まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

日韓都市デザイン専門家交流会議2003 その3(後半)

2023-06-11 17:35:26 | 海外巡礼 Asia America

計計画高谷時彦事務所 Profile  記事一覧へ 

日韓都市デザイン専門家交流会議2023 その3(後半)

<6月3日 ソウル市の後半>

3日目、ソウル市の後半です。東大門デザインプラザから清渓川の遊歩道へ。川の上空を占拠していた高速道路を撤去して遊歩道にしたのは当時のソウル市長李明博がその後大統領になったのは有名な話です。韓国の公共空間デザインの原点のような場所だとの解説がありました。

清渓川から少し北に行くとこういう路地がつながっています。

下の写真の場所で昼食。鳥のスープに、ソーセージのような御餅が入った鍋料理。瞬く間にお店は満席になってきました。

さらに西に歩くと(おそらく)広蔵市場。アーケード街です。プロ用の道具街のように思えます。

 

さらに西に進みます。テント屋さんが並びます。ミシンで縫っています。

再びアーケード街。こちらが広蔵市場?

ど迫力です。

アーケード街を抜けると世運商街。電気店の集合ビルです。金寿根氏の設計。東側からは巨大な再開発が迫ってきていますが、この建物は保存していくとのこと。日本より都市デザインに関してはだいぶ意識が進んでいます。

面白い電気ビル!

中はこんな感じ。

屋上からは、西側の街区が見えます。この電気ビルもかつてはこのようなごちゃごちゃした路地に集まっていたお店を集合させたのではないでしょうか。

 

北方向には、宗廟が見えます。

 

さてここからは少し、問題のある地区。日本でいうと、大阪西成区にあるような簡易宿のどやがい。入り口だけ写真を撮りましたが、あとは撮影禁止でした。

どやがいを抜けると、若者が集まるまち、イクソンドン。昔の支配階級両班の住居をお店に改造して大人気のスポットになったそうです。あまりに人が多すぎて、ほとんどみることができませんでした。先ほどのどやがいのすぐ横にこういう人気スポットがあるというのが、ソウルの面白さだと案内してくれた研究者の方がおっしゃっていました。原宿竹下通りですかね。

 

 

ここで一行は、地下鉄5号線に乗り、光化門駅へ。朝鮮王朝の正宮、景福宮のあるところです。実に12年ぶり。

駅の中に、きちんと休憩場所を取っていることが印象に残ります。ここも公共空間としてデザインしようという意思が伝わってきます。

地下鉄から外に出ます。

南北の軸線、幹線道路である世宗大路が様変わりしていることには驚きました。以前はやたら車道が広いなと思ったのですが、なんと広い歩行者広場に生まれ変わっています。

 

遺跡も発掘していました。きちんと見えるようにしているのがいいですね。

ここで皆さんと別れて、光化門にも立ち寄ってみました。

 

旧ソウル駅も見たかったので、市庁駅まで歩き、地下鉄1号線にのります。下の写真はおそらくソウル市庁舎?・・ですね。

デモ行進の人も見えます。自由でいいですね。

ソウル駅では、ソウル路7017ヘ。

飛行機の時間が迫っているので、この辺りは早足、速足。

ソウルのハイラインと聞きましたが、ニューヨークのハイラインを見たことがないので何とも言えません。

塚本靖設計の旧ソウル駅。時間がない!

ゆっくり見たかったですね。

この後は、地下鉄でホテルにたちより、金浦空港に急ぎました。

充実した3日間でした。最後までご案内いただいた韓国PUDAの皆様、そしていろいろお世話になった日本側TDAの皆様

有難うございました。お疲れ様でした。

 

高谷時彦

建築・都市デザイン

Tokihiko TAKATANI

architecture/urban design

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿