今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

続キャンピングカー購入記 その3

2017年04月22日 | キャンピングカー
4 オプション装備品について(続き)
③ エアロソーラーシステムW
シャープ製品。デザインが秀逸であり、この会社の車を選ぶきっかけともなった
さて、充電能力はどうなのか。科学的根拠ではなく、あくまでも感覚ではあるが、春や夏では晴れてさえいれば、長期間の車中泊でも不安なく過ごすことができる



このデザインは横から見ても上から見ても格好がよく気に入っている
大雪の日など高さがあるので車の雪下ろしに苦労する


しかし、秋では曇りの日や雨の日が2~3日続くだけで電圧が下がり、電気製品の使用に気をつかうことがある
透きとおった秋の青空がどの程度充電に役立っているのか正直わからない
冬期間は使用していないため、外部電源による充電を行っている

④ ホワイトパールクリスタルシャイン
キャンピングカーといえばホワイトという固定観念があったので迷うことなく選択
プラス3万円のパールクリスタルシャインにした。違いは真珠のように輝いていることか
さらにその輝きを保持するために納車後直ちにKeePer LOBOでボディガラスコーティングを施した
当時3万円だったと記憶しているが、その後、施工業者が増えたためか今は随分安価になってきている
顔を洗うのも面倒な男なので、洗車などほとんどしたことはないが水をかけるだけで綺麗になるので便利である
京都から比叡山に向かう細い道でダンプを避けようとしてガードレールに擦ったのと、尾道の駐車場で当て逃げされた以外は傷一つなくここまできた

⑤ 寒冷地仕様
北海道では不可欠な装備ということでこれまで最初に購入した車から数十年この寒冷地仕様にしてきた
何が違うのかと問われると「バッテリーの容量かな」程度しか思い浮かばない

そこでネットで調べてみるとハイエースで15項目もあるそうだ。(ネットから抜粋)
1. ボディの塗装が2コートになり、塗膜の光沢、耐久性が向上
2. 防塵処理をしており、車室内に砂や埃などが入るのを防止
3. 冷却水(LLC)の濃度が50%(通常は30%)
4. マニュアルアイドルアップあり
5. フューエルヒーターあり
6. リアスライドドアモールディングあり
7. ステップ&ステップカバーが違う
8. リアフォグを選べる
9. ヒーターミラーを選べる
10. PTCヒーターあり
11. リアヒーターあり
12. バッテリー容量アップ(ディーゼル車は2個に増量)
13. オルタネーター容量アップ
14. スターター容量アップ
15. スノーモードあり
簡単に言うと「冬でも安心」という仕様になっているということである

⑥ リアヒーター
車にはヒーターは装備されているものだが、キャンピングカーでは標準装備でないことに逆に驚いてしまった
FFヒーターがあるので必要ないのかなと思っていたが、FFヒーターは停車中の暖房用だそうで、リアヒーターは走行中に車内を暖めるためにやはり必要である



助手席のカーテンの後ろにかなり控えめに小さなスイッチある
温風吹き出し口は最後尾座席の足下にある


後部座席の入口付近にかなり控えめなスイッチがあり、その存在すら記憶から消えてしまう
夏、異常に車内が熱い、冬、異常に寒くなったときにふとその存在を思い出す

⑦ バックカメラ
キャンピングカーは一般の車に比較して驚くほど走行中の後方確認がしにくい
そのため2種類のバックカメラを装備している車も多い
一般的なものはバックギアに入れるとナビに後方の状況を映してくれるもの
もう一つはバックミラー代わりに常時後方の状況をモニターに映してくれるものだ
販売店に後者の価格を聞くと10万円で値引きはしないということだった
数百万の買い物をしてきっぱり言われたその態度にそれはないだろうと腹が立ち止めた
100円でも値引きしますよと言われたら間違いなく購入していた

新車購入から3年、見知らぬ土地を運転するには不安材料を減らしていくことが必要
自動車会社に勤務する頼りになる知人に相談したところ、設置してみましょうということになった



バックウインドウの左上の小さな四角の物体がカメラである
窓の隙間に固定している。黒い線は窓を開けたときのストッパーでカメラとは無関係




カメラから線を運転席側まで延ばしバックミラーに映し出すという仕組みになっている

最寄りのオートバックスやジェームスでも相談したが設置できないと断られていた
2時間程度の作業時間で、車に穴をあけず全ての部品を入れて2万円弱で設置してもらった

⑧ ディスチャージヘッドライト
年齢を増すと運動能力の低下が顕著になってくるが、その情報源としての視力の働きは特に重要である
最近、視力に自信がなく、特に夜の運転は控えるようにしている



夜の運転の不安は解消された。時々パッシングされるので、相当明るいのだろう

それでも、旅行中では夕方から深夜にかけて運転する場面も出てくる
このライトはとても明るく足下を照らしてくれる
「一隅を照らす、これすなわち…」私にとって、とても大切な宝のような装備になっている
LEDなのでバッテリーにも負荷がかからないことも付け加えておく

⑨ リアスピーカー
音楽が好きなので装備した。本当はもっともっといい音にしたかったと過去に記載したが、旅行中あるいは運転中に音楽を聴く機会がなくなってきているので、リアスピーカーだけで十分満足している



投稿にためリアスピーカーの写真を撮りに車内に入り探したが見つからなかった
車から降りようとしたときその存在に気付いた。運転席と助手席の斜め後ろに設置されている。旅行中はスピーカーによく頭をぶつける


旅行前にはいつもCDを数十枚用意し車に積んでいる
単調な一本道で睡魔が襲ってきたときに大声で歌うためだ。その程度の使い方しかしていない

⑩ サイドバイザー
これまでも新車購入の際に装着してきた装備で、これがなかった時代にどんな不便があったのかも今は思い出せない

⑪ インバーダー300W
電気製品の使用を考えていたのでW数の大きい製品を考えていたが、販売店の方で同じ価格で大きなものにしますといわれ、納車後装備されてきたものは350W
私の常識とは大きくかけ離れたもので納得できず、年甲斐もなく激怒してしまったことを過去に述べた
それでは、自分にとって何Wが理想なのか、4年間使用してもよく理解できていない
現在350Wであるが、購入時には何事にも余裕が必要と思い700W~1500Wを考えていた

旅行中に使用する電化製品としては、冷蔵庫、パソコン・スマホ・カメラのバッテリー充電がメイン
時々TVにDVDをつなげて視たり、我慢できない寒さの時にFFヒーターを使用する程度だ
キャンピングカーを購入した際に家庭と同じように使用して旅行中にバッテリートラブルになったという話しも聞いていたので、かなり慎重に節電には心がけてきた

長期間の車中泊では明るい車内で快適に過ごすことができることは重要な要素
今で十分だという声と、サブバッテリーを4個に増やし1500Wのインバーダーをという悪魔の声が聞こえてくる

以上が新車購入時にオプションで装備した内容と使用後の感想である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする