goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

お盆行事を終えました。

2025年08月16日 17時42分57秒 | Weblog
はてなブログに 「お盆行事を終えました」を 更新しました。
皆さま、又見てくださいね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の簡単スタミナ料理 はてなブログに更新しました

2025年07月21日 16時58分25秒 | Weblog
豚ひき肉とジャガイモのキムチ炒め 作りました。
又見てくださいね。  

はてなブログURL



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能舞台でのギターリサイタル

2025年07月15日 16時35分08秒 | Weblog
はてなブログに↑の投稿をしました。又見てくださいね。
素敵なひと時を過ごしてきました。

はてなブログのURL






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々祈る 生きる場所、、、はてなブログに更新しました。

2025年06月28日 16時14分13秒 | Weblog
はてなブログ、
見て頂ければ嬉しく思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつですが、、、気合を入れて頑張っています!

2025年06月13日 18時00分46秒 | Weblog
”気持ちを折らず 前向きに!”
先程、はてなブログを更新しました。リハビリも、ギターも諦めず 
前向きに向き合いたいと思っています。

又お時間があればのぞいてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてなブログへ初めての更新をしました。

2025年05月29日 15時49分41秒 | Weblog
今迄のgooブログとは編集の違いがあり、慣れるまで暫く時間が掛かりそうですが、改めて経験する機会を得て良かったと思っています。
色々確かめながら少しずつ更新していきたいと思います。
お時間が有れば覗いて下さいね。

 はてなブログURL 


gooブログの終了迄、今迄と同じ様に皆様の所にお伺いし、楽しくお話させて下さいね。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なブログを保存できました!

2025年05月15日 12時47分53秒 | Weblog
gooブログ終了で過去のデータが消える事に日々寂しさを感じ、私の17年の
歩みを「はてなブログ」に移しホッとしています。中々手順通りに進まず
事務局に問い合わせをしながらの作業で大変でしたが無事引越し終えました。


 はてなブログURL: 
                https://poemhana235.hatenablog.com/


 取り敢えずお伝えします。gooブログ共によろしくお願いいたします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難うございました!

2025年05月06日 14時00分15秒 | Weblog
ブログの11月終了に淋しくなりますね。
ブログ開設から17年、多くの皆様と色々なお話を楽しませて頂きました。
又病気や怪我をして落ち込んだ日々に、温かいお言葉を一杯頂きました。
今も毎週通院し、快癒しない症状の痛みを和らぎ、生活する上での現状維持を保ちたく、理学療法治療を頑張って続けています。

ブログサービス終了の報せを聞いて以来、一気に気持ちが落ち込みました。体力気力の日々の弱りもありますが、冠句に寄せたブログが前向きに向き合えなくなって迷いが出ました。
以前よりアカウントを登録している他のブログも持ってますが、データーを引っ越しして続ける事に負担も感じ色々考え、今回の更新で私の拙いブログ「詩の雫」を一度最後のブログにして、又これから向き合う日々の中で新たな道をゆっくり考えたいと思います。

多くの皆さま方、長い間素敵な交流を頂き本当に有難うございました。色々思い返し淋しくなりますが、、、心よりお礼申し上げます。

皆様方のブログ、終了する迄ずっと拝見させて頂きますね。
移設されたそれぞれのブログにもお伺いしたいと思います。
どうかお元気にお過ごし下さいます様に想いを寄せて祈っています。   (感謝)





ありがとう 生きる喜び一片に
  
励まされ 一句の余韻身に重ね

幾山河 恥じぬ生き方振り返る

詩響く 尽きぬ余情がしみじみと

旅立つ日 心の文字の置手紙

晴れやかに 扉の向こうに新天地

   
<冠句を生き甲斐にこれからも
 頑張って行きたいと思います>
                  
        (ポエム♪)
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の傘の下で

2025年04月08日 14時54分25秒 | Weblog
淡いピンク色の桜が春風に揺れて、長閑な風景に気持ちが和みます。
散歩道に咲く花達も童謡を歌っている様に楽しげに微笑んでいます。
家の庭に咲く枝垂桜が満開になりました。
花の傘の下でひと日、平凡な幸せに感謝をして、色々もどかしく歯痒いことも
受け入れながら、今生かされている事に、私の人生譜を感じています。


<花の冠句を句帳より並べました>

野辺の花 安らぎの里夢の絵に
野辺の花 春の息吹を逸早く

春の陽に 花の妖精くるくると
春映える 花の日傘に笑む二人

一人きり 寄り添いくれし花の雨
しみじみと 花に誘われ花に癒え

梅香る 廃家の庭に過ぐる日々
瞳澄む 終の栖に花を芽で

桜並木 川の瀬音に恋う山河
桜並木 子等のハミング澄み渡る
桜並木 莟膨らみ日に抱かれ

峰光る パノラマの絵を病窓に



綺麗に咲きました!



ウッドデッキでお花見です


桜と一緒に白椿が元気に咲いています



怪我した肩の痛みで眠れぬ日が続きますが、医師に励まされ日々リハビリに
頑張っています。待ち兼ねた春が来て、優しい日差しを眩しく感じます。
皆様、何時も有難うございます。お花見に行かれましたか?
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春呼ぶ花が彩り気持ちが和みます。冠句に思い寄せて〜

2025年03月31日 16時30分42秒 | Weblog
長く厳しい冬も終わり明日から4月ですが、まだ寒いですね。
庭の樹々や道に咲く花々に元気を貰って、穏やかな春が来るのを毎日待ち兼ねていますが、春はもう少し遠いように感じます。
家庭の枝垂れ桜に蕾が膨らんでいますが、お花見できる日が楽しみです。

整形外科のリハビリ治療を頑張っています。痛みで寝られない日も多くあり、頓服薬やシップで痛みを和らげて色々工夫していますが中々大変です。
作り変えた腰椎のコルセットは未だ体にしっくり馴染まず、もう少し時間がかかると思います。気持ちを折らず過ごさねばと日々自分に言い聞かせ、今出来る事をそれなりに出来れば良いかなと思い過ごしています。

冠句支部の選者の役割も無事終えました。追われる事があると一生懸命頑張れて痛みも少し忘れている時間があり嬉しく思います。
昨日、作者名の入った句誌が届き、ドキドキしながら読み返しました。
怪我をして色々趣味を諦めましたが、、、手元にある冠句に救われて、今日も締め切りの迫った投句の準備にかかっています!



<日々の思いの冠句を並べました>

人恋し 夜の黙に泛ぶ影
独りきり 弱気を𠮟る昴星

寄り添って 程よい距離に友の声
声弾む 手と手の温み老うごとに

励まされ 一語に沁みるアドバイス
道一途 儘ならぬこと捨て石に

探しもの 生きる支えの趣味を手に
寄り添って 生きる支えの詩ごころ

良き日待つ 一念繋ぐ糸通し
風優し 寄り添いあえる真の友

立ち向かう 再起の種を蒔き直す
服選ぶ 心の若さ取り戻す

雲は行く 一度の人生脈々と










皆様 何時も有難うございます。
体調管理が難しいと思いますが、大元気にお過ごし下さいね。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の計らいに感謝して、、、リハビリ頑張ります。

2025年03月02日 15時45分50秒 | Weblog
理学療法を保険で受ける上限期間が150日と政府の方針で決められています。
治療期間の終了後、3か月の待期機関を経て症状により再開されます。
3月6日が期限切れとなっていましたが、先日、医師の診察時に嬉しい言葉を聞きました。理学療法のリハビリがそのまま保険継続できる様になりました。
腰痛の治療でリハビリを長年続けていましたが、思いがけない肩と指の怪我の為、理学療法の重点的に行う治療箇所が変更になり、その間、腰痛の治療が少なくなり、足腰の症状が悪化した様に思います。
私の現状をカルテを読み返して延長治療を決めて頂き、医師の優しい計らいに本当に嬉しく思います。

慢性腰痛の緩和の為、古くなったコルセットを先日作り替えしました。
以前とは違ったコルセットの型取りにびっくりしましたが、体系にフイットしたコルセットが出来ました。まだ慣れていませんが使い続ける中で効果を感じると思います。背骨の矯正を目的にするコルセットでは無く、生活を送る上での必要な装具だと聞きました。
肌着の上からラップをぐるぐる巻き、その上にタオルの様に巻いた水石膏を塗り重ねて、乾くのを待ちます。僅か10分ほどで固まって、鋏で切れば終わります。私の体系がそのままのギブス、凄い医学の進歩を感じました。
少しでも辛さが和らぎ、快適に過ごせれば嬉しく思います。
来週から新たに理学療法のリハビリを受けて頑張ろうと思います。

京都に住む娘が先日帰ってきて、久し振りにランチを楽しんで来ました。
私がストレスを一杯溜め込んで、鬱々しているのを心配してくれて、気分転換を考えてくれたようです。家から近いお店に行って来ました。
農家レストラン「べじらいすーるシオールフアーム」 採れたての野菜をふんだんに使ったメニューが用意されています。農家さんが直営するレストラン、美味しいお米も白米、黒影米が選べます。自社作物を使って地産地消、全部家庭的な優しい味付けのお料理が可愛い小鉢に何種類も盛り付けられています。
主人、娘、私、それぞれ違ったランチメニユーを楽しみました。
帰りに隣接するお土産コーナーでアユ煮も買ってきました。野菜も沢山ありましたが、お値段はスーパーと変わりなく高めでした。これは仕方ないですね。
一日良き日を過ごせて楽しかったです。


(今日の気持ちの冠句です)

繰り返す 長いリハリビ励まされ
思案顔 一山超えて次の山
矢を放つ 苦難の人生撃ち変える
ありがとう 消えることなく絆の灯










皆さま、いつもありがとうございます
春の兆しをを感じるようになりました。
厳しい冬に負けそうになりましたが、もう少しで待ち望んだ季節がやって来ます。紅梅、白梅が散歩道に咲き始め可愛く微笑み励ましてくれます。
お元気にお過ごし下さいね。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い治療の中で今思うこと、、、

2025年02月02日 14時52分18秒 | Weblog
親指の骨折をしてもうすぐ6ヶ月、肩腱板断裂の大怪我から2年4ヶ月、整形外科でのリハビリ治療が続いています。手術を断り温存療法を選択したことで、結果的に長引く治療になり、日々痛みが続く生活において歯痒い思いをしています。うまく上がらない肩、親指を曲げたり回したりするとズキッと疼き、家事に不都合があります。ギターを弾きたくても無理でケースに眠ったまま、
本当に悔しくて涙が出ます。思い掛けない怪我で暮らしが変わりました・・・

先日の診察時、医師より「肩関節腔内の注射をずっと続けて行くより、我慢できる痛みならシップ、塗り薬、頓服薬で過ごしていくのが良いと思う」と聞きました。私もそうお願いしているのですが、寒さの為か夜間痛に加え昼間の動作による痛みが日々に辛く、今後に向けての治療を迷っています。
利き手の左手をカバーして使う右手も腱鞘炎の様に痛み、来週のリハビリ治療の時、理学療法士の先生に話してきます。

日々のストレスが溜まり、気力体力が落ちています。本来は何事にも一生懸命頑張る私ですが、、、今は無理をせず身の周りのこと、家事、通院が出来れば良し!として、温かい春を待って過ごそうと思っています。

ブログの更新も中々出来ず、皆様からの温かい励ましの言葉にもお返事もせず、申し訳ありません。今暫く、皆様のブログを拝見させて頂くのを楽しみに過ごしたいと思います。コメントも中々出来なくてすみません。
元気な気持ちで更新できる日を待っていて下さいね。



  




(今の気持ちの冠句です)

冬の月 叱ってくれる影も揺れ
雨ひと日 埋めても足りぬ文字に泣き
星満天 私らしさを戻さねば
穏やかに 凸凹均し一歩ずつ
決めた道 起伏の大地踏み固め
元気出す 逃げ場所にある友の声          

佳き日がくるのを待って、追い続けたい夢を諦めず、前向きに過ごさねばと、
心の弦を掻き鳴らして~~~~今そう思っています。



今日は節分、大きな恵方巻を買ってきました。西南西に向かって福を願って食べ、柊の葉を庭から採って鰯に刺し、玄関に飾って豆撒きをしますね。

皆様、いつも此方に来ていただき有り難うございます。
厳しい寒さが続くと思います。風邪を引かない様にお過ごし下さいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな年に思うこと❣

2025年01月05日 15時32分40秒 | Weblog
皆様、それぞれの場所で良いお正月を過ごされたと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
温かいブログの交流を楽しみに、佳き日を過ごせれば嬉しく思います。
我が家も子供達、孫達と一緒に和やかな新年を迎えました。

怪我の治療がまだ続くと思いますが、折れそうな気持ちを立て直し、前向きに過ごしていこうと思っています。リハビリ頑張ります!
皆様から何時も温いコメントを頂き、励まして下さり本当に嬉しく思います。
心よりお礼を申し上げます。

肩の痛みを緩和する関節腔内の注射をせず、様子を見ています。
辛い時もありますが我慢できる範囲の痛みです。少しずつですが自信もついて来ました。弱った筋力を強化して、良い状態に戻せるように、そして又転倒しないように気を付けて過ごさねばと思っています。
親指の骨折は、日々の生活がリハビリになると思い、無理しないで回復を待っています。  そして、、、中断しているギターもまだまだ諦めず、、、
何時か憧れのギター曲 ”11月のある日” を弾けるように夢を追いかけます。



私の大切な趣味「冠句」をこれからも楽しみ続けていきたいと思っています。

夢追って 煌めく峰へ一文字
深呼吸 明日へ繋ごうこの一歩
笑い皴 くよくよせずに病み忘れ

浄む朝 玉砂利を踏む木漏れ日に
堰を切る 生き方変える朝の水
諦めず 癒える日を待ち一歩ずつ

命あり 生きるこの道脈々と


  寄り添い彩る小さな幸せ




町の片隅にあるお地蔵様にお参りしてきました。


並んだお地蔵様の頭には毛糸で編んだ帽子が被せられています。
ひっそり佇む小さな祠に気持ちが温かくなりました。


皆様、いつも有難うございます。
風邪が流行っています。体調を崩さないでお元気にお過ごし下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練乗り越え 前向きに❣

2024年12月27日 14時13分35秒 | Weblog
暮らしが変わった思いがけない怪我が続き、理学療法と肩関節腔内の注射で毎週通院していますが、少しずつ良い方向に向かっていると思います。

左肩の腱板断裂は、腕の可動域がまだ元の状況には改善されなく、動作に寄り筋肉が絡んだ様になり痛みます。
手術を避けて温存療法を選択したので、骨折のように修復しない腱板は、残った腱板を補強して動くようにする治療なので、かなり時間が掛かります。
理学療法士の先生が「ある日ふっと腕が上がるようになる」と言われていたので、そんな日が来るのかな?と思っていましたが、先月位からそれを感じるようになりました。

診察時、医師に伝え、注射を止めて様子を見る方向に変わりました。
塗り薬とシップで痛みが厳しい時は凌いでいます。教えてもらった毎日のストレッチが欠かせませんが、リハビリ効果があり一歩前進しました。

左手親指の骨折は腫れも引き、リハビリして曲がるようになりました。
指を使うと付け根が時折ズキッと疼きますが、これも日にち薬だと思います。
利き手が左手のため、不自由が続きますが、家族に助けて貰っています。

そして中断している大好きなギターを弾けるようなる日も又きっと来ると思い、まだまだ諦めず夢を持ち続けて過ごしたいと思います。

手元に残った趣味「冠句」が、今、私の暮らしの支えになっています。
創句、投句、選句 それぞれに力を注ぎ、重く塞ぐ気持ちを切り替えて向き合っています。所属している結社と支部の句誌が届くのを楽しみに、これからも頑張っていこうと思っています。

(今の気持ちの冠句です)

苦にもせず 笑顔を作る朝鏡
口ずさむ 涙した日の応援歌

待ち遠し リハビリ効果ほの見えて
電飾に 病み負けるなと励まされ

声溢れ 快癒の兆し笑み称え
風みどり 活きて生きたし迷い捨て

しかと記す 日々のリハビリ報われて
声溢れ 楽しみに待つ句誌届く

ゆく年よ 出会い別れをしみじみと
ゆく年よ 仏具の埃掃き磨く

夢の中 閃く詩想駆け巡る

          (こんな気持ちで過ごしています)










皆様、いつも励まして頂きありがとうございます。
頂きました嬉しいコメントを拝見して元気を一杯貰いました。

拙いブログですが沢山の方々に見ていただき本当に嬉しく思います。
迎える年も又皆様方との温かい触れ合いを楽しみに、頑張ろうと思います。
どうか宜しくお願い致します。

皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
良いお年をお迎えくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”日々の支え”  怪我の治療経過、、、

2024年12月09日 15時20分41秒 | Weblog
今年も残り僅かになりました。
元旦に起きた能登半島地震に始まり、各地で台風、記録的豪雨による被害が相次ぎました。9月には復旧半ばだった能登半島を豪雨が襲い、再び被災した方が「神も仏もあるものか。心が折れた」と絶望を口にされていたのをテレビで目にしました。

金沢市にある大蓮寺が、能登半島地震で被災した輪島市の法蔵寺でサロンを毎月開催、被災して困難な生活を続ける人たちが避難先から集い、交流する心の拠り所となっています。笑顔が絶えないこのサロンは心を一つにして先に希望を託す大事な場となって、一日も早く早く復興が進むことを祈っておられます。(あなたとお寺を結ぶ触れ合い新聞より)
「見守られている幸せ」 を感じながら、困難な事にも心豊かに過ごせればと自分に重ねて思っています。

左肩の腱板断裂の怪我、左手親指の骨折、毎週通院治療しています。
当初の痛みから思うと順調に回復して可動域も増えていますが、まだ動作によってズキッと疼く親指の付け根、左手が拘り上手く上がらず痛む腕に困っていますが、理学療法で教えて貰ったリハビリを行う毎日が続いています。手術を断り温存療法で治療している事の不安がずっとありましたが、前向きに過ごせる今、これで良かったと思います。
親指を使ってタオルを絞ったり、蓋を開けたり、指で挟んで引っ張ったりする事がまだ痛むので、もう少し時間が要ると思いますが良くなると思います。

慢性腰痛の痛み、座骨神経痛が辛くて、理学療法のリハビリをずっと続けていますが、5年経過後のレントゲン撮影を先日受けました。きっと背骨の歪みが増していると自分なりに覚悟していましたが、医師より「目にする範囲内での進行は無く、今すぐに手術を考える必要は無いので様子を見ていきましょう」と言われました。通院でのリハビリ治療、自宅でのリハビリ効果をそれなりに感じ、頑張って続けてきて良かったと思っています。

階段の上り下りの危険を避けるため、ベッドを購入して下の部屋で休んでいます。加齢の弱りも増して、生活の変化を寂しく感じますが、色々な事に無理なく妥協しながら過ごせれば良いかなと思います。
再度、転倒しないように十分気を付けて過ごさねば! と念じています。


所属結社の12月号の句誌が届きました。
<扉>を飾った私の作品、文学祭の特選に続きとても嬉しかったです。

 しぐれ坂 尽きぬ慈愛に支えられ
  (講評)困難な道も慈愛に満ちた生活の幸せの喜び。慈しみに感謝する。


(今の気持ちの冠句です)

立ち向かう 咲かせたき花何色に
白い紙 漲る詩心色褪せず
確と記す 心に奏ず詩の調べ


”私の心の拠り所の<冠句> 日々の支えとして続けて行きたいと思います”







皆さま、いつも応援していただき有難うございます。
体調を崩さないでお過ごし下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする