2020年5月2日(土)晴れ
ワンダフルな牛頸山!
hige大先生のバイブルをもとに、新北ルート~旧牧場ルートを楽しみました。
路駐の車がズラリと並び、人々がダム湖周囲のウォーキングなどを楽しむ中、誰にもに会わず静かな歩きができました。
こんなところに登山口があろうとは。
目の前にありながら、今までちっとも気付かずにいました。
少し進むと案内が出てきて安心する。

最初の急登を頑張れば、このご褒美!!
すごーーーい!!
思わず歓喜のため息が出ました。
この一瞬だけ、超ミニミニ脊梁の気分😁

広くて、明るくて、気持ちいい! 「hige大先生、ありがとうございます」

牛頸山にこんな場所があろうとは驚きで、何度も深呼吸して、大喜びして歩きました。見知らぬ風景はこんなにも新鮮なのかしら。
ワンダフル!
尾根コースと直登コースの分岐では、迷わず、緩やかで歩きやすいと表示の尾根コースを取りました。
これがまた気持ちいい。
岩の門(hige大先生、勝手に命名)
ここを通ると、何かいいことがありますよ(私、勝手に指南)

ダム湖が見えた!

今いるところが牛頸山東峰で、向こうの真ん中に見えるのが、西峰

このコースは入ってみると、要所要所に小さな案内があり、安心できます。
林道に出ると、新しく地図が貼ってあった。
現在地を確かめて、それ行け!

謎のマスク老婆、今日は木登り??
地上50センチくらいの高さで、直ぐ諦める😫

はい、山頂です。

おやつ休憩して、牧場コースで下山しますが、結構急な下りでした。
ドシドシ、ズシズシ~これを登るのは絶対いやだと思いながら、1時間かかって下りてきました。

そしてもう一度、ツクシタニギキョウを見に行った。


ショウジョウバカマの花後も愛おしい。

今日も、楽しかった。面白かった!
こんなコースがあろうとは、これっぽっちも知らなかったし、知っていたとしてもhige大先生のバイブルが無ければ、行ってみようとも思わなかったです。
いいところでした。
牛頸山の魅力をまた一つ知ることができました。
また、行けるかな?