goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

津久井湖城山公園 水の苑地 桜巡り

2019-04-10 | 津久井湖城山公園
管理事務所からの城山ダム、城山、津久井湖、花の苑地を背景にパノラマ風に!!!

2

おはよう、
今日(190409)は、「津久井、城山エリア」の桜めぐりに出掛けて来ました。各エリアとも、快晴に恵まれ、花見客が大勢訪れていました。城山ダムのダム湖畔にある公園です。
まず、「津久井湖城山公園 水の苑地」です。桜、菜の花、津久井湖周辺の山々の色彩がとても綺麗でした。
津久井湖さくらまつり(水の苑地)」が開催されます。
日時:2019年(平成31年)4月13日(土) 午前10時~午後4時
   2019年(平成31年)4月14日(日) 午前10時~午後3時
苑地内の様子、桜を中心に全体を

写真の奥の桜のエリアは花の苑地です。

苑地内の様子

城山ダムを背景に、

津久井湖を背景に、

2

注目の水の滝、噴水エリア、

テニスコート、津久井湖を背景に、

桜と菜の花のコラボ、

2

3

苑地内の広場(憩いの場所、芝生広場)

2

集合写真にしました。津久井湖を背景に、今日は、湖面に浮遊物もなく綺麗でした。

2

苑地内の様子、

2

集合写真にしました。桜を集めました。

綺麗な山野草、名前は、

以上
コメント;

2

私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。


津久井湖・城山公園を散策・散歩

2019-02-23 | 津久井湖城山公園
おはよう、
今日(190216)は、「津久井、城山」エリアをぶらり散策、散歩に出掛けて来ました(私用で橋本まで出かけたので、)今日は曇ったり、暖かくなったりの繰り返しであったが、散策には、一番適した陽気でした。
津久井湖・城山公園」の入口の公園名の石碑

公園内のパークセンター(二十四節気が掲示されています、今日、昨日の探鳥を掲示板で伝達されている。気配りに感謝)
二十四節気(にじゅうしせっき)」:旧暦で季節を表すために用いる言葉です。
雨水(うすい)」:陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる。

梅園の紅梅が見頃(野鳥が飛来します。)

白梅も咲き始めています。

散策路のゆっくり散歩
マンサク」が見頃

カラスウリ

菜の花が栽植されています

展望広場の前にいつも気になる「大木とキノコ」、寿命でしょうか!!!

2

野鳥:シジュウカラ」のみ出会った。

2

以上
コメント;

津久井 花の苑地

2018-09-13 | 津久井湖城山公園
おはよう、
今日(180909)は、「津久井湖城山公園 水の苑地」を散策後、少し足を延ばし「花の苑地」まで行ってきました。「秋の花、秋桜、コスモス」が花壇の一角で観ることができました。もうすぐ秋シーズンです。

津久井湖観光センター」の建物

花の苑地」の花だより
様々な花達の競演

コスモスも咲き始めました。

3

ケイトウの花

5

集合写真にしました。






相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」

以上
コメント;


津久井 水の苑地 2

2018-09-12 | 津久井湖城山公園
おはよう、
今日(180909)は、橋本で用事を済ませ、「津久井湖城山公園(水の苑地、花の苑地)」に立ち寄ってきました。城山湖はゲートがまだ開かず素通りしてきました。(路肩には、十数台の車が停めてありました(すでに遊歩道、山に入っているのでしょうか!!!)朝からとても蒸し暑いです。

水の苑地
夏を彩るジニアの花です。(百日草とも云われる)
大花壇には、「百日草」がまだ咲いていました。(見頃は過ぎていましたが)


一本の茎と花弁

様々な「百日草」、夏の花

2

3

4

5

6

7

集合写真にしました。



相模原市のマスコットキャラクター(さがみん)

以上
コメント;



津久井 水の苑地 1

2018-09-12 | 津久井湖城山公園
おはよう、
今日(180909)は、橋本で用事を済ませ、「津久井湖城山公園(水の苑地、花の苑地)」に立ち寄ってきました。城山湖はゲートがまだ開かず素通りしてきました。(路肩には、十数台の車が停めてありました(すでに遊歩道、山に入っているのでしょうか!!!)朝からとても蒸し暑いです。

水の苑地
花壇には、「百日草」がまだ咲いていました。(見ごろは過ぎていましたが)
公園入口の案内石碑、案内板

2

公園内の様子

上段左:水の流れる滝風を含めた広場       上段右:城山ダムが見えます。
下段 :大花壇、四季を通して様々な花が詳細されている。

この時季の花々

2

3

4

以上
コメント;