goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

ごはんリレーSP5

2008-08-15 12:59:37 | TV(ローカルTV系)
今週名古屋エリアで、”ごはんリレーSP5”が5日間にわたり放送されている。

これを知ったのは、小泉えりのHP。これは絶対録画だ!と思ったが、こちらでは放送されないし、ウチの親はビデオの予約など出来やしない。完全にあきらめていたところ、思わぬところから朗報が飛び込んできた。

姉からの連絡で、姪二人が今週はじめから実家に行くというのだ。超ラッキー!早速実家に8時間用VHSテープを送り、Gコード入力できるよう、新聞の週間TV番組表を姪に渡すように電話をしておいた。

月曜日、念のため実家に電話。姪(長女 大学生)と話すが、眠いらしく歯切れが悪い。大丈夫だろうか?でも、しっかり確認をしてビデオ予約をお願いした。

木曜日、再び実家に電話。母親の話によると、ビデオを予約するのに長女は苦戦していたようだが、次女(小学生)のフォローでなんとかできたらしい。しかし、テープが絡んだようで、初日の録画がうまくできなかったと言っていた。翌日火曜日分からは順調に録画されているとのこと。

初日分が見れないのは残念だが、元々全く見れなかったものなので、少しでも見れるのは恩の字である。

来週初めにはビデオを送ってくれるらしい。
本当にちゃんと録画できているか心配だが、ちょっと楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんリレー、小泉エリ、最高です!

2008-01-08 18:59:37 | TV(ローカルTV系)
TVの話。

韓ドラで、久々に面白いドラマがある。昨年末より見ているのだが、MXTVで放送されている”私の名前は、キムサムスン”である。韓国でも高視聴率をマーク。一昨年WOWWOWで放送されていたドラマが、やっと地上波で放送されるようになった。

ラブコメで非常に面白い。また、センスのいい音楽(挿入歌等)を使っている。思わずサントラを買ってしまった。これだけ引きつけられる韓ドラは、”ごめん、愛してる”以来。

もう一つ今注目しているのが、先日ここにも書いた”ごはんリレー”。先日実家から送ってもらったVHSを見て、一気にファンになってしまった。

なにが面白いかと言えば、次に何処に行くかわからないところだろう。これは、”水どう”のサイコロと共通するところがある。また、ディレクターの介入。これも同様である。

毎週みたいが、ココでは見れない。実家のVHSでタイマー録画してまとめて見ることも考えたが、実家にいる親がそれをセットできない。ああ、歯がゆい!見たい!

ごはんリレー、小泉エリ、最高です!

たぶん載っていない→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんリレー

2008-01-03 02:10:56 | TV(ローカルTV系)
今年もよろしくお願いします。

年末から実家に帰り、ゆったりと過ごしていました。食って、寝て、飲んでの繰り返し。相当太ったんじゃないだろうか。帰ったら、”ビリー”をやらないと。

今年最初に読んだ本は、西村京太郎の”寝台特急カシオペアを追え”。消化不良の結末。イマイチ。

ローカルなTVで面白かったのが”ごはんリレーSP4”。CBCでやっている”ノブナガ”という番組の1コーナーの総集編のようなものなのだが、これが面白かった。

”小泉エリ”という吉本所属の中途半端にカワイイ若手マジシャンが、道行く人に前日食べた物を聞いて、それを実際に食べに行く企画。名古屋名物のきしめん、ひつまぶし等、5品目の内3品目食べれたらゴールである。

この企画は1年半つづいており、あと1品目でゴールというところからこの特番が始まっている。1日の深夜に何気なく見ていたら、面白かったので2時過ぎまで見てしまった。

この特番は3日連続放送されるのだが、僕は2日に帰らなければならない。そこで、あとの2日はVHSに撮って送ってもらうことにした。とにかく結末が見たいのだ。

同行ディレクターは、男性と女性が交代でタレントに付いているようなのだが、男性ディレクターの個性が非常に強い!HTB”水どう”の藤村Dのように(あれほど前には出てこないが)、ディレクターの個性が番組やタレントを生かしている。

東京でも放送してくれないかなぁ。あるいは、DVDがでないかなぁ、と思う次第である。


たぶん載っていない→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのX'masプレゼント

2006-12-23 23:31:10 | TV(ローカルTV系)
前日飲み過ぎた訳ではないが、軽い頭痛がする。家でゴロゴロ。

昨日ローソンで買ったDVDでも見るか、とディスクをプレーヤーに入れる。“自分へのX'masプレゼント”、それは、鈴井の巣ドラバラDVDの第六弾“vs~禁断の対決”である。ザッと内容を説明すると、オフィスCUEの鈴井貴之、大泉洋、そして安田顕がそれぞれ中心になって恋愛ドラマを作り、視聴率などを競い合う企画である。

3~4ケ月程前、このDVDの告知を見た時、“この企画は面白いに違いない!欲しい!”と思った。しかし、その時は金欠で予約できなかった。この度ボー茄子が出たことで、ようやく手に入れることができた。

面白い!予想通りである。まず、メンバー割りを決めるのだが、そこからすでに面白い。

ここで注目すべきは安田顕。映画監督 鈴井貴之の第一作“man-hole”の主役である。今回、鈴井貴之、大泉洋を相手に、いいドラマを作っていた。

メイキング、番宣などおまけ映像も満載。2枚組で4179円。お求めは、HTBショップか、ローソンのロッピーで。オススメのDVDです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“桜前線捕獲大作戦”は、何故放送されない?

2006-10-17 23:37:41 | TV(ローカルTV系)
3/9から始めてやっと100回。こんなに続けられるとは思わなかった。やはり、携帯から送ることができるのが大きい。このペースで行くと、200回目は5月か…。

昨日の東京MXTVの“水曜どうでしょう クラシック”は、何故か“サイコロ5”。“桜前線捕獲大作戦”と“十勝二十番勝負”2つの企画を飛ばしての放送である。“クラシック”はこの2つを放送していないとのこと。この2つの企画、見るのを楽しみにしていたのに残念である。

僕は“リターンズ”の“カントリーサイン1”の企画から見ているが、“桜前線捕獲大作戦”だけは見たことがない。東京近郊では、ちばテレビ、TVK、テレたまの3局で“リターンズ”を放送していた。ちばテレビは先行して放送していたため、“桜前線捕獲大作戦”を見るタイミングを逸したが、あとの2局はこの企画を見れるはずであった。しかし、TVKは、本来ならば“桜前線捕獲大作戦”を放送する回に、”東北2泊3日生き地獄ツアー”(“桜前線捕獲大作戦”と同じルートをたどる企画)を放送。テレたまにいたっては、完全に飛ばして放送(マレーシア→十勝)した。“桜前線捕獲大作戦”には、どんな問題があって放送されないのであろう。
“十勝二十番勝負”だって“リターンズ”で放送していたので、放送できないことはないはず。最初のシーンをうまく編集すればいいことでしょう。ヤスケンの“どうでしょう”素顔での初出演作でもあるのに。

いずれにしても放送されないのは残念だ。

マイ《カルチョビット》
10年目。N1リーグ(4年目)。第13節終了。6勝4分け3敗、勝ち22点、第5位。函館に快勝!。“たてかわ”が15ゴールでゴールランキング堂々の1位。しかし、練習試合で“たかとり”が怪我、函館戦で“にのみや”“さじき”が怪我。合計5人が故障中。次は大阪戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“それは、音尾琢真だぁ!”

2006-10-13 23:25:04 | TV(ローカルTV系)
キタナイ話で恐縮だが、今朝トイレの個室に入っている時にこんな会話が聞こえてきた。“…箱の中からボールを取って、そこに書いてあるNACSメンバーと二人で旅をするようなんですよ。予告はそこで終わってました…”。どうやら今月“チャンネルNECO”で放送している“鈴井貴之のロケハン”の話をしているようだ。

“その相手は、音尾琢真だぁ!”個室の中から思わず叫びたくなった。僕はすでにその番組を見ていた。

どうやらウチの会社には、“どうでしょう”ファンから派生した“NACSフリーク”が多いようだ。

北海道つながりでもう一つ。昨日、日ハムがパリーグ優勝を決めた。25年ぶりだそうだ。一方、以前日ハムに在籍していた、阪神の片岡が引退した。

僕としては、片岡といえばやはり日ハムというイメージがある。優勝チームの輪の中にいないのが残念だ。


マイ《カルチョビット》
10年目。N1リーグ(4年目)。開幕戦は盛岡と。FWに新戦力のゴメス、“たてかわ”、“さむかわ(年棒350万)”の3トップ。試合結果、3-2で辛勝。“たてかわ”の2ゴール、途中交替のFW“ひびき”1ゴール。注目のゴメスは、練習試合で見せていたキレがなく、しかも試合終了後、イエローシグナル。ちょっと期待ハズレ。今後、函館、大阪と楽な対戦がつづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたいな、北海道!

2006-10-11 23:03:42 | TV(ローカルTV系)
昨日、“テレたま”で放送された“1×8”は、函館の特集。昨年の夏、ちょうど函館へ競馬を見に行ったときにロケしていたものの放送である。この番組が北海道でO.A.されたのは、昨年の7月。関東では今年8月にTVKで同じ番組を放送しているが、僕としては実に1年3ケ月経って、やっとこの“函館特集”をTVで見ることができた。

今回の“函館特集”は、“1×8観光組合”という企画の一貫なのだが、この企画が非常によい。何がいいかと言えば、毎回どこかしらに“北海道らしい風景”が映ることである。
“北海道らしい風景”とは何か?それは、広大な土地、牧草地、一面のラベンダーの花畑など、本州ではなかなか見れない風景である。

それは、先日見たドラマ“大麦畑でつかまえて”や映画“銀のエンゼル”でも見ることができた。

“北海道らしい風景”を見ると、なにか落ち着く。また、同時にその風景に憧れる。いつも見ている人にはわからないだろうが…。

ああ、北海道に行きたい!


マイ《カルチョビット》
9年目。N1リーグ(3年目)。キングカップ。2回戦は武蔵野戦。またPK戦で、今回は勝った。準決勝は六本木戦。1-4で負け。またベスト4止まり。優勝への道は険しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好演!大泉洋

2006-10-10 23:09:52 | TV(ローカルTV系)
昨日、HTB制作の「大麦畑でつかまえて」を見た。主演:大泉洋。前田吟、倍償千恵子、大滝秀治と、脇をかためる役者が凄い!その中で大泉洋は、堂々たる演技で、主役をこなしていた。

大泉洋主演のドラマというと“R-14”しか見たことがなかった(救急病棟のサイドストーリーは見逃した)。演技が上手いのは確かだが、それに加えてあの“どうでしょうの”天然なキャラと、役者としてシリアスに演技する姿とのギャップが“おおっ”と言わせる(思わせる)要因であろう。

NACSのヤスケンや音尾もいい演技をする(NHKのドラマでそれは証明済み)。今回の主役も、音尾で十分つとめられたと思う。ただ知名度からいって、大泉洋が抜擢されるのは仕方がないことなのか。
役者のタイプとしては、個人的にはヤスケンがいい。CUEは、NACSの中でこの3人を特に推しているように思う。逆に何故か冷遇されている(と思われる)のが、佐藤シゲ。何故だろうか?

“銀のエンゼル”もみた。その感想は、また後日。

マイ《カルチョビット》
9年目。N1リーグ(3年目)。キングカップ。1回戦は浅草に苦戦しながらも勝った。次戦は武蔵野戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする