晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

保健所で最終打合せ

2023-09-20 06:08:19 | じねんじょ
この夏は保健所から一通の電話から、
自然薯「夢とろろ」を六次化させるための「騒動」に巻き込まれてしまい、
保健所や市役所を巻き込んでの秋となってしまった。
*6次産業化とは1次産業を担う農林漁業者が、
自ら2次産業である「加工」や3次産業の「販売・サービス」を手掛け、
生産物の付加価値を高めて農林漁業者の所得を向上する取り組みを指す 。

保健所は食中毒防止を趣旨とした食品衛生法の改正に伴って、
様々な指導をしているが、
今回自然薯の加工販売していることを届けている私たちにも、
連絡が来たという次第だ。

その過程の中で自然薯の加工を更に一段アップさせて、
「味付冷凍じねんじょ」を開発することにした。
となるとこの加工は「営業許可」の対象である「総菜製造業」にあたる。
そのためには作業場の既存の設備の他に、
野菜を洗うシンクとレバー蛇口の手洗い場が必要とされた。
これは業者に見積りをとって進んでいるが、
その他で不備がないか最終確認で昨日保健所へ出向いた。

今まで担当してくれた人が休みで今回話した人も女性です。
課題によって夫々の担当者がやってきたが、
私が応対した4人すべてが女性ばかりとは驚いた。
保健所はコロナの蔓延で大変な業務量であっただろが、
彼女たちも頑張ったことだろう。

設備的には計画通りやればクリア出来そうだが、
参考に持参した食品表示のラベルについては不備が見つかった。

冷凍すりおろしを10年前に商品化した時に、
JAS法に基づいて表示していたつもりなのだが、
こういったものも最新版を見ないといけない。
指摘を受け帰宅してから作り直してみた。
特にアレルギー表示とか文言は統一性を持つことなどです。

加工食品には各成分の「エネルギー表示」が義務づけられているとされたが、
小規模事業者は免除されるとの一文があって胸をなでおろした。

明日は市役所が作業場へ来所して補助できるか、
今回の工事や資機材の購入の妥当性を確認に来ます。
お役所仕事とはいえ一つ一つクリアせねばなりません。

< 食の安全守るは女性戦士 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜はバトンタッチ

2023-09-19 05:58:00 | 人生
この残暑いつまで続くのだろうと、
うんざりして毎日空を眺めている。
「暑さ寒さも彼岸まで」
やっぱり諺の通りかな。

今我家で採れている野菜です。

秋ナスは更新剪定して生き返った。
キュウリは二代目です。
ピーマンやアマナガは現役で頑張っている。
もうしばらく夏野菜を楽しめそうです。

秋冬野菜の準備が遅れていて、
やっとキャベツとハクサイを定植した。

種からのもダイコン・ホウレンソウ・コマツナなどを蒔いた・
次はジャガイモ・ニンニクの種を植えることかな。

< 彼岸花大地の野菜変わり時 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美化&防災の日

2023-09-18 06:14:32 | 地域の文化や出来事
昨日は我が町内の 「美化&防災の日」でした。
毎年9月の第三日曜日と決めている。
8時に集合し地区センターを起点に3方向へ向かいます。
夫々集落を外れ往復2km余を歩いてのゴミ拾いです。

戻ったら分別です。

集落を外れると不法投棄やポイ捨てが多く、
監視カメラや警告看板を要所に置いているが、
無法者とのイタチごっこはエンドレスだ。

引き続いて防災訓練です。
今年は3年に一度の市との共催で行う訓練の間年で、
初期消火に必要な消火栓の使い方を実施した。

消火栓から出てホースに繋がっているのは、
スタンドパイプといって便利な代物です。

水道と直結している栓は地上より数十cm下にあって、
ホースを繋ぎにくいため考案された器具です。
私が区長をやっていた7年前に購入し備え付けた。

区民約40人が集まっての簡単な訓練であったが、
いざという時これだけでも扱いを知っていれば役に立ちます。

自然災害と不慮の災害はいずれもいつ起きるやもしれない。
心と身体に覚え込ませる備えは大切な防災です。

< 秋空に虹かけ放水の防災 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃ暑かった!

2023-09-17 06:09:20 | 季節のたより
昨日は真夏かと思わせるほど暑かった。
秋冬野菜の種や苗を植えるための畝づくりに、
朝一番で臨んだのだが汗ぐっしょりです。

耕運機で耕し畝を作っただけなのに、
汗は吹き出すしもうクタクタだった。
体力の衰えを痛感です。

空調ベストを着ていても、
周りの気温が高ければ、
その風しか背中に入ってこない。

たまらず10時半には作業を切り上げて、
家に飛び込んでエアコンにひたった。
先日栗をお買い上げいただいた方が、
その栗を使った渋皮煮を持参してくださった。

ゆで栗とは又違った美味しさがあります。
それも簡単には作れない逸品です。
渋皮煮といえど渋さはさほどなく、
あっさりしたほど良い甘みを感じました。
強い甘さが苦手な人は渋皮煮がいいかも。
エアコンのおかげで一気に汗が引き美味しくいただきました。
ありがとうございました。

< 汗引き濃い目の緑茶で渋皮煮 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培畑巡回

2023-09-16 06:09:47 | じねんじょ
9月半ばなのに猛暑かと思わせた昨日は、
部会員の自然薯栽培畑全てを見て回る巡回日でした。
県普及員とJAを含め10名余で8時30分から午後2時までかかって、
栽培地がある犬山・扶桑・江南市内の17カ所を駆け巡った。

観察する視点は、
①害虫被害②病気症状③蔓勢④肥料⑤防除⑥環境等です。
こうした活動は地味だが、
栽培仲間同士で切磋琢磨しながら上昇することが大切なこと。
回ってみて全体としては良好な状態で、
このまま後一ヵ月半頑張ってくれれば収穫が楽しみだ。

サポーターを経て今年から作り始めた新人でも、
この出来です。

片や10年以上のベテランだとこんな感じです。


こんなのもある。
会員が高齢となり殆ど作業出来なくなり、
見かねた会社勤めの息子が、
土日だけで作業して栽培したのがこれです。
素晴らしい!

いずれも私の畑よりも立派に育てている。
経験年数に関係なく夫々が高みを目指して、
結果を残しくれることが何より嬉しい。

20年近くもやっていると時として惰性に陥りがちだが、
自然薯栽培は奥が深く経験だけでは解決できない問題にぶつかる。
だからこそ飽きもせず毎年チャレンジ出来るのかもしれない。

< 薯づくり先輩超えたる挑戦 >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする