まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

サステイナブルシティの市街地像を求めて

2008-08-11 17:30:51 | 建築・都市・あれこれ  Essay

●東北公益文科大学 公益ビジネス研究ニューズレター

2007年12月号にて下記の海外研究報告をしました。

 

サステイナブルシティの市街地像を求めて

―ヨーロッパの先進都市調査―

記事:「ronbun0709.pdf」をダウンロード

目次

 

1.   コンパクトシティの概念

 

 

 

2.   サステイナブルシティの都市像

 

 

 

3.   カールスルーエモデル

 

 

 

4.   ストラスブールのトラムデザイン

 

 

 

記事一覧 設計計画高谷時彦事務所へ

高谷時彦記 Tokihiko Takatani

 

(Key word)

コンパクトシティ 都市機能の密度 用途の近接・複合 中世都市イメージ 都市間競争 少子高齢化 成熟社会 地域と鉄道 トラムの特性 交通手段選択 デザイン 開放的なトラム 複数の交通手段


風景の構築にむけて

2008-08-11 14:52:58 | 建築・都市・あれこれ  Essay

●東北公益文科大学 公益総合研究所 公益ビジネス研究プロジェクトの2008年度報告書に次のような論文を掲載しました。

風景の構築にむけて ―まちづくり分野からの報告―

論文:「ronbun0803.pdf」をダウンロード

目次:

 

1.   はじめに

 

 

 

2.   経験としての風景

 

1)経験の場としての都市空間

 

2)地方都市の景観―20世紀都市計画の残したもの―

 

3)帰属できる風景の構築へ―風景を捉える視点―

 

     持続性・連続性をもつこと

 

     営みと営造物の生きた関係が表出して感じ取れること

 

     土地の特性との応答が反映されていること

 

     時間の中の風景

 

 

 

3.   時間と精神の営みが紡ぎだす風景―手向(とうげ)

 

1)手向の街並みの特徴―修験道文化と景観

 

2)手向の風景から学ぶこと

 

 

 

4.   中心部における帰属できる風景

 

1)中心の街並みの持つ意味―カールスルーエ・ストラスブール―

 

2)古い木造建築に新しい営みが表出する風景―松文産業跡地構想―

 

3)もうひとつの風景(Alternative Vision)―ロンドン、コインストリート―

 

 

 

5.   おわりに―風景へのまなざし―

 

 

 

記事一覧 設計計画高谷時彦事務所へ

高谷時彦記 Tokihiko Takatani

 

 

 

 

 

(Key word)

 

まちづくり高谷研究室 内川再発見プロジェクト 羽黒 西郷コミュニティセンター 大山街並み ()まちづくり鶴岡 身体性 経験の場 空間の履歴 郊外 高度成長 憧れの風景 土地 営造物 いとなみ 人 記憶 焼畑商業 自己の定位 環境との応答 安らぎ 閉ざされた風景 生活の表出 シャッター街 共感 どこにでもある風景 ル・コルビジェ 安部公房 ルドフスキー 古びた風景 時間の消去 交換可能 時間の蓄積 山岳修験 出羽三山 宿坊 冠木門 場所の差異 価値観 意味・物語性 カールスルーエモデル トラム ロラン・バルト アルド・ロッシ 中心部 集団的記憶 アイデンティティ ドレスデン 鶴岡 松文産業跡地構想 小屋組 映画館 コインストリート Alternative Vision 社会的企業 藤沢周平 故郷の風景 高速道路