Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

続・日本一の山から渡船へ

2023-08-29 | 大阪府
.

昨日=28日の続きです




大阪市此花区桜島3丁目の天保山渡船場付近からの眺め



安治川の対岸に天保山大観覧車、高さは112.5mもあるらしい
その右には海遊館





渡船場のすぐ前にはこんな分厚いコンクリの擁壁




擁壁の向こうは工場と住まい混在の街、中ほどには阪神高速道路の湾岸線


特に見る物も無いので渡船場へ戻る




海遊館の右に帆船のサンタマリア号が泊っている





大観覧車の手前には、ユニバーサルスタジオジャパン前 と 海遊館前を繋ぐキャプテンラインの船





渡船が港区側からやってくる
後方の赤い鉄骨のようなのは港大橋





渡船名が此花区側に到着、この船に乗って港区側へ戻る





港区側に戻ったらサンタマリア号が阪神高速湾岸線の下を航海中、安治川上流から戻ってくる途中だ




天保山渡船場を後にして港区西端である海遊館の西側へ行く




青い空に白い雲を見ながら安治川上流へ向かうサンタマリア号





大阪府警の「きづがわ号」も水面を走る





港区西端から見る大阪府咲州庁舎(コスモタワー)




海遊館に西側には、大阪府警の船や海上保安庁の船等が停泊中





海遊館前から出港して安治川上流へ向かうサンタマリア号




サンタマリア号の右後方には大阪市此花区の “ おとぎの国の煙突 ” が見えている






昨夜=28日の月






切れ切れの雲に邪魔されてたが、しばらく待っていたら雲の切れ間に美しい顔を見せてくれた
明後日の31日は満月です、雲の後ろに隠れないで美しい月姿を見せてほしいもんです。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の山から渡船へ | トップ | 霧に抱かれる大台ケ原 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本一の山 (健太郎)
2023-08-29 19:24:17
猛暑の中、日本一の山に登頂に成功・・・おめでとうございます~~👍。
登山靴、ザイル、ピッケル、etcフル装備で大変だったでしょうね~~~\(^o^)/。
小生には到底無理です。
健太郎さん (naka)
2023-08-29 20:49:27
有難うございます。
山頂から海へ~また山頂へ戻って猛暑の中で大変な一日でした
海の無い奈良県で生まれ育ったので海を見たら嬉しいのです。
海遊館の安治川沿いにベンチが置いてあり、そこに座ってサンタマリアや行き交う船を見てるだけでもなかなか良いものですね。
Unknown (よっちん)
2023-08-30 09:04:54
このあたりは海遊館やUSJが出来て
すっかり様変わりしましたね。

私は天保山の近くにあった喫茶店が発行していた
「日本一低い山 登頂証明書」を持っています。
よっちんさん (naka)
2023-08-30 19:00:53
いつもありがとうございます。
ここは南港に比べて交通の便が良いのか?施設の内容が良いのか? 観光客がやや多いように思います。
やっぱり南港に比べて大阪市の都心からも比較的近いのが要因でしょうか?

やっぱり、よっちんさんも登頂証明書を持ってるんですね。
私は天王寺の茶臼山も堺の蘇鉄山も登頂証明書をもらってますが、ここだけはまだもらってません、次に行った時には忘れずに貰ってきます。

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事