goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

凪ぐ日を祈り、、、春を待って、

2023年01月25日 11時38分59秒 | Weblog
昨日から降った雪が銀世界になりました。
車もすっぽり埋まり、暫く出かけられない状況ですが、
幸い通院の予約も無く、買い物も先日済ませてあるので良かったです。
雪道で転倒しないように、今日は家で過ごしています。





痛めた肩の理学療法と注射を続けていますが、症状はあまり変わりなく、
前回の診察時、医師より「もう少しよくなってくる時期なんですが、、、」
「暫く様子を見ながら注射を含めて治療を続けて行きましょう」
と、言われました。関節腔内の注射12回、我慢して受けています。

可動域は増えてきましたが、腕の位置によってはズキッと痛み疼きます。
就寝中は頓服薬無しでは寝られない日もあり、このまま固定するのかも?と
不安になりますが、痛いリハビリも頑張らねばと思います。

中々思うようには回復せず、ストレスがどんどん溜まり持て余します。
大好きなギターを弾きたいのですが、、、気持ちを切り替えて前向きに、、、
暖かい春がくるのを待ち望みます!


所属支部の句誌が届き、嬉しい講評も頂きました。

(今の気持ちの冠句です)

この湖に 詩心の水面光らせる
この湖に 満ちる幸せ詠み読みて

冬に咲く 運命諾いじっと耐え
冬に咲く 花唇ほんのり陽に抱かれ

彩競う 胸の火燃やす寒牡丹
影も冷ゆ 読めぬ心が雪になる

琴の音に 凪ぐ日を祈る春の海
琴の音に 風の調べに恋う影も

旅続く 茜の雲を道連れに


冠題が先に出され、それを受けて、付け句を詠む冠句は短詩文芸です。
5・7・5の17文字で一句、俳句や川柳と同じ字数ですが、
冠句は、上句から一間空け、下句に寄せる1句2章の抒情句、叙景句です。
京都に結社があり、幾つかの支部が各地にあり私も所属しています。
ロマンチックな風雅が余韻となって心に響き合う作品となって、、、
それぞれの句誌に秀句を残しています。
思いがけない怪我をして、幾つかの趣味を諦めましたが、冠句が手元に
あることに今、救われています。



   

コロナの不安がづっと付き纏います。
マスクが要らない生活は、私にはまだまだ考えられない事です。
ワクチン接種を5回済ませても安心できない現況に、政府の政策を受け入れる事は出来ず、どうなるのか?と重い気持ちを持っています。
はやく良い日が来ればいいのですが。


皆さま、いつも有難うございます。お元気にお過ごし下さいね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩ずつ、気持ちは折らず、少しずつ、、、

2023年01月14日 11時04分48秒 | Weblog
雨が降る寒い今日、晴れない気持ちを切り替え過ごしています。

左肩の腱板断裂をして3か月が過ぎました。
動かなかった左腕のリハビリと関節腔内の注射を受け(痛いです(>_<) )
長い治療になりますが、前向きに頑張って通院しています。
前回の診察で、痛い注射の後「もう暫く頑張って下さいね」と、医師より励まして頂きました。(何時もちょっと怖い先生ですが嬉しかったです)

適切な理学療法で可動域が少しずつ増えて、家事も工夫しながらですが、
まあまあ出来ています。
動作によってはズキッと疼き思わず声をあげたり、持っている物を落としたり、スマホ、受話器を持つと直ぐに痛み、運転も左手の置き場所に困ったり、
上方向には上がりますが、水平方向にはまだまだ時間がいると思います。

残念ですが、ギターの自宅練習も未だ無理な状態です。
所属していたギター教室の発表会が3月末にあり、本来なら仲間と一緒に
課題曲を練習している時期ですが、、、寂しくなりました。

「11月のある日」  (私が先生にリクエストした曲です)
「ソナチネ」    (可愛いリズムの楽しい曲です)

皆と一緒に弾けなく残念ですが、当日は会場で応援したいと思います。

色々弾きたい曲の楽譜を揃えていますが、中々思うようにはいきません。
怪我によって生活が変わりましたが、負けん気の強い私です!
気持ちは折らず、、、少しずつ、、、そう思います。



(今の気持ちの冠句です)

空ける席 叶えし夢を生き甲斐に

気忙しく 暮らし一変不意の怪我
気忙しく 忘れた笑顔戻さねば

雪催い 小さな幸せ鍋囲み 

一歩ずつ 新風吹込み夢を足し

(いつか良き日がきっと来ると願っています)



  
     日々家族に支えられ



  
    笑顔を戻して前向きに
 
 多くの人からの励ましに、弱気にならず気合を入れて頑張れます!

 皆さま、いつも有難うございます。
 コロナの不安がない日が早く来ることを祈っています。        
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを折らず前向きに! 頑張ります!

2023年01月04日 15時26分59秒 | Weblog
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
それぞれに恙なく良いお正月を迎えられた事と思います。
子供達、孫達と一緒のお正月を、今年もコロナの不安で以前の様には迎えられず淋しいですが、元気な顔を見られ過ごせたことを嬉しく思います。

昨年10月に思いがけない怪我をして、経験した事の無い厳しい痛みが続き
大変な日々でしたが、注射と理学療法の効果もあり、腕が少しずつ上がるようになって来ました。頓服薬無しでは過ごせない日もまだまだあり、、、
不安な日が続きますが諦めないでリハビリを頑張りたいと思っています。

多くの方から嬉しいコメントを頂き励まして下さり本当に有難うございます。
まだまだ先が長い治療ですが、気持ちを折らず前向きに過ごさねばと思います。今年最初の関節腔内の注射、予約しているのでこれから行って来ます。
(痛い注射に、毎回気合いが要ります)

拙いブログですが、また本年もどうぞよろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 風に向く 逆境怯まぬ瞳燃え

 影を恋い 人の優しさ何時の世も

 (今の気持ちの冠句です)



  


 
  



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと良き日が来ると願って、、、

2022年12月25日 15時37分03秒 | Weblog
各地の雪被害にお見舞い申し上げます。
昨日、雪らしきものが一瞬見えましたが、雨交じりの寒い日になりました。

昨夜はクリスマスイブ★ 終息しないコロナに孫達と一緒に過ごせませんが、
プレゼントを色々揃えて、夕方隣りへ持参しました。
お嫁さんから、私と主人の好物を、夫々素敵なラッピングをしたプレゼントを
貰ってきました。中々皆が揃っての時間が持てなくなり、寂しく思いますが、
互いの気持ちはは通じ合って、睦まじく暮らしています。
大きなクリスマスツリーは飾れなく残念ですが、可愛いオルゴールのツリーを
リビングに飾り、2人でメリークリスマス! 来年はどうなんでしょう?
コロナがこのまま続けば、、、気持が塞ぎますね。









思いがけない怪我をして2か月と10日、毎週2回、整形外科に肩の関節腔内の注射とリハビリに通院しています。
未だ疼く痛みに頓服薬無しでは過ごせない状況ですが、少しずつ腕が上がり
家事が出来る様になって来ました。
注射をした後数日は痛みが和らぎ、可動域を増やす動きが出来る様になって
洗濯バサミも止められます。台所仕事は出来ない事は主人に手伝って貰って
無理をせず手抜き料理で過ごしています。
今年は大掃除もお餅つきも出来ませんが、外回りの掃除は主人がしてくれるので、気にはなりますが家の中は出来る様になってから、また頑張ります。

長い治療になりますが、きっとリハビリの効果をそれなりに感じると共に
生活に困らない状態に回復して、怖れる手術は避けられると思っています。
良き日がきっと来ると願い、気持ちを切り替えて過ごさねば!!!です。


(今の気持ちの冠句です)

厭う影 無視する猿を真似てみる
もう一度 挫折怯まず点火する  (一変した暮らしに負けず)

𠮟られて 何か教えてくれる星
星流れ 生きる縁の窓明かり
星逢う夜 浮かぶ笑顔に笑み重ね (支えて呉れる友がいて)

波光る 窮する闇に添う微光
筆優し 人柄滲む崩し文字
灯の絆 優しい声の嫁は娘に   (元気を沢山貰って)

濃き茜 ゆったり響く梵鐘に
濃き茜 余す愚心をそっと吐き
諦めず 人生構図引き直す
諦めず 要の杭に足す添え木

師走の灯 遠のく里へ憂う夜
師走の灯 恙無き日を振り返る
夢を抱き 膨らむ蕾ほんのりと  (ふと思うこと)

色々な事があった1年ですが、優しい温みに触れて、嬉しく思います。















年の暮れ、いろいろ忙しくなりますが、お元気にお過ごし下さいね。
そして皆様方に、良き新年が来ることを心より願っています。
いつも私の拙いブログにお越しいただき本当にありがとうございます。
佳き絆の灯を感謝して、改めましてお礼申し上げます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリを頑張っています!

2022年12月14日 14時39分53秒 | Weblog
転倒して左肩腱板断裂し、2か月になります。
週に2回、関節腔内の注射と理学療法治療のため、通院していますが、
少しずつ腕が上に上がるように回復し、理学療法が効果を発揮しています。
全く横には上がらなかった腕も、動かすと痛いながらも少し上がる様になり、
時間はかかると思いますが、最悪の手術をしないで日常生活が出来る様になればと期待しています。
利き手が左のため、包丁、針、ハサミなど不自由ですが何とか工夫しています。車も片手運転をしながらも、気を付けて通院しています。
スマホを左手で持ち右手で操作する事がまだ負担が重く、今はパソコンを使っていますが、無理をしないでぼちぼち過ごします。

腱板断裂も人それぞれに状況が違って、手術をしても回復せず、治療の意味が無かった人もいる様です。長期の理学療法で日常生活に不自由が無い位に回復された方もおられます。友人達から役立つ情報やアドバイス等々を貰って、
あまり悲観的に考えず、良き日が来るのを待ちたいと思います。
Mさん、Hさん、Nさん、Kさん、、、支えていただき有難うございます。

大好きだったギターを弾けず、思う様に過ごせない日々に気持が落ち込んでいますが気持ちを切り替えて、一日一日を何かに向き合いながらそれなりに
前向きに過ごして、今は治療を頑張ろう!と思います。


<今の気持ちの冠句です>

老いの椅子 自由の中に座す孤独   (サークルを諦めて淋しくなって)
濃き茜 無味な生き方𠮟られる
落ち葉舞う 誇る生き方足元に
気まぐれな 張った虚勢も影潜め
暮れ早し 疎遠になった友をふと   (色々な人生があります)

星に告ぐ 生きる因をふと思う
さ迷えば 明かりを一つくれる星
窓の月 眠れぬ夜の独り言
祈るのみ 一番星に励まされ

泣き笑い 術後を支えくれし夫    (しみじみと思います)


昨日は5回目のコロナワクチン接種にいってきました。
心配していた発熱の副反応は無く、腕の痛みが前回同様にかなり辛いですが
徐々に治まってきています。何度接種しても安心感が無く、まだまだ不安が消える日はありませんが、、、早く以前の暮らしが戻ってくる事を願います。









今年は大掃除も出来なく、お餅つきも諦めました。
こんな年になるとは思いませんでしたが、無理をせず済ませます。

皆さま、いつもお越しいただき有難うございます。
今年も残り少なくなりましたが、お元気にお過ごし下さいね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我より40日経過後の今、、、

2022年11月25日 13時36分45秒 | Weblog
一週間ごとの診察時に、関節腔内の注射、理学療法治療が続いています。
左腕の可動域は肘より上に少しずつ上がりますが、横には未だほんの少ししか
上がらず、上方向にある程度の治療が進んでからしか、次の段階のリハビリは
出来ないと聞きました。
注射をした日より2、3日は痛みが和らぎ動かし易くなるので、家事をしながら上、横に腕を動かして、自分なりのリハビリをしています。
理学療法の先生より、「もっと深刻な状況の人がいますが、私は順調に可動域が増えているから頑張って下さい」と、励まして頂きました。
完全には治らない腱板断裂ですが、不自由なりにもある程度の回復を期待して
ストレスが溜まる日々にも気持ちを切り替えて、過ごしたいと思います。

23日にありました「県文学祭の表彰式」、頓服薬を飲んでも腕の痛みが辛くやはり出席出来ず、句友との再会を楽しみにしていたのですが、、、
中々思う様には行かなくて残念でした。
又、来年に向けて頑張りたいと思います。


(今の気持ちを冠句を並べました)

人恋し 憂いさ迷う蝶になる
誰を待つ 右へ倣えず輪を外れ
見え隠れ 写し鏡にハッとする
    (ギターを諦めコーラスも、生き方が変わった今、、、)    

(連冠句)  
  志を孕む 
内緒ごと 大きな希望胸に秘め
内緒ごと 火種を貰う良きライバル
  佳き日待つ いつか叶える同じ夢

目を奪う 四季の光彩車窓から
萩小径 寂しむ有情風に揺れ
口ずさむ 脈打つ波に風に寄せ
待ち続け 笑顔に重ね絆の灯

よき目覚め 立ち位置を替え凪ぐ余生


歯痒く重い日が続いていますが、今出来る趣味の冠句を詠み深めて、
結社、各支部から句誌が届くのを、楽しみにして過ごしています。



      散歩道にて



皆様方のブログにアップされている素晴らしい紅葉が、燃えて彩る絵になって、気持が明るくなってきます。有難うございます。

コロナが不穏な動きを見せて、うんざりしていますが、
笑顔で友人達に会える日が早く来ることを毎日祈っています。
来月13日、5回目のワクチン接種に行って来ますが大丈夫かな? 
内心不安が高まっています。


皆さま、いつも有難うございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい言葉を聞きました(*^^*)

2022年11月10日 14時43分27秒 | Weblog
昨日は怪我の治療に行きました。
頓服薬無しでは過ごせなかった連日連夜の疼く辛さが徐々に和らぎ、
三角巾も外して過ごせるようになり、炎症の痛みが軽くなってきました。
疼痛緩和の嫌な関節腔内注射は3回目ですが、効果はあると思います。

理学療法治療が出来る段階に入り、腕の可動域の改善を促すリハビリ療法に
なり、完全に切れず残っている腱板の働きを良くする保存治療の開始です。
ボールや硬いクッションを使って、少しずつ筋肉の強張りを解していきます。
動かす事が怖くて体に力が入り、何度も肩の脱力を注意されますが大変です。

肘が90度上がる事が先ずの課題ですが、右手で支えて何とか出来ました。
リハビリ担当の先生から嬉しい言葉を聞きました。
「もっと手こずるかと思ったけど、良い兆しがあり良かったですね」

これから長期の治療になりますが、以前のようには腕が動かなくても
生活に困らなければ良いかなと思います。最悪の手術は避けられるように
頑張ってリハビリに励みます===

また治療経過を少しずつ更新していきたいと思います。


13日の「合唱祭」を欠席しますが、仲間から優しい電話、ライン、メールが入り、遠方から訪ねて来れた友人から温かい言葉と笑顔も貰いました。
友達は生きる力になる【宝物】 大事にしていきます。


冠句所属支部の次回号の「選句」をする予定でしたが、電話を頂き無理をせず
代選にして頂きました。少し寂しいですが、治療に専念します。

待ち兼ねた嬉しい結果通知が先日届きました。
去年に続き、22年度の「○○県文学祭の冠句部門に入選」良かったです。
気持が塞ぐ毎日に、一つの花が咲きました🌸
23日の表彰式、無理なければ行きたいと思っています。


『今の気持ちの冠句を並べました』

口つぐむ 自我の葛藤老いし身に
老いの愚痴 躓く段差心にも

待合室 花が咲く窓心晴れ
笑い皴 泣いた苦節もその中に

朝の道 朗報胸に弾む靴
すり硝子 報われる日も又きっと

筆を変え 漲る詞藻湧いてくる
昼ひそと 言の葉ぬくめ詩をふかめ
星月夜 念いをたたみ閉ず日記

天高し くよくよするな這い上がれ
前向いて 励むリハビリ励まされ


 





皆さま、いつも有難うございます。
気持ちを切り替え、本来の生き方を忘れず、過ごします!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い治療に頑張らねばと思います!(^^)!

2022年11月01日 15時56分03秒 | Weblog
思いがけない怪我をして治療の為に通院が続いています。
肩腱板断裂の炎症による痛みが軽減するのを待って理学療法治療に入りますが、2週間経過後の今も疼く痛みで余り眠れず、関節腔内注射と頓服薬、塗り薬で過ごしてます。この怪我の特徴は夜間に痛みが強くなるので厳しいと医師も言ってました。

今、肘から上へ、横にも左手が上がりません。
3か月位で肘が90度上げれば更に可動域を増やすリハビリになりますが、
今は理学療法士さんのマッサージの治療で、痛みを和らげています。
最悪の場合の手術の選択をしないで済むように、医師より言われた事を守り、三角巾をして無理をしないで過ごしています。

当初怖かった片手運転も、通院は十分気を付けて自分で出来る様になりました。家事も色々大変ですが、手抜き料理で済ませ、必要な事だけ出来る範囲で
主人に助けて貰いながらしています。頭を下げれば洗髪出来て、顔を下げれば洗顔も出来ますが、左利きのため歯磨きが上手く出来ず、包丁も使い難いですが、何とか工夫しています。

医師より月単位の治療では無く、半年~1年、、、リハビリ治療が必要ですと聞きましたが、元には回復しない腱板断裂を、残った機能を強化する為には仕方ないと思います。怪我の為に暮らしが一気に変わりましたが、落ち込まず
気持ちを切り替えています。(どんな風に回復するのか不安ですが)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日、冠句の句誌が2冊届きました。
併せて、所属支部の「30周年記念句集」が素敵な冊子になって届きました。
結社と二箇所の支部に所属し、投句と選句に長年に渡り頑張っています。
大好きな趣味を楽しみ過ごせる事に、あらためて嬉しく思います。

皆さま、コメントの中で優しいお言葉を頂き有難うございます。
気持ちが和み励まされて、元気が出て来ます。
ラインにも友人から嬉しいコメントが届きました。
嬉しかったです。ありがとうございました。

これ以上、怪我をしないように、年齢の弱りを忘れず体力を過信せず、
気を付けて過ごしたいと思います。

皆さま、いつも有難うございます。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査終えて、治療が待っています。

2022年10月22日 10時16分30秒 | Weblog
16日朝、バランスを崩して後ろ向きにぶっ倒れ、上腕から落ち強打しました。
とても痛く暫く動けず、骨折したかも?と思いました。
一晩我慢して翌日病院に行き、レントゲン撮影、エコー検査をした結果、総合病院でMRI検査の必要があるので予約して昨日、主人に送迎して貰い行って来ました。何度、受けてもMRI検査は恐怖でした。
結果は「肩腱板断裂」、一か所はほぼ完全断裂、あと二か所は部分断裂しています。治療はまず、炎症性の痛みをとってからリハビリ!数か月後、症状が残存したら手術の選択と説明を受けました。
三角巾して、痛み止め内服薬、塗り薬で過ごしていますが、不自由です。
月曜日から、治療が始まるので頑張らねばと思っています。
車の運転は片手運転で危ないので、当面は主人にお願いして過ごします。

とても残念ですが、来月に控えた【合唱祭】の参加は出来なくなりました。
治療に専念し、又、復帰できる日がくれば、コーラスを続けたいと思いますが、暫く休会することを伝えました。
ギター教室を諦めて、またコーラスも、、、白内障の手術の後も思うように回復せず悶々としていますが、今は無理をせず、過ごします。

冠句の趣味があり救われています。

ご心配頂いた皆さま、励まして頂きありがとうございました。
暫く安静にし、ぼちぼち過ごします。

思いがけないアクシデントでした。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびる日々~

2022年10月15日 10時30分23秒 | Weblog
秋晴れの空が高く澄み渡っています。
白内障手術の為、蒔き時がかなり遅れましたが、庭畑に蒔いた大根の芽が一斉に伸びています。去年もひ弱な大根しか収穫出来なかったのですが、
土付きの野菜が食べられるのは嬉しいです。(立派な野菜が姉から届きます)


術後の検診に昨日行って来ました。
2か月経過後の左目は違和感なく大丈夫ですが、右目のゴロゴロする違和感と
時折痛む不安があり医師に尋ねました。細胞検査や眼圧検査、視力検査等の結果は異常なしです。点眼薬も1種類、朝夕2回になりました。
通院も2週間後になり、もう少し様子を見て過ごします。
主人にずっと頼んでいた点眼も、失敗しながらも自分でしています。

術後に変わった視力で、手持ちの老眼鏡ではスマホや新聞等が
見えず、度数を合わせて貰いました。ギターの楽譜を見るために5月に作った眼鏡が、そのまま老眼鏡に使えるとの事です。
蛍光灯や太陽の光が眩しく、術後からギラギラしてサングラスが要ります。
色付きの眼鏡仕様の拡大鏡を家で使っていますが、、、
不安な気持ちを引きずり思ったように回復しない現状に、何だかモヤモヤします。


ギター教室の継続を諦めて、私の生活が変わりました。
課題に追われず、ある面ホッとしていますが、指の痛みが又少しずつ戻り、
やはり無理が出来ないことを実感しています。
何時でも好きな曲を弾けるギター、私のギター部屋で楽しみ向き合いたいと思います。


来月開催される【合唱祭】の発表曲の練習が、ピアノ伴奏の先生も来られて進んでいます。
コロナ対策のため、当日のリハーサルも無く、控え室も準備されず、衣装は自宅から着ていきます。
例年とはかなり縮小される合唱祭ですが、みんなと一緒に舞台に立ち歌えることは、中止が続いた後だけに、気持が満たされ嬉しく思います。
感動の本舞台になる事を願って、皆と一緒に練習に励みます♫



今日は、同じ冠句を楽しんだ亡き母の事や、創作への思いを詠んだ冠句を
並べてみました。

語り継ぐ 母の句集に悲の昭和
風遥か 和綴じの句帳雅かに
辿る径 母の句集に呼応して
研ぎ澄ます 波穏やかに辞世の句

椅子並べ 句座の緊張心地よく
探る径 先人の句になびく風
我が友よ 魂揺さぶる句を連ね

生きて今 華やぎ潤う詩の雫
生きて今 ひと色深む詩ごころ
待ちわびる 披講の響く京の句座
相慕う 記念句集を読みたみて














皆さま、いつも有難うございます。コロナの不安が無い日を待ちかねています!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後、 一つの区切りも、、、

2022年09月26日 13時13分21秒 | Weblog
白内障の手術をしてから左目は52日、右目は39日が過ぎました。
術後、3種類の点眼薬を1日4回点していましたが、今は両目とも1日2回になりました。頻繫に通院し、眼圧検査を受けて、細菌感染の有無、視力検査、眼内の状態などを確認して、手術をした後の問題はないとの事です。
1週間ごとの通院が10日ごとになりましたが、まだまだ続くみたいです。

自分で感じる不具合は、光がギラギラして眩しく、サングラスを掛けて過ごし、新聞やスマホは拡大鏡が無いと見えません。買い物に行っても、商品のラベルや価格は見えず、視力の合った老眼鏡が早急に欲しいと思います。
今週末の診察時に古い眼鏡を持参し、手術後に変わった視力検査をお願いして
いるので、もう少しの我慢です。

テレビはスッキリ鮮やかな画像で見られる様になりましたが、、、
想像以上に中々大変な手術だったと私は感じています。

コーラスやギターの楽譜が見難く困っていますが、秋の合唱祭に向けての練習も始まりメガネが必要なので、後日きちんと見えるメガネを作ります。

コロナで規模を縮小して開催される【合唱祭】の発表曲も決まりました。

「犬が自分のしっぽを見て歌う歌」「群 青」

どんな風に仕上がるのかなぁ 楽しみです。

10年余り、習ってきたギター教室ですが、指の痛みで継続していくのは無理になりました。大好きなギターを仲間と一緒に練習は出来なくなりますが、
課題に追われて練習出来なかった ”弾きたい曲”を、これからはマイペースで、練習して楽しみたいと思います。
教室に行けなくなり淋しくなりますが、、、区切りを付けました。


こんな日々に思う冠句です。
  
弾む声 苦学も共に目指す門 
親し指 慰問演奏手拍子も
親し指 くぐもる肩をぐっと抱き

ひま遊び 自己満足の音に酔う
風の視野 たわいなき夢追った日も

摩る疵 葛藤の波圧し砕き
さらさらと 風に鳴る葦おもい連れ

分岐点 浮き足定め踏む大地
いい日和 道筋照らし光る雲


あちこちの老人施設や保育園に、仲間と一緒にギターの慰問演奏や出前演奏に行った時のことを、今、懐かしく思い出します。
♫ ギターで叶えた私の夢でした ♫ 
指導して下さった先生方、ギターで出会えた多くの友人たちに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
発表曲や演奏会、聞きに行きますね。また出会える日を楽しみにしています。


冠句の選が幾つか重なりましたが、無事役目を終えてほっとしています。
作者名が記された句誌が届くのをワクワクドキドキしながら待っています。 











皆さま、コロナのストレスが溜まりますが、体調を崩さずお元気にお過ごし下さいね。いつもありがとうございます。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術後の経過 ~順調です

2022年08月31日 11時02分32秒 | Weblog
8月5日に左目、続いて19日に右目の白内障の手術を終えました。
術前に手術の説明を受けて、それなりに覚悟をして、当日を迎えましたが、痛みに弱く、辛抱が出来ない私には、部分麻酔の手術は恐怖でした!

当日、何度も散瞳薬や麻酔の点眼が行われて、血圧測定、全身状態の確認等行われ、術前の準備に入りました。
順番が来て、2階のリカバリールームへ行き、頭部のビニールカバー、マスクをして手術室へ入りました。

ベッドに腰掛けて、酸素飽和度メーター、血圧計を装着し、顔に目の部分だけ開いた術布をかけられて開始。
消毒液できれいに洗い、すぐ麻酔(少し痛かったです)、手術時間は目の状態の個人差により、変動があります。
麻酔をしているとはいえ、瞼は閉じない様に固定され、見たくないメスや医師の眼がリアルに見え、カチカチに緊張して恐怖でした。
途中で痛みが走り、2回とも麻酔薬の追加をしてもらって、15分位と聞いていた時間が、1回目は30分、2回目はさらに長く感じました。

大きなガーゼを張った痛々しい姿で手術終了。
送迎してくれた主人の車で帰宅し、クタクタに疲れて夕方まで休みました。

術後の1週間が大切です! と記載された注意事項を読み直しました。
術後の頻繫な目薬点眼、保護メガネ(就寝時も)、日常生活の制限、、、
かなり不自由な暮らしが続きました。

3種類の目薬を5分ごとに順番に差す”毎日4回”の点眼は大変ですが、主人にずっと助けて貰っています。(感謝、感謝です)
術後の経過観察の通院が続いています。
先ず翌日の診察から始まり、1日おきに、そして3日後になり、
1週間後になり、傷も綺麗に治って順調に回復しています。

術後の眩しさが残り、見え方に慣れる迄もう少し日にちが要るようですが取り敢えずサングラスを掛けて過ごしています。
手持ちの老眼鏡が合わなくなって、新聞やスマホ、本がぼやけて見えず凄く疲れます。仕方なく拡大鏡仕様の主人の眼鏡を借りていますが、視力が落ち着くのを待って、きちんとした眼鏡を作り直します。

白内障の手術をしたら即スッキリ見えると楽しみにしていたのですが、
老眼という別の問題がありました。
遠くの景色やテレビはハッキリ見えます! 手術をして良かったです!



皆さま、ご心配をおかけしてすみませんでした。
ぼちぼち、無理せずに、経過観察していきたいと思います。



   

 百日紅が庭に咲いています。
元気が出る大好きな花です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術を終えて

2022年08月08日 16時00分55秒 | Weblog
5日に左目の白内障の手術を終え
術後の経過観察の通院が続いています。
途中で痛みが強くなり麻酔を追加、手術時間が思ったより長く感じて、かなり緊張しました。

スマホもパソコンも、かなり目が疲れます。
19日に右目の手術が待っているので、両目の手術が終わるまで
ブログをお休みさせていただきます。

手術の経過なども後日改めて、報告したいと思います。
皆様のブログも又、ゆっくり拝見させて頂きます。

毎日暑さが厳しく過ごし難いですが、お元気にお過ごし下さいね。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添って生きる日々に、、、

2022年08月02日 12時56分21秒 | Weblog
厳しい暑さにエアコン無しでは過ごせなく、夜は網戸から入る風が心地よく
余りクーラーは入れたくないのですが、昨夜は朝まで冷房→除湿を繰り返し
ました。今年の猛暑に恐怖を感じます。

今週、5日に白内障の手術を控えて、不安が高まっています。
先ずは左目、続いて19日に右目も手術しますが、先日の診察時に貰ってきた
術前、術後の流れを説明しているパンフレットを読み返しています。

感染予防の為の点眼薬(抗菌薬)を、手術3日前の今日から一日4回、点して
いきますが、目薬をあまり上手に点せないので、主人にお願いしています。

手術当日の流れ、術後の生活の仕方、術後の頻繫な多種類の点眼、経過観察の
通院が続きます。丁度、お盆に掛かりお寺の行事もあり心配していますが、
子供達に助けて貰いながら、済ませたいと思います。

 ★注意★ 術後の1週間が特に大切です!  と、記された項目を読むと
日中も就寝時も保護メガネが必要、術後点眼は約1ヶ月続きます。
医師から「手術は責任もって行いますが、患者さんも術前、術後の管理は
大変だと思いますが支持された通り守って下さい」と言われました。
両目の手術を済ませて、すっきり見える日を楽しみに頑張ろうと思います。


妹の連れ合いが今、抗がん剤治療を受けて入院していますが、、、
既に手術の適用されないステージのため、医師に全てをお願いしています。
2週間後の抗がん剤の効果を見てから、次の治療方針が決まります。
「新たな治療法の免疫療法も残っているから諦めないで下さい」と医師から
聞いていますが、厳しく感じます。
子供たち(甥と姪)は遠方に住んでいる為、田舎造りの大きな家で妹は一人、
眠れぬ不安な日を過ごしています。近くに住む姉夫婦が色々支えてくれて
いますが、その妹も持病が悪化して、体調を崩しています。
私も主人と一緒に妹を元気づけていますが、、、目の手術を控えているので
思うように妹に寄り添えず、歯痒く思います。

色々なことが次から次へと起こります。

こんな日々での冠句です。

 細い道 後ろを向かず生きて欲し
 風を友 自分を信じ拓く道
 女家族 甘えて頼る三姉妹
 窓に濡れ 聞き役になり背なを撫ぜ


   
   



控えている白内障手術の事、術後の経過を含め、日々の様子を
思うままにここに、、、また読んで頂ければ嬉しく思います。

中々終息する兆しも無く、本当に気持が重く塞ぎますが、皆様
お元気にお過ごし下さいますように祈っています。
いつも有難うございます。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわび祈る日の中で

2022年07月25日 16時57分05秒 | Weblog
国内コロナ感染者数が過去最多を更新し、第6波ピークの倍増に、
医療現場は逼迫している報道に不安が増すばかりです。
政府の対応は、行動制限をしない考えを表明していますが、何時、誰が感染してもおかしくない状況に、4回目のワクチン接種を済ませましたが安心感はあまり無く、毎日気持が重くストレスが一杯溜まります。

先週22日、今回は市内の商業施設が接種会場となり、予約を済ませて4回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
1,2回はファイザー、3,4回はモデルナです。
副反応の出方は毎回違いましたが、高熱、腕の痛み、倦怠感はファイザーで、
微熱、腕の痛み、筋肉痛、関節痛、胸の痛みがモデルナに出ました。
3回目を終えた後、副反応の辛さに、もう次回は接種したくないと思いましたが、、、
やはり持病の基礎疾患があるので、やむを得ず恐る恐る受けました。

今日で4日過ぎましたが、腕の痛みは未だあります。湿布を一杯貼り頓服薬を飲んでも効かない筋肉痛の為、連日不眠が続き
頭は重く、気力が入らず、、、回復するにはもう少し日にちが要るようです。

指の痛みでブロック注射をしてから、抜歯の注射、白内障の術前検査の採血、22日の午前に受けた健保組合の特定健診の採血、そしてコロナワクチン、
注射をした両腕は青くなっています。追い続きの大嫌いな注射の試練、中々大変でした。

白内障の手術を8月中に無事終えてから、残っている歯科の治療が待っています。
早くすっきりした日が来るのを只々待ち望んでいます。
お盆の行事も色々続くので、頑張らねばと思っています。

やっと再開できたコーラスのレッスンが、次回は中止になりました。
コロナの感染者数が怖くて、様子を見ながらとの判断です。
まだまだ、以前のように趣味を楽しめず、歯痒いですが自粛です。


今の気持ちの冠句を並べました。

祈るのみ 生きる幸せ病む日々に
ゆるやかに 寄り道もして辿りきし
ふと吐息 不安無き世を祈り待つ
待ちわびる マスク外して大合唱
待ちわびる コロナで消えた灯を街に


 
  


  


疎遠になった友人に早く会いたいです。
 
皆様、夏バテせず、お元気にお過ごし下さいね。
いつも有難うございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする