goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

プリムラマラコイデス・自宅

2017年12月10日 | nokoの花図鑑
学名:, Primula 科名,:サクラソウ科 別名: ケショウザクラ 水やり:水を好む 場所:外の日向
難易度:中級者向け  可愛いい花で、花期が長いため、何度も、種から、育てようとしましたが、
種が、小さく、ピートバンなどでないと無理でした。赤玉土の小粒にパラパラ、蒔いていたので、
下にもぐり込むのでしょう。去年から、苗を買い始めました。去年は、小さい苗を買いましたが。
どんどん大きくなり沢山、長く、咲いてくれました。今年は、もう少し大きく、しっかりした苗を買いました。
もう、真ん中の花は、刈り取った株もあります。昨日は、私が買った、倍ほどの苗が売っていました。
値段も3倍ぐらいしました。寄せ植えには、向かないと思いました。去年のこぼれ種を、期待していましたが、
暑くて種が枯れたのでしょう。芽が出ませんでした。もう、毎年、パンジーと同じように買うことにしました。
パンジー・ビオラ・ハボタンは良く種を蒔いたものです
https://sodatekata.net/flowers/page/69.htmlを参考にして育て方をまとめました。
花期が長く、自生地では多年草ですが、夏の暑さに弱いために、夏越しができずに枯れてしまいます。一般的に一年草あつかいです。地方によっては種がこぼれて毎年咲くこともあります。
ポイントは ●育てるのは簡単。春のガーデニングの定番。 ●水やりは土が乾いてから。
●耐寒性と非耐寒性がある。 ●夏には枯れるもの(と考えた方がいい)。
肥料 は開花時期に薄い液体肥料を一週間に1回やってください。
品種により耐寒性に違いがあります。秋~冬にかけて出回る耐寒性のあるものは霜に当たっても平気ですが
、二月以降に出回るものは、非耐寒性で霜に当たると枯れてしまいます。霜が降りる地域では夜間は室内が無難です。
暑さに弱いです。プリムラは10度から20度がよく生育する温度で、20度以上になってくると株が弱くなってきます。
そのため冬でも暖房の効いた部屋で管理していると、茎がヒョロヒョロになりますので、室内に置く場合は暖房の
効いていない人間にとっては「寒い」くらいの場所が適しています。
●日当たりを好みます。日が当たっていないと花付が悪くなります。室内で育てる場合は、室内のできるだけ日当たりで。



 

 

  

 



コメント