やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

キアシナガバチ(営巣)(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2022-07-11 03:10:49 | 昆虫類

園路に緑色の銀杏の実が一つ落ちていたので、見上げると、銀杏の若い実が鈴なりになっていました。そのうえ、3mほどの高さの葉陰の小枝にはアシナガバチが巣をつくっていました。

帰宅して写真をよく見ると、アシナガバチは、色(黄色っぽい)や触角(先の1/3ほどが黄色い)などから、キアシナガバチのようです。


《イチョウの小枝のキアシナガバチの巣 2022/07/04》


《イチョウの小枝のキアシナガバチの巣 2022/07/04》


《イチョウの小枝のキアシナガバチの巣 2022/07/04》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブドウスズメ(幼虫)(富山... | トップ | クワカミキリ(摂食)(富山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事