2021年3月21日(雨)
雨です…雨が止みません💧
天気予報によると、福岡よりも大分のほうが、幾分降水確率が低いので、少しはマシかと思っていましたが、全編雨でした💧
お昼前にはお天気が回復するかもしれないと思い、宿でおにぎり弁当を作っていただき、男池駐車場までやってきました。

一つでもお花が見たい。
何とか、かくし水まで行けばお花が見れるに違いない。
今日は絶対に雨でも行くよ!
森の苔に、娘は「ジブリの森のよう」と言って喜びました。

バイケイソウの新しい緑にも「あんなにたくさん何?」と目を見張ります。

小さなお花を探してね。
最初に目についたのは、シロバナネコノメソウ。
嬉しい、嬉しい!!

可愛いよねー!
ちっこいのねー。

それはもう、たくさん咲いていましたが、雨のせいか、早すぎたのか、しっかり開いていません。

次はハルトラノオ。
水玉をつけて、また可愛い!


ハルトラノオはまだ赤ちゃんばかりで、数も少なかったです。
雨は降り続いていますが、楽しくなりました。
娘に「ちっちゃい黄色いの探してー」と頼むと、
「あったよー、これ?」指さす先には、コガネネコノメソウ。

もう少し開いてほしいけど、見つかっただけで十分満足です。

さらに見たいのはユキワリイチゲ。
葉っぱはたくさんあるのですが~~。
うーーん。
この雨ですものね。陽が当たらないと開きませんね。

ユキワリイチゲも咲きたかったに違いありません。
こぼれそうな雫が重そうです。

あちこちに葉っぱがたくさん有ったので、きっとこれからたくさん咲くのでしょうね。
綺麗なところを見たかったです。
お花ではありませんが、水玉集めをしてみました。



かくし水の近くに来ましたが、辺りの様子が変わっています。
とても荒れていて、ロープが巡らされています。

以前あった有刺鉄線付きの柵も、壊れて流されたのでしょう。
すっかり様子が変わっていました。痛々しい感じです。


雨も止まないし、今日はここまでにしましょう。
男池の方へ戻ります。
いつ見ても、すっごいねー!

力を貰おうっと、娘が張り付きます。

クロモジ?


そしてこれは、ヤマシャクヤク?
自然に生えてきたの?どこから飛んできた?
まだこんなに小さいのに、真ん中に蕾をつけています。
歩けば発見だらけですね。

セントウソウも水玉いっぱい。

スミレも。

名水の滝まで行こうと思ったのですが、根こそぎ倒れた木々が川に倒れこんでいました。

もう、先には行けません。通行止めです。

レインウェアを着て、傘さして、何とか歩きましたが、荒れた様子に心も疲れてきました。
去年の豪雨の被害は相当だったのですね。
痛ましい限りです。
男池。
ここも、土砂が流れ込んで掻き出すのが大変だったと聞きました。
ありがとうございます。
おかげで澄んだブルーが見られて良かったです。

二日間、雨でしたが、しっかり遊びました。
お花を見ることが出来てよかった。
九重の自然に触れた娘は、見るもの一つ一つに感激して、大喜びでした。
行き帰りの車窓からの桜の花も美しく、心に残りました。