36℃の経年優化

日々一歩一歩自然体で成長し、経年優化を実現するための奮闘ブログ

仕事のない時こそ差がつく

2014-08-30 19:28:18 | 仕事術


 林与一さんという名脇役がいらっしゃいます。

 大河ドラマや水戸黄門といった時代劇の脇を固める役者として
欠かせない存在であり、デビュー以降仕事が途切れることがない名優です。
現在もNHKの大河ドラマ「八重の桜」で島津斉彬を演じておられますので、
顔をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
(この記事は2013年9月23日に配信したメルマガのメインコラムバックナンバーです)

 その林与一さんを取り上げた記事を最近読みました。
今回は林さんの言葉を中心に組み立てたいと思います。



 林さんの師匠は長谷川一夫さんという方ですが、
これまでの日本の俳優で最も人気があったと言っても過言ではない存在
だったそうです(が古すぎてOzakiもよくしりません)。
銀幕デビューの際には東京駅に一万人以上のファン(ほとんど女性)が
集まり、名前を書いたのぼりが立ち並んだんだとか。
現代の俳優やアイドルでもなかなかこうはいかないですよね。



 さて、林さんは若い頃に師匠である長谷川さんから教わったある言葉を
とても大切にしているとコラムに書いてありました。
その言葉とは

 「世間に出たらもう勉強できないから、今しっかり勉強しておけ。
 休みがあってもぼうっとするな。次に何が来ても怖くないように、勉強しておけ」

 というもの。

 役者の仕事というのは
 
 「あなたを次のお芝居(映画)に使いたい」

と言われて仕事をすることがほとんど。
そういった場合に

 「できません」

と断るのはくれるというお金を断ることだと言われたそうです。

 
 仕事を依頼しにくるということはすなわち

 「あなたにこのお金をあげたい」

と言ってくれること。
そのお金を受け取らないで突き返していいのか?
とすら言われたと林さんは記事の中で述懐されています。



 どんな仕事の依頼が来ても

 『はい、できます』

 と答えられる下準備ができていなければ
お金をあげると言われても、受け取ることはできないもの。
そのため、役者を長く続けるためには必ず下地と引き出しを
自分の中に持っておかねばなりません。

 一つの役柄、決まったタイプの人しか演じられない俳優さんには
多様な役のオファーは来ないでしょうし、長く活躍することは難しいでしょう。

 二枚目の役も、三枚目の役もできる。
 温和な人の役も、気難しい人の役もできる。
 一般庶民の役も、奇想天外な人物像も演じられる。



演劇や芸能の世界ではそんな俳優が高く評価され、長く生き残ることになります。

 それだけの役の幅を作るには下準備が必要不可欠。
様々な本を読んだり、人の話を聞いたり、
先輩のお芝居を観たり、自分で稽古をしたり…。
こういった下準備ができるのは仕事がなく、時間があるときだけ。

 
 「不況で仕事が減ったといって遊んでいる役者もいますが、
そういうときは文句を言ってないで、仕事がない今のうちに
引き出しにいろんなものを詰めておくべきです。
これができる人だけが将来再起できる」

 とは林さんの言葉。



 師匠である長谷川さんから教え込まれたように

 「仕事がない時にこそ、芸に差がつく。
 仕事がない時ににこそ下準備をやっておかねばならない」

ということですね。



 ビジネスをする上では、不本意な仕事を担当したり、
あまり仕事がないといったタイミングもあるかもしれません。
しかし、そこで不平不満を言っては、なにも生まれませんよね。

 我々は役者さんのように芸で食べていくわけではありませんが、
よそ様から仕事を頂いてその仕事の報酬をもらって暮らしています。
(会社組織に属している方は上司や先輩がよそ様、
 個人事業をされている方はまさにお客様がよそ様ですよね)
仕事が少ない時、ヒマな時にこそ自分を高め、引き出しを増やし、
次の仕事の準備をしておくとよいのは共通しています。



 長い目で見れば、仕事のない時に差をつけられる人には
あなたにお金をあげたいと言ってくれる人、
報酬としての仕事をくれる人が列をなすのではないでしょうか。