本日、有休消化dayでした。(←勝手に決めてるダメリーマン)
で、やっぱりボウリングに行きました。
・・・なに、このオッサン、他にやる事無いの?と自分でも思うんだけどね。
でも、他に思いつく「ひとり○○」とボウリングを比べちゃうと、
やっぱりボウリングが一番楽しいかな、って思っちゃうんですよ。
と言う訳で、時間がタップリある時は、ラウンドワンで投げ放題。
朝イチで飛び込んで、さすがに空いていたのでアメリカンで投げました。
最初はいつも通り、左利き用の13pハウスボールを使っての投球。
隣りBoxが上手なオジサマのひとりアメリカンだったので、
密かに対抗意識を燃やそうかと思ったんですが、それ以前の問題でした。
ボールが全部左に流れる・・・。意識して直そうとすると右に流れる。
腕の振り?体の向き?手首の反り?悪いところが思いつきすぎて、ドツボ。
2G、3Gと連続で140以下のスコアになって早くも涙目。うーん。
4G目の後半から何とか持ち直して、5G目で本日初の200超え。
一気にモチベーションが上がるタンサイボウラー(単細胞)。
その後しばらくは集中して投げれたんだけど、
一度凡ミスするとアレコレ考え過ぎて次の凡ミスを誘発する流れは直りませんでした。
10G目で本日4回目の140以下を出してお手上げ。
11G目は気分転換に利き腕と逆の右投げ練習。
一直線ガターとかするのは、他の人から見たら失笑ものだろうけど、
スコア的には悪い時の利き手と変わらず、逆に普段のボウリングに自信を無くしそう。
12G目以降は、11pのボールを使って利き腕で投球。
11pの時にはボールスピードでピンアクションを誘発させる作戦。
で、ストライクが少し多めに出てスコアが伸びたゲームもあるものの、
逆にスペアの時に投球を切り替えられず凡ミスの数も伸びました・・・
と、言う訳で、反省会。
20ゲーム投げて140以下のスコアが5回(うち1回は右投げ)と低レベルの平常運転。
オープンフレームの比率は33%、ノーヘッド率は27%とこちらも平常運転。
10フレミスは4回。5ゲームに1回の割合だから、これだけ一応合格ライン?
うーん、成長しませんねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます