H30年度のカメラ教養講座が、H31年2月24日の『講座発表会』で終了しました。
月1回、10回の講座でしたので、まだ、分からないまま終わってしまいました。
カメラ講座はパソコンなどと違い、機種が多いので、出来ないことも、多いいです。
デジカメにしても最近は色々な機能が増え、1年前のカメラでもついていけません。
しかし、この1年間、1回も休まず頑張った積りですので、その記念に、拙い写真ですが投稿します。
自分で、良し悪しが分からない状態ですので進歩も難しいです。
秋の地区農業祭

うき雲とすじ雲

インゲンマメの花
2月24日 講座発表会

キバナコスモスの種

廻りの木々に彩られ
出品しなかった写真

紅葉の散り際
今日のお花(^^♪
我が家にも生えているミチタネツケバナです。すぐ、種になる花です。
2月22日に今日のお花(^^♪としてナズナを投稿していますが、その同じ時、1枚、ミチタネツケバナも撮っていました。
小さくて、苦手の花です。今日のミチタネツケバナは珍しく良く撮れていると思っています。

月1回、10回の講座でしたので、まだ、分からないまま終わってしまいました。
カメラ講座はパソコンなどと違い、機種が多いので、出来ないことも、多いいです。
デジカメにしても最近は色々な機能が増え、1年前のカメラでもついていけません。
しかし、この1年間、1回も休まず頑張った積りですので、その記念に、拙い写真ですが投稿します。
自分で、良し悪しが分からない状態ですので進歩も難しいです。
秋の地区農業祭

うき雲とすじ雲

インゲンマメの花
2月24日 講座発表会

キバナコスモスの種

廻りの木々に彩られ
出品しなかった写真

紅葉の散り際
今日のお花(^^♪
我が家にも生えているミチタネツケバナです。すぐ、種になる花です。
2月22日に今日のお花(^^♪としてナズナを投稿していますが、その同じ時、1枚、ミチタネツケバナも撮っていました。
小さくて、苦手の花です。今日のミチタネツケバナは珍しく良く撮れていると思っています。

お花はフヨウですね。
入道雲とその上に浮かぶわた雲が、さらに季節感を出しています。
夏の昼下がり、オニヤンマを追って走る子供の声が聞こえそうです。
もう一つは、エンドウでしょうか。
ビールが飲みたくなりますね。
デジタル写真の編集技術については、よく分かりません。
写実的であるのものよし、モダン画のように編集するのもよし。
ミチタネツケバナ。
顕微鏡モードのすごさですね。素晴らしいです。
今日は、投稿後、パソコンで申告書を仕上げました。
毎年、還付金どころか…今年は、9万余り4月20日に引き落とされます。
医療控除も40万余り受けているのですがね。
ミチタネツケバナはこの間のペンペングサの時一緒に撮っていました。
いつも、あの程度だったら、もう、満足できるのですが、ピンボケが多いです。
今日は、今から夕食作りです。ハナコリーを暗くなって取りに出ました。紅ザケ・納豆・卵ご飯・冷凍しじみのお汁です。
簡単でしょう(笑)
今日はありがとうございました。
空の写真、夏空でしょうか?
今の季節、空がボンヤリしてますが、抜けるような青空の写真を見ると夏が恋しくなります。
見た人をそんな気持ちにさせる写真は良い写真なんだと思います。
お返事が遅く成り申し訳ございません。
生協・病院・買い物・昨日、見つけたフラサバソウの写真を撮って帰ってきました。
画像の事ですが、椿のブログを見させて頂き、素晴らしい画像だと思いました。すぐコメントをと思った程です。
一昨日、梅の画像を見て、またまた、感動してコメントを・・・
オオイヌノフグリの写しかた( ^ω^)・・・
すぐ、自分の事を書いてしまいますが、カメラ講座を受け始めてすぐ先生に「図鑑のような写真ですね」と言われました。nokoの花図鑑ですから、それはそれで仕方がないかと、思いました。
しかし、講座を受ける度、先生がおしゃるのは[イメージ]です。
少しずつ考えを変え始めましたが、中々、2年近い習慣は抜けず、相変わらず、引きずっています。
私の、撮りたいのはdon4900さんのような写真です。
don4900 さんが、以前ホワイトバランスを変えて写真を撮られ、投稿して下さったことがありましたよね。私はやはり、こんなところから勉強をしなければいけないなと思いました。
それから、何ヶ月? don4900 さんの進歩って素晴らしいです。
私のようなものが言って失礼かと思いますが、今、私が撮りたいと思っている写真そのものでしたから。
「おじさんが倒れている」には笑ってしまいましたが、今日、桜の根の間に生えている、フラサバソウの写真を撮っている時、滑って寝転んでしまいました。(笑)
新しく投稿されている写真は、毎日見ています。これからも、素晴らしい写真を見せて下さいね。
今日は、ありがとうございました
素敵な写真をUPされているので、つい、つられて前のページ、その前のページと次々見せて頂きました。
どれも素晴らしいですね。
それなりに魅力もあり、決まっています。
やはり、構成の基礎は出来ているようですし、シャープネスも良く採れています。
白い花が多いせいか、グラデーションがもう少しほしい所ですかね?
門外漢が出過ぎたことてすみません。
yokoさんのブログでお名前は存じていましたが、フォロワーに登録して頂き、凄く、嬉しかったです。
今日は、お褒めの言葉を頂き天に昇りたいです。帰れないようになったらいけないので、思いとどめますが・・・ありがとうございます。
グラデーションはパソコンでは使いますが、色の強弱や背景の影でしょうか?
歌を習っていますが、強弱を一寸つけられるようになりました。10年以上はかかりました。
何をやるのも難しいです。
yokoさんの頑張りに、いつも元気を貰っています。励みにしております。
いくら、写真を毎日とっても、基礎が分からない悲しさで中々、一定しません。
講座の先生が写真を撮った時のモード他を書いておけばいいといわれますが・・・
今の私は、基礎技術が全く分からないのです。
構図やイメージは他の方の画像で勉強もできますが、カメラが違うと他の方に聞いても中々分かりません。もう少し、コンデジで頑張ってみます。
ドームの中の蘭展の、花の写真の色凄かったです。今日は、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。