私のつれづれ草子

書き手はいささかネガティブです。
夢や希望、癒し、活力を求められる方の深入りはお薦めしません。

思考を触発する映画とドラマ(1)

2019-01-27 | 2見る・読む・聴く
限られた安心な人たちとだけの淡白な交流では、安全を確保されるが、新たな視点を得るチャンスはない。

近頃、思考の端緒となるのは、ドラマや映画であることが多い。

映画「ボヘミアン・ラプソディ」
TBSドラマ「家売る女の逆襲」
NHK-BSプレミアムドラマ「モンローが死んだ日」

私の日常にはないドラマのストーリーに発見がある。

先日漸く観てきた「ボヘミアン・ラプソディ」は、見終えた人たちが、皆高揚した感じで映画館を出てくるのが印象的だった。
先に観てきたというドライな友人も、最後は泣けて仕方なかったと言う。

若いころロックに縁はなかった私。
友人もそうだったはずだ。
何故泣けるのか?
興味半分、おっかなびっくり映画館に足を運んだ。

ロングラン上映。
観客層は安定している。
いくらか不安になりながら見続けるうちに高揚感を覚え、いつしか涙がほろほろ溢れ出す。

涙をぬぐいながら、何故泣けるのかを考える。
共通項は見当たらない。
私はLGBTに該当しないし、華やかなロックンローラーとの接点もない。

しかし、涙が溢れ出すのは、やはり共感できる何かしらがあるからなのだ。
何故なんだろう…と思考を重ね、あーでもない、こーでもないとこねくりかえす。

そうしてたどり着いた結論は、ありのままの自分をそのまま自然に表現し、それを受け止めてくれる良き人たちと生きる喜びが描かれていたからという事。
そこに至る過程で多くの犠牲を伴ったけれども、主人公にとって幸せな生活にたどり着いたことが涙を誘うのだと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする