注文していた無憂樹が到着した。
約50センチの幼木と思ったが、実生で4年目だそうだ。
開花までには5年は最低必要だ。霜にも弱く、印度の樹らしい。
オリーブの木の下に置いた。木陰で風もよく通る場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/a9aa9ec563fc1dc5bdf8c8cb2ab72347.jpg)
聖樹は3つある。
釈迦が生まれた時の「無憂樹」、悟りを開いた時の「印度菩提樹」、そして涅槃に入った時の「沙羅の樹」だ。
既に沙羅の樹(夏椿)は入手した。菩提樹も良く販売しているが、本物の菩提樹はない。
生きている間に無憂樹の開花を見たい。
約50センチの幼木と思ったが、実生で4年目だそうだ。
開花までには5年は最低必要だ。霜にも弱く、印度の樹らしい。
オリーブの木の下に置いた。木陰で風もよく通る場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/a9aa9ec563fc1dc5bdf8c8cb2ab72347.jpg)
聖樹は3つある。
釈迦が生まれた時の「無憂樹」、悟りを開いた時の「印度菩提樹」、そして涅槃に入った時の「沙羅の樹」だ。
既に沙羅の樹(夏椿)は入手した。菩提樹も良く販売しているが、本物の菩提樹はない。
生きている間に無憂樹の開花を見たい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます