goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

古処山・屏山・江川岳

2020-10-12 20:39:39 | 福岡県の山
2020年10月11日(日)曇り

アケボノソウを見たい!
もう時期が遅いかもしれないけれど、なんとか会えますように。
ニシキキンカメムシも見れるといいなあ。

古処山は久しぶりです。
遊人の杜から屏山、江川岳を歩きました。
大将隠し、奥の院は行きません。
以前、滑りそうで大変な思いをして、辛かったしね。

歩き始めはいつもキツイ、この直登が足にコタエマス。(8:15登山口)


先ずは屏山へ。
縦走路はとても気持ちいい。苔の岩が見えてくると山頂も近いです。


着きました。屏山927m。(9:46)

一瞬だけ、青空に浮かび上がる景色が見えました!ほっとするわー。


今日は江川岳まで行ってみよう!
4年前の峰入り古道の時には、まだ名前がついていなかった、861mのピークです。
峰入り古道~、懐かしいなあ。あれこれ思い出しながら歩きました。

もう、この縦走路が最高に神秘的でした!
私、光を浴びて女神になるよ。


夫殿も神様になるね。


この光には絶対的な力があるに違いないね。
光の中を歩いたので、私達には特別な力が宿ったかもしれない…。
そうだといいなあ。

長い木段を上って


江川岳。(10:18)


陽だまりでコーヒー休憩の後、ピストンです。
ツゲの道をキンカメムシを探しながら、古処山に向かいました。
キンカメムシ、いないのよねー。
見つかりません。一匹も探せなくて、残念です。

もうすぐ山頂。


着きました。今日はたくさんの登山者がいました。
人気の山ですね(^-^)
お腹すいたーー。お昼ごはんにしようね。(11:58)


そうだ!磨崖仏まで行ってみよう!

おお!パワーを頂いていますよ。


よく遊んだので下山です。
可愛いケルンがあったので、壊さないように、そっともう一つ石を載せました。


思ったより早く下山できました。
荒れていたところを整備されたのでしょう。
下山口までのコースが変わっていましたが、ちゃんと案内標識があるので、気をつけていれば大丈夫です。(13:45)


気持ちよく楽しい一日でした。
何と言っても「アケボノソウ」を見れたのです!!
もう、もう、嬉しい!!

最初、目に付いたのは四枚花弁の一輪だけでしたが、

あっちにもこっちにも咲いていて、

嬉しかったです。




他にも
シギンカラマツ

アキチョウジ


シラヤマギク


今日も楽しい一日でした。
ニシキキンカメムシ、残念でしたが、アケボノソウが嬉しかった!!


コメント (4)