goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

初見鳥 ソウシチョウ(in道保川公園)

2016-11-17 | 自然・野鳥(ソウシチョウ)
おはよう、
今日(161116)は、ぶらり散歩「道保川公園」に出掛けて来ました。運良く「カワセミ」、「ソウシチョウ」に出会いた。「ソウシチョウ」は、小さい体に紅いくちばし、胸のオレンジ色にちょっとした羽の模様、と本当に愛らしく、一度観たら、しっかりと記憶に残る野鳥である。「ガビチョウ」も

ソウシチョウ(相思鳥)」;
特定外来生物に指定されている野鳥ある。個体は小さく、カラフルな色模様です。
背面の羽毛は暗緑色。眉斑から頬は薄い黄色、咽頭部の羽毛は黄色で胸部は濃いオレンジ色、翼に黄色と濃い赤の斑紋がある。幼鳥の嘴は黒いが、成長に伴い赤くなる。体色に雌雄の別はないが、メスの体色はオスのそれより幾分薄くなる。(出典元:ネット情報)

動きも早く、手持ちカメラでは、なかなか難しい。(数CM達は、三脚、大砲レンズで、待ち構えている)

2

3 動きが速かった。

4

5

6 動きが速い、ぼけているが、

7

以上
コメント;

秋の公園ぶらり散歩 in道保川公園 Part 2

2016-11-17 | 道保川公園
➡ 「秋の公園ぶらり散歩 in道保川公園 Part 1」からの続き

今日(16114)は、健康増進の一環で、ぶらり散歩に出掛けて来ました。(in道保川公園) 「カワセミ」が観られなかったが、「マガモ」と「紅色ドウダンツツジ」とのコラボを撮りました。又、数人のCM達は、綺麗な色をした「ソウシチョウ」;赤いくちばし、のど元が黄色をしている可愛綺麗な冬鳥を追いかけていました。


ドウダンツツジ」も色つき始めました。

マガモ」が更に増えていました。(水鳥の池を占有していました。)

2

3

以上
コメント;

秋の公園ぶらり散歩 in道保川公園 Part 1

2016-11-17 | 道保川公園
おはよう、
今日(16114)は、健康増進の一環で、ぶらり散歩に出掛けて来ました。(in道保川公園) 「カワセミ」が観られなかった。数人のCM達は、綺麗な色をした「ソウシチョウ」;赤いくちばし、のど元が黄色をしている可愛綺麗な冬鳥を追いかけていました。

公園内は、だいぶ紅葉が進んできました。

2

3

4

5
6
6

7 鮮やかな色あいになってきた。

8

9

10

11 「モミジ」も赤、黄色に染まり始めた。

12 「ドウダンツツジ」も色つき始めました。


➡ 「秋の公園ぶらり散歩 in道保川公園 Part 2」へ続く
以上
コメント;


秋の公園ぶらり散歩 in相模原公園 Part 2

2016-11-16 | 相模原公園
➡ 「秋の公園ぶらり散歩 in相模原公園 Part 1」から続く

冬桜」 花弁は小さいが、

2

3 少しピンクかかった花弁もまた美しい

サザンカ(山茶花)」 薄ピンク色が鮮やかです。

2

チェリーセージ」 じっと見るとうさぎの顔に見える七不思議



4

ナンテン

公園内に咲くさまざまな花木、草花
「ピラカンサス」と、     「タラヨウ(多羅葉);葉書の木;絵書きの葉」と、     「薔薇」と、     「芙蓉」と、     「ナデシコ」と、     「!!!」と、     

「ボケ」

「相模原貯水池(沈でん池)」の遊歩道付近
「スズメ」が鳥列を組んでいました。

冬鳥も観られ始めました。
「ヒドリガモ」と、     「ハクセキレイ」


おまけ;
公園内の案内板に掲示されていた写真を撮りました。(四季折々の景観が浮ぶ)

以上
コメント;


秋の公園ぶらり散歩 in相模原公園 Part 1

2016-11-16 | 相模原公園
おはよう、
今日(16114)は、ぶらり散歩してきました。(in相模原公園) 月曜日で公園内は、休みの日でした。カラフルな色彩の、木々、花木、野草、花壇を賑わす花が綺麗でした。

公園の入口付近の紅葉(見頃でしょうか!!!) 麻溝公園第一駐車場含み

麻溝公園第一駐車場付近の「銀杏の並木」(黄葉の葉が、目立ち始めました)

「グリーンタワー相模原(展望塔)」を中心にした周りの紅葉

2

3

「フランス式庭園」、「メタセコイアの木」は、まだまだグリーン系色でした。(クリスマスモードに入る)

「噴水広場」

2

3


おまけ;
公園内の案内板に掲示されていた写真を撮りました。(四季折々の景観が浮ぶ)


➡ 「秋の公園ぶらり散歩 in相模原公園 Part 2」へ続く
以上
コメント;