカミサンと一緒に車を見に行くことにした。

店は展示車、試乗車のみを中古車として販売しているだけの新車のディーラー。該当の車を見ると、当たり前の話だが、展示のみで乗ってない車だからキレイ。予想通りの車だった。

新車のようにオーダーメイドはできないけれど、そのスペックが満足できれば、新車同然のものがより安く、しかも早く(その車は新車だと1か月待ちとのこと)手に入るのだから、いい買い物だ。

即答はしなかったが、家に帰ってから、「やはりこんな出物はもう二度と出ないだろうなぁ、しかも新古で」と思って、店に「買います」と連絡した。

翌日曜日。今度は現在の車を買い取ってもらうために、午前中から車の買取屋を回った。よく宣伝している比較サイトを使ってもよかったのだが、電話がガンガンかかってくるらしいのでやめた。

1件目は車買取専門店。今、乗っている車は数か所ぶつけているので、あまり値段がつかないだろうと思っていたのだが、予想に反してまあまあの金額の提示を受けた。次に、家に帰る途中にオート〇ックスがあったので、そこでも見てもらうことにした。1時間後、出てきた金額が1軒目の倍の金額だったので、驚いた。そして午後、購入する車屋で下取り査定を受けたのだが、2軒目と同じ金額が提示された。

僕の車は9年落ちだが、走行距離が少ない。その車種は商用車やタクシーに使われている車で、中古車市場では相当な距離を走っているものがほとんど。走行距離が少ないものはレアで引き合いがあるそうだ。一般には人気がなくとも、業者には人気があるらしい。

ということで、ディーラーで手続きして、あとはナンバー登録などを待つのみとなった。
車を見てから、約2日間で車の購入を決定したことに自分でも驚いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする