今日、久し振りにクリーニング屋さんに行きました。壁、一面に色々なお花が、張り付いています。
その中に、初めて見るお花があり、写真を撮らして貰いました。名前が、分からないので、早速、「みんなの
花図鑑」に投稿しました。用時があり、5時過ぎに帰りますと、何時も、お世話になっている方が、教えて
下さっていました。早速、お礼のコメントと教えて下さったページに入り、調べました。ゴマノハグサ科
アサリナ属。他に調べてみましたらオオバコ科と書いてあるのもありました。共通の属の花にはジキタリス
やキンギョソウがありました。ゴマノハグサ科には他にネメシア・ペンステモン・ミムラス・トレニア・バコバ
リナリアなどがあり花の特徴が花弁が合着して4・5裂し唇状あるいは筒状になるものが多いそうです。
自宅でも、リナリアは庭一面に咲いてくれる時期があります。





緑のカーテンを作るには、支柱を立て30cmで摘芯。脇芽をたくさん出させ摘芯を繰り返すと株張りが立派に
なります。こぼれだねで芽の出たリナリアも20cm位で摘芯すると株が大きくなります。色々な色が出て綺麗です。

その中に、初めて見るお花があり、写真を撮らして貰いました。名前が、分からないので、早速、「みんなの
花図鑑」に投稿しました。用時があり、5時過ぎに帰りますと、何時も、お世話になっている方が、教えて
下さっていました。早速、お礼のコメントと教えて下さったページに入り、調べました。ゴマノハグサ科
アサリナ属。他に調べてみましたらオオバコ科と書いてあるのもありました。共通の属の花にはジキタリス
やキンギョソウがありました。ゴマノハグサ科には他にネメシア・ペンステモン・ミムラス・トレニア・バコバ
リナリアなどがあり花の特徴が花弁が合着して4・5裂し唇状あるいは筒状になるものが多いそうです。
自宅でも、リナリアは庭一面に咲いてくれる時期があります。





緑のカーテンを作るには、支柱を立て30cmで摘芯。脇芽をたくさん出させ摘芯を繰り返すと株張りが立派に
なります。こぼれだねで芽の出たリナリアも20cm位で摘芯すると株が大きくなります。色々な色が出て綺麗です。


今年の日除けフウセンカウラにしたのですが、少し物足りません。
去年はアサガオにしましたが水不足だったのか
下端が枯れてみた目が悪くなり失敗でした。
その前はゴーヤでした。たくさん実がなり美味しく食べました。
アサリナかわいい花が咲いていますね。
少し気が早いですが、来年はアサリナの花にしようかな・・!
24日の独り言、ドンドン入り込んでいきます。情景も浮かびます。
おじさん・おばさんの話も面白い!いますよね。そんな方!
その後の、やましらかわさんの、気持ちも笑えて、きます。
私も、ゲートボールしてたな~地区のお世話係で…
最後の、結びも最高!何の知識のない私でも、起承転結を考えておられるなぁと思います。
すぐ次の、写真でまた、ドッキッとさせられます。蜂までいて…いつもですよね。
私は、まだ、パチパチ撮るだけです。程遠いいなぁ~。目標はあっても行動が伴わない。
アサリナのコメントをありがとうございます。
琉球朝顔も植えましたが1本で凄く派手です。しかし、根の張り方が凄いので場所に気を付けないと…弟の家では土管に入り大変でした。
西洋あさがを植えたときは見事でした。遅くになって咲き始めましたがオーシャンブルーの色で覆いつくされます。
霜が降りるまで咲きます。3年ぐらい1本苗を買っては植えました。
今年は、早生の種を買いましたが、nokoで忙しすぎて、植え替えで失敗しました。
アサリナは5色位あるそうですので、混色すると、元々、花の数が少ないそうですので良いとのことです。黄色もあるそうですがイメージ的にはチョッと~。
それと線がが細いので誘引するのに何か他のしっかりしたつるものと一緒に植えるといいとも書いてありました。
来年が楽しみです。