goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

白坂峠~八丁峠

2016-12-20 19:42:18 | 福岡県の山
2016年12月18日(日)白坂峠~八丁峠

ポンちゃん、ガック隊長、風来坊さんが調査してくださった白坂峠から八丁峠までを歩きます。
今年2月の「峰入り古道2回目」を完全なものにするためです。
舗装路を歩くのではなく「峰入り古道を歩く」のだという、ポンちゃんの熱い思いに感動し、度々の下見調査に頭が下がります。

朝10時に八丁峠で待ち合わせ。
風来坊さん、ガック隊長、夫殿、私の4人です。
早く来過ぎないようにとのことで、15分前に着いたらやはり一番最後でした。(#^.^#)
車をデポして、白坂峠で先発隊のポンちゃん、信ちゃん&俊ちゃん、higeさん&mamatiasさん、イーさんの6名と合流しました。

そして、10時半にスタート!


今日は可愛いエルちゃんも一緒です。


取り付きから山道へ入っていきます。


朽ちてしまった峠の茶屋


ここから風来坊さんたちは左の尾根道を進みます。

私たちは歩きやすいほうへ。


「おおーっ!よさげなところがー!」と声がして


いってみると、宝満山、三郡山。
空が青くていい眺めです!


合流しました。列の長ーい大人の遠足のようです。(#^.^#)


その先ではhigeさん達はちょっと下を歩いていますよ。


693m三角点の手前の陽だまりでお昼ごはんです。
日本酒の話をしながらも、風来坊さんのランチテーブル(ポンちゃん作製)には文庫本が!
カッコいいですよね!


ゆっくり休憩して出発です。
仲良しのhigeさん達。立っているだけなのに雰囲気が同じです。(^.^)


これが三角点。
こういうのを私は普段見逃してしまうので、ちゃんと見るようにしなくちゃです。


峰入り古道らしい山歩きです


信ちゃんがキッコウハグマの花後を見つけてくれました。
今年惚れこんだお花なので、花後も見られてうれしいです。


新八丁峠まで来ました。
信ちゃんのスマホを見せてもらって位置を確かめたのですが、やはり自分のスマホで自分で確かめなきゃですね。
こういうところが甘いっ!私。


林道は歩かずに山の中へ。
みんなで光に向かって歩いているようです。


屛山、古処山がくッきり見えてくると




旧八丁峠に着きました。


雲の中に浮いているのはなんと雲仙だそうです!(教えてもらわなければわかりませんでした)
綺麗ですね!きょうのご褒美のようです。


春を待つスミレが一輪


さらに峰入り3回目に歩いたところとつなぐため、秋月につながる林道を歩きました。


秋月とつながる道を確かめて、八丁峠に戻ったら、楽しかった今日の山行はこれでおしまいです。
いよいよの帰り道って、もの寂しいですね。


峰入りから始まって峰入りに終わるかのような今年一年でした。
念入りな調査から、温かく細かい配慮まで、ポンちゃんには大変お世話になりました。
また、励まし見守ってくださった皆様、ありがとうございました。
来年もう一度峰入りの詰めがあるようですね。
さらにそのあともずっとずっとよろしくお願いいたします。

ずっと、ずーーっと、よろしくお願いいたします。   





コメント (18)