「ルピナスの花」が植栽されている段丘状の花壇の全景

おはよう、
今日(180511)は、「津久井湖城山公園、水の苑地」へ出かけて来ました。ここ数日の雨模様が快晴に恵まれ、気分一新できました。「水の苑地」では、「ルピナス祭」が5月13日開催されます。今が見頃でしょうか!!!
段丘状の花壇に、色とりどりのルピナスが咲き誇っています。
「ルピナス」は、
マメ科の植物で、日本ではその形から「昇り藤」と呼ばれる。また、北米やニュージーランドが自生地として有名。水の苑地には「ラッセルルピナス」という品種が植えられ、紫、ピンク、白、黄色など色鮮やかな1万株植栽されています。(出典元:ネット情報)
「ルピナス祭」の立て看板が覗く

噴水広場、緑の芝生が綺麗です。周りは新緑に覆われている雰囲気です。

「ルピナス」の段丘状の花壇。
激写

遊歩道から

遊歩道正面から

4

5

色づいている紅葉の樹木とルピナスの花

「水の苑地」の全景、様子
貸しボートは営業されていない。

上段;ルピナスの花
下段;カルミアの花

「ルピナス」を集めてみました。
ルピナスの花中心

遊歩道からの眺め

以上
コメント;

おはよう、
今日(180511)は、「津久井湖城山公園、水の苑地」へ出かけて来ました。ここ数日の雨模様が快晴に恵まれ、気分一新できました。「水の苑地」では、「ルピナス祭」が5月13日開催されます。今が見頃でしょうか!!!
段丘状の花壇に、色とりどりのルピナスが咲き誇っています。
「ルピナス」は、
マメ科の植物で、日本ではその形から「昇り藤」と呼ばれる。また、北米やニュージーランドが自生地として有名。水の苑地には「ラッセルルピナス」という品種が植えられ、紫、ピンク、白、黄色など色鮮やかな1万株植栽されています。(出典元:ネット情報)
「ルピナス祭」の立て看板が覗く

噴水広場、緑の芝生が綺麗です。周りは新緑に覆われている雰囲気です。

「ルピナス」の段丘状の花壇。
激写

遊歩道から

遊歩道正面から

4

5

色づいている紅葉の樹木とルピナスの花

「水の苑地」の全景、様子
貸しボートは営業されていない。

上段;ルピナスの花
下段;カルミアの花

「ルピナス」を集めてみました。
ルピナスの花中心

遊歩道からの眺め

以上
コメント;