goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

色変わりゼラニウム「ホワイトtoローズ」と同じように 色変わりをする八重です!

2022年01月22日 | ゼラニュウム

このゼラニュウムは、ホワイトローズ八重です。一重は購入鉢のまま頂き「ホワイトtoローズ」のラベルが付いて

いました。

ホワイトローズ八重は友達が増やしていた鉢と挿し木苗を頂いたものですが、「ホワイトtoローズ」がそのまま八重に

なった感じです。

「ホワイトtoローズ」はヨーロッパ草花審査会2012年度金賞受賞品種だそうです。

色変わりのゼラニュウムは2017年に頂くまで見たことがありませんでした。

咲き始めは白色の花が、咲き進むにつれ濃いピンク色に色変わりするゼラニウムです。

低温期や日照不足の状態だと白っぽい色合いのまま変化しにくいですが、十分な日光に当てることにより徐々に

ピンク色に変化します。

八重はやはり豪華な感じがします。今日は室内に入れるための小さな鉢を2鉢撮影しています。同じ苗から

育てたものですが、1種は大輪にはなっていますが、白からローズへの変化がしにくい状態です。

勿論、日の当たる特等席に置いているのですが・・・もう1鉢はピンク色が出ています。

本日(1月22日)外の大鉢も撮影してみました。室内に入れにくい大きさですので昨年下旬からビニール袋を

かけています。2・3か所穴をあけています。水やりの穴もあけています。

はぐって見ると葉が真っ赤に紅葉していました。花も咲いたのが有、枯れたのも有の状態です。枯れた葉・花を

取り、また紐でくくっておきました。もう2カ月間この状態です。

 

本日(1月22日)撮影です  撮影のため外に出しました

 

八重咲ですが シベが見える  花もあります 色もシャレてますね

 

 

赤く染まらない方の鉢です 右の咲切っているお花はもう25輪位色が変わり 捨てています

 

別の鉢です

 

 

このお花は外に置いている大鉢の花です 袋をかぶせる前の 12月24日撮影です(↓へ 3枚)

 

 

 

今日の撮影です 袋を取ってみます

 

葉が真っ赤になっていました  花も咲いていたり枯れていたり・・・

 

掃除をした状態です

 

咲き始めたばかりの1輪を残して 元のようにビニールをかけました

 

 

コメント (2)