goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

満開のミモザ! ウメ・サクラに浮かれて…見ていただくのを忘れてました(-_-メ)

2025年04月05日 | nokoの花図鑑

前回は、2025/03/20   ミモザの撮影に行っています。3月21日にUPしています。

この時は、2本の枝からしか、花が咲いていませんでした。

でもそれなりに、木は全体に黄色に染まってキレイでした。

少しの不安を持ちながら…期待に胸を振らませ、ミモザに会いに、行きました ^^) _旦~~ - nokoの花図鑑  

のブログです。あれから蝋梅・梅などで忙しく、きれいに忘れていました。

3月29日にそろそろ満開かと思い、再度行きました。おかげさまでキレイに咲いておりました。

4月1日にも耳鼻科に行きましたので、寄ってみました。ミモザもそのままの状態でした。

最も3日後でしたから( ^ω^)・・・

しかし、サクラの方は7・8分咲になっていました。待ち時間が長く4時半を過ぎていましたので

車から降りないまま、帰りました。

 

前回は、「Copilot(AI)様からの情報」といった形で記事を書かせていただきました。

その時の記事を、もう1度、載せさせていただきます。

  • 香りについて:ミモザの花には独特な甘く華やかな香りがあり、フレグランス業界でも注目されています。

特にギンヨウアカシアから抽出された香料は「ミモザアブソリュート」と呼ばれ、香水やアロマに使用されています・

  • 乾燥にも強い植物:ギンヨウアカシアはオーストラリアが原産であり、乾燥地帯に適応しています。

そのため、土壌があまり肥沃でなくても元気に育つ点が特徴です。

  • 花言葉:ミモザの花言葉には、「感謝」「友情」「優雅」が含まれていますイタリアでは、国際女性デーにミモザの花を贈り合う伝統があり、女性への感謝や尊敬を表す象徴でもあります。
  • 色素の利用:ミモザの花や樹皮には天然の黄色い色素が含まれており、かっては染料としても利用されていました」

以上が「Copilot」様から教えていただいたミモザにつての資料です。

花言葉が、特に気に入りました。「感謝」「友情」「優雅」は特に残り少ない人生で心掛けたいと思います。

4月から自治会館で高齢者幹の体操サークルが始まります。健康であることが何よりも大切なことです。

大好きなミモザには満開の時も会いに行きます。「Copilot」様ありがとうございました。

と書いていました

全て、3月29日 撮影です。

サクラは、続きますので次回、よろしくお願いいたします。

余談になりますが、

2024/3/13の記事に「昨年、買った我が家のミモザ(スペクタビリス)はまだ固いつぼみです。」

と書いていますが、2024/04/07に、咲き、撮影しました。

その後、急に茎も伸び大きくなっていましたが、7月ごろ水不足と暑さのために枯れました。

他にもバラなども枯らしました。

コメント (2)