goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

晩秋の小春日和の道保川公園の紅葉

2016-11-20 | 道保川公園
おはよう、
今日(161118)は、「道保川公園」をぶらり散歩してきました。紅葉も大分進んできました。変化も一目瞭然で分かります。


管理事務所側の池から二の橋付近を眺め

休憩所(喫煙場所)付近の机の上に落葉、風情がありますね

カラフルな色彩の紅葉、景観

2

3

4

5

以上
コメント;




県立あいかわ公園の紅葉ぶらり散歩

2016-11-19 | 鳥居原園地
おはよう、
今日(161117)は、小春日和との予報であり、緑区・鳥居原園地、宮ケ瀬湖畔園地、県立あいかわ公園方面をドライブ、紅葉を満喫してきました。宮ケ瀬湖畔園地の広場は、クリスマスモード(イルミネーション、クリスマスツリー等の飾り付け準備中)であった。

小春日和(こはるびより)」は、
晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天である。移動性高気圧に覆われるなどして発生する。冬の季語。

公園内の綺麗な「赤色のもみじ



「あいかわ公園入口」の表札板(宮ケ瀬ダムからの通路側)

「県立あいかわ公園パークセンター」と「公園入口の陸橋」付近

中央広場付近、ばら園

公園内の様子、「かりん」と時季が過ぎた「ドウダンツツジ」

新石小屋橋付近(宮ケ瀬ダムと新石小屋橋の標示石柱)

中央が「宮ケ瀬ダム」


結構な間隔周期で、運転されていた。(ロードトレイン)




「石小屋ダム(副ダム)」の案内板と、     石小屋堰堤の石碑
えんてい(堰堤)とは、
川水を他に引いたり、流れを緩やかにしたり、 また釣り場をつくったりするために築かれる堤防。ダムより小規模である。

意外と小さかった(石小屋ダム本体、湖面はエメラルドグリーンでとても綺麗であった)

山側は、午後日陰になるので、紅葉は遅れている。

「石小屋橋、石小屋湖」の石碑

「石小屋ダム」周辺の鮮やかな紅葉模様


以上
コメント;



宮ケ瀬湖畔園地の紅葉ぶらり散歩

2016-11-19 | 鳥居原園地
おはよう、
今日(161117)は、小春日和との予報であり、緑区・鳥居原園地、宮ケ瀬湖畔園地、県立あいかわ公園方面をドライブ、紅葉を満喫してきました。宮ケ瀬湖畔園地のけやき広場は、クリスマスモード(イルミネーション、クリスマスツリー等の飾り付け準備中)であった。

小春日和(こはるびより)」は、
晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天である。移動性高気圧に覆われるなどして発生する。冬の季語。

平日ながら、多くの観光客が訪れていました。(駐車場も満車)
「来湖記念看板」がある。

広大な芝生が広がる、開放感あふれる気持ちの良い広場がある。

イルミネーション」も一部完成、けやき広場は、作業継続中である。




水の郷商店街」と「宮ケ瀬ビジターセンター」周辺

人気のある「幸福の鐘」(メイン階段脇の幸福の鐘がある。)本日は利用不可。

上段(駐車場)と下段(広場)を渡している階段(140段くらいでしょうか)


展望台からの眺め、山並みは紅葉一色、大きな「水の郷大つり橋



広場の色づく木々の葉




」も観光客をお出迎え

トンビに注意の看板」;
大自然ですね!!! 当日も、大きなトビが上空を優雅に飛び回っていた。食べ物を持っていると襲ってくることがあるとのことご注意。
以上
コメント;







カワセミ 撮り鳥見、

2016-11-18 | 自然・野鳥(カワセミ)
おはよう、
今日(161116)は、「カワセミ」との出会いがあった。(幸運) 
また、同時に散策路を散歩する中で「ソウシチョウ」にも出会いた。(特定外来種指定)
「ソウシチョウ」の個体は、小さく、嘴が赤色、胸元が黄色、目の周りがホワイトリンク風でとても綺麗な野鳥である。(ガビチョウも特定外来種指定)

----------------------------------------------------------
「カワセミ」の個体

----------------------------------------------------------
「ソウシチョウ」の個体



----------------------------------------------------------

「カワセミ」の個体色も綺麗になってきた。

2

3

4

5

集合写真にしました。

以上
コメント;