2019春 放浪の旅 その26
大分県の道の駅「やよい」に車中泊。温泉が併設されていて、車旅には便利な場所だ
最近、寝る時間が早くなっている分、起きる時間も早い。雨は降っていないが曇り空の朝。同じ会社の車が横に駐まっていた

雨が降らないうちにと、早めに出発。6年前に訪れたことのある「臼杵磨崖仏」

順路が示されていて、その通りに歩く。早い時間だったので誰もいない

昨日の記憶も定かではなくなってきているのに、不思議と石仏の顔は覚えているものだ

今回の投稿は石仏群のみにした






この石仏が一番有名な「大日如来像(国宝)」

すぐ近くにある「満月寺」の仁王像(重要文化財)

ウルトラマンのような顔をしている

「深田観音石仏(史跡)」

「宝篋印塔(重要文化財)」

ここまで順調だったが、街中の由緒ある神社に道が狭くて行くことができず断念
比較的近くにあった「霊山寺」を目指すことにした
ところが、約4キロも離合不可の山道を緊張感をもって走り、やっと「仁王門」前に着く

石造りの仁王像


「楼門」

「本堂」

帰りも運良く対向車に合わず

この後、もう一つ由緒ある神社を目指していたが、またナビに狭い道を案内された
気持ちが前へ進まずバックしてUターン。道の駅を目指した
撮影 令和元年6月8日
大分県の道の駅「やよい」に車中泊。温泉が併設されていて、車旅には便利な場所だ
最近、寝る時間が早くなっている分、起きる時間も早い。雨は降っていないが曇り空の朝。同じ会社の車が横に駐まっていた

雨が降らないうちにと、早めに出発。6年前に訪れたことのある「臼杵磨崖仏」

順路が示されていて、その通りに歩く。早い時間だったので誰もいない

昨日の記憶も定かではなくなってきているのに、不思議と石仏の顔は覚えているものだ

今回の投稿は石仏群のみにした






この石仏が一番有名な「大日如来像(国宝)」

すぐ近くにある「満月寺」の仁王像(重要文化財)

ウルトラマンのような顔をしている

「深田観音石仏(史跡)」

「宝篋印塔(重要文化財)」

ここまで順調だったが、街中の由緒ある神社に道が狭くて行くことができず断念
比較的近くにあった「霊山寺」を目指すことにした
ところが、約4キロも離合不可の山道を緊張感をもって走り、やっと「仁王門」前に着く

石造りの仁王像


「楼門」

「本堂」

帰りも運良く対向車に合わず

この後、もう一つ由緒ある神社を目指していたが、またナビに狭い道を案内された
気持ちが前へ進まずバックしてUターン。道の駅を目指した
撮影 令和元年6月8日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます