2016年11月3日(木)晴れ 三俣山
もう遅いかなあ、くじゅうの紅葉。
もう終わっているだろうなあ、三俣山から見る紅葉。
でも、それでも秋の一日を楽しみたいよ。
昨年、一昨年は吉部から大船山の紅葉を楽しんだので、今年は三俣山へ行ってみよう。
6時45分に長者原駐車場からスタートします。
去年2月以来の三俣山に向かうので、朝からワクワクします。
舗装路脇の黄葉はほんのりと。

鉱山道路はさっさと歩きましょう。
石ころなど、落ちてきませんように。

これは地震によって落ちてきた大きな岩。
他にもいくつかありました。やはりさっさと歩きましょう。

落石を起こさないように気を付けながら、ガレ場を歩いて諏蛾守越えまで来ました。
一息入れて西峰に登りますよ!風が強いねー!

西峰の肩に上がるとさらに風が強い、強い!
霜も降りています。

枯れた草にも

西峰に到着。8時50分。

さっぶい、さっぶい。風が強いーっ。
じっとしておれないので本峰に向かいます。

25分くらいで本峰に着きました。

本峰から見る北峰、鍋周りの紅葉が綺麗らしいのですが・・・
うむ、むむむ~。

今日はお鉢巡りをしようと思っていましたが、何しろ風が強い。
時折りブワッとお尻を持ち上げるように強く吹いたりします。
どうしようかな~、行けるかな~。
後から登ってきた数人の男性グループの人たちが、お鉢巡りをするかどうかの声が聞こえましたが、風が強いからと先には進んでいかれませんでした。
ここで西峰でも出会ったオレンジ色の上着を着た男性とまた会いました。
「今年の紅葉は終わっっているね。去年はこんなに綺麗だったんだよ」
と、去年の北峰、大鍋小鍋の色鮮やかな紅葉の動画を見せてくださいました。
それはそれはもう、美しかった!
お鉢巡りをされますか?と尋ねると紅葉していないし、風も強いからさっさと南峰によって帰るよ、とのこと。
私達も無理をせずにお鉢巡りは取りやめました。即決!
それでは南峰、Ⅳ峰へと行きましょう。
今日の青空はいいですね!

南峰です!

テラスで深呼吸した後、おにぎりを食べて休憩したのですが、夫殿とぷちっとケンカしました。
ケンカと言っても、私が勝手にプリッとしただけなのですが・・・。
30分は口を利くまいぞ。

ここでもオレンジの方と会い、南から下るのだったらストックをしまい、手足で枝につかまって下りるようにとアドバイスをいただきました。
そこで南峰の下りをちょっとだけ偵察してみると「坊がつるまで110分(若者)」の標識がありました。
なるほど、やはり南峰激下りは私達には無理のようです。
諏蛾守に戻り、北千里浜~雨が池から帰ることにしました。
Ⅳ峰から見る南峰

諏蛾守まで下りてオレンジの方とお別れです。
親切で、お話が楽しくて、一緒にいるとゆっくりした気持ちになれる愉快な方でした。
北千里浜は不思議です。
山から下りてきたのに、いきなり海岸を歩いているような気がします。
しゃがんで桜貝を探したくなります。あるはずないのですが・・・。
私、ツッタカ先を歩きます。
今日は元気だからさらにブリブリです!!

岩場歩きも以前のような不安を感じることなく、法華院に着きました。

法華院でお弁当の残りを食べて、しばらく休憩です。12時50分。
残念ながら平治岳、大船山の紅葉もはっきりとは見えません。

でもリンドウが咲いていました!

堂々たる三俣山を眺めながら帰りましょう。

マツムシソウもまだ咲き残っていて嬉しい!!


長者原への分岐に入っていくとやっと紅葉が見れました。



気をよくして雨が池までもラーク楽!


3時40分に駐車場に戻ってきました。

よく歩きました。
紅葉はさほど楽しめませんでしたが、思いっきり秋の一日を楽しみました。
久しぶりの三俣山はやはり大きかったです。
愉快なオレンジの方に出会ったおかげでケンカ気分はすっ飛んでいました。
今日の軌跡


もう遅いかなあ、くじゅうの紅葉。
もう終わっているだろうなあ、三俣山から見る紅葉。
でも、それでも秋の一日を楽しみたいよ。
昨年、一昨年は吉部から大船山の紅葉を楽しんだので、今年は三俣山へ行ってみよう。
6時45分に長者原駐車場からスタートします。
去年2月以来の三俣山に向かうので、朝からワクワクします。
舗装路脇の黄葉はほんのりと。

鉱山道路はさっさと歩きましょう。
石ころなど、落ちてきませんように。

これは地震によって落ちてきた大きな岩。
他にもいくつかありました。やはりさっさと歩きましょう。

落石を起こさないように気を付けながら、ガレ場を歩いて諏蛾守越えまで来ました。
一息入れて西峰に登りますよ!風が強いねー!

西峰の肩に上がるとさらに風が強い、強い!
霜も降りています。

枯れた草にも

西峰に到着。8時50分。

さっぶい、さっぶい。風が強いーっ。
じっとしておれないので本峰に向かいます。

25分くらいで本峰に着きました。

本峰から見る北峰、鍋周りの紅葉が綺麗らしいのですが・・・

うむ、むむむ~。

今日はお鉢巡りをしようと思っていましたが、何しろ風が強い。
時折りブワッとお尻を持ち上げるように強く吹いたりします。
どうしようかな~、行けるかな~。
後から登ってきた数人の男性グループの人たちが、お鉢巡りをするかどうかの声が聞こえましたが、風が強いからと先には進んでいかれませんでした。
ここで西峰でも出会ったオレンジ色の上着を着た男性とまた会いました。
「今年の紅葉は終わっっているね。去年はこんなに綺麗だったんだよ」
と、去年の北峰、大鍋小鍋の色鮮やかな紅葉の動画を見せてくださいました。
それはそれはもう、美しかった!
お鉢巡りをされますか?と尋ねると紅葉していないし、風も強いからさっさと南峰によって帰るよ、とのこと。
私達も無理をせずにお鉢巡りは取りやめました。即決!

それでは南峰、Ⅳ峰へと行きましょう。
今日の青空はいいですね!

南峰です!

テラスで深呼吸した後、おにぎりを食べて休憩したのですが、夫殿とぷちっとケンカしました。
ケンカと言っても、私が勝手にプリッとしただけなのですが・・・。
30分は口を利くまいぞ。


ここでもオレンジの方と会い、南から下るのだったらストックをしまい、手足で枝につかまって下りるようにとアドバイスをいただきました。
そこで南峰の下りをちょっとだけ偵察してみると「坊がつるまで110分(若者)」の標識がありました。
なるほど、やはり南峰激下りは私達には無理のようです。
諏蛾守に戻り、北千里浜~雨が池から帰ることにしました。
Ⅳ峰から見る南峰

諏蛾守まで下りてオレンジの方とお別れです。
親切で、お話が楽しくて、一緒にいるとゆっくりした気持ちになれる愉快な方でした。
北千里浜は不思議です。
山から下りてきたのに、いきなり海岸を歩いているような気がします。
しゃがんで桜貝を探したくなります。あるはずないのですが・・・。
私、ツッタカ先を歩きます。
今日は元気だからさらにブリブリです!!

岩場歩きも以前のような不安を感じることなく、法華院に着きました。

法華院でお弁当の残りを食べて、しばらく休憩です。12時50分。
残念ながら平治岳、大船山の紅葉もはっきりとは見えません。

でもリンドウが咲いていました!

堂々たる三俣山を眺めながら帰りましょう。

マツムシソウもまだ咲き残っていて嬉しい!!


長者原への分岐に入っていくとやっと紅葉が見れました。



気をよくして雨が池までもラーク楽!


3時40分に駐車場に戻ってきました。

よく歩きました。
紅葉はさほど楽しめませんでしたが、思いっきり秋の一日を楽しみました。
久しぶりの三俣山はやはり大きかったです。
愉快なオレンジの方に出会ったおかげでケンカ気分はすっ飛んでいました。

今日の軌跡


非常に風が強くて寒いでしたね。
YouTube (kiyotaku69)検索して下さい。
KCP九州登山倶楽部のメンバーです。
趣味人倶楽部(とんぼちゃん)
九州の山 情報交換会義室に投稿したりしています。
良かったら見て下さいね。
有難うございました。
とんぼちゃんに会えたおかげで楽しい三俣山登山になりました。
YouTube見ましたよ!
去年の三俣山紅葉は綺麗だったのですね。
他にも色々素敵な動画をアップされているので、ゆっくり見たいと思います。(^^)
またどこかの山で会えますように!
九重の紅葉も終わり、早々と寒い季節になってきたようですね。かえって登山者も少なくなり静かな山歩きだったのではないでしょうか?
楽しい出会いもあり充実した一日を過ごされたことでしょう。
三俣山は風が強いですよね。一度吹き飛ばされそうになったことがあります。
三俣山は風が強いのですね。
鼻水が出そうでしたわ。(≧∇≦)
山頂から見る硫黄山などの絶景におおーっと思いました。
やっぱり外へ出て、山へ登るといいですね。
三俣山を一周する山歩きだったのですね。
天気も良くて、良い景色を楽しまれたようですが、
ケンカにはちょっとびっくり。珍しいですね。
この日は裏英彦山に行ったら、信ちゃん&mamaさん達にバッタリ出会いました!
こちらの紅葉も例年よりはちょっと・・・でした。
仲の良いお二人さんにもそんなことあるの??なん~て
これぞ、犬も食わない、いらんお節介と言うことですね!
自分たちも昨秋はこれぞ ”ザ:紅葉”を鍋一周した思い出でした、例年ほぼ綺麗なのですが今年はあの日照り続きが、原因だと盛んに聞きますよね、
まあ今年は紅葉木々の休息時期だったと思ってまた来年の楽しみ~でしょうかね。
ルート見ると、三俣山に登っての 大周回・・・
いやはや、なんだかんだと言っても お二人は健脚だわ! ルッタタが出るぐらいだったのでしようから、恐れ入ります、宜しくおねがいしますよ!
気持ちよく歩きました。楽しかった!
ケンカは殆どしないのですが、寒いところに5分放置されたので、30分口を利かないことにしましたが、15分くらいで、凄いねー、綺麗ねーとか喋っていました。(^^)
この日は健脚の言葉を貰えますか?
山帽子さんだから、うんと甘く励ましてくださっているのですね。(^^)
はい!元気に歩きます!頑張りますよ!
紅葉には程遠くて、山の選択を間違ったかなーと思いましたが、それでも楽しい一日でした。(^^)(^^)
やっぱり外へ出て行かなくちゃですね。(^^)
3日は山だったのですね。英彦山に声掛けすればよかったですね。いろんなサプライズがあって、それはもうびっくり~~
私どもは今年の九重の黄葉は見損ないました。
まぁ上州のきれいな黄葉を見たので良しとせねばですね(^_-)-☆
花も紅葉も狙いを外すことが多いのですが、それでも何でも山を歩けばいい気分ですね。(^^)
三俣山は人が少なくて、それはそれで良かったのですが、寒かったです。(≧∇≦)
またいつか、信ちゃん達とご一緒できる日もきっとあると思っています。(^^)