『撮影日: 2017/05/20 17:22:53投稿文(青字)
ポールネイロンが3輪ぐらい開いたとき、投稿しましたが、そろそろバラを切らなければいけないので、
(多少蕾は残っていますが)きれいなときにと思い投稿しました。今までポールネイロンは、つるバラとして、
育てていませんでした。しかし、つる性の性質を持っていますので1本が長く伸びていました。そこで、
昨年12月、鉢植でしたので、柵のあるところに、持っていき、誘引しました。ポールネイロンは大輪で
ピンク色もきれいで、見ごたえがあります。来年は、どうなっているでしょうか?最後の2枚は右と左の枝です。』
2017/12/06 記事
バラ(ポールネイロン)
作出:1869年 フランス Antoine Levet 系統:HP ハイブリッドパーペチュアル
交配:Victor Verdier × Anna de Diesbach 花色:濃いピンク
花形:丸弁抱え咲き(カップ咲き) 花径 大輪(12cm) 芳香:強香(フルーツ香)
開花 繰り返し咲き 四季咲き 特徴:花は咲き進むと薄紫になる
伸長 木立性1.7m~2m 樹形 つる樹形 しっかりした直立タイプ
紫を含んだ濃いピンクの巨大輪。枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。
非常に強健で初心者にもおすすめ。紫を含んだ濃いピンクのカップ咲き巨大輪。香りが非常に強く返り咲きをする。
枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。非常に強健で初心者にもおすすめ。
私が育てている中でも良く咲いてくれます。2m以上になっても鉢です。いま、鉢替えの準備をしています。
2017/5 春のバラ(ポールネイロン)

2017/11 秋のバラ(ポールネイロン)




今日(2017/12/06)のバラ

ポールネイロンが3輪ぐらい開いたとき、投稿しましたが、そろそろバラを切らなければいけないので、
(多少蕾は残っていますが)きれいなときにと思い投稿しました。今までポールネイロンは、つるバラとして、
育てていませんでした。しかし、つる性の性質を持っていますので1本が長く伸びていました。そこで、
昨年12月、鉢植でしたので、柵のあるところに、持っていき、誘引しました。ポールネイロンは大輪で
ピンク色もきれいで、見ごたえがあります。来年は、どうなっているでしょうか?最後の2枚は右と左の枝です。』
2017/12/06 記事
バラ(ポールネイロン)
作出:1869年 フランス Antoine Levet 系統:HP ハイブリッドパーペチュアル
交配:Victor Verdier × Anna de Diesbach 花色:濃いピンク
花形:丸弁抱え咲き(カップ咲き) 花径 大輪(12cm) 芳香:強香(フルーツ香)
開花 繰り返し咲き 四季咲き 特徴:花は咲き進むと薄紫になる
伸長 木立性1.7m~2m 樹形 つる樹形 しっかりした直立タイプ
紫を含んだ濃いピンクの巨大輪。枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。
非常に強健で初心者にもおすすめ。紫を含んだ濃いピンクのカップ咲き巨大輪。香りが非常に強く返り咲きをする。
枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。非常に強健で初心者にもおすすめ。
私が育てている中でも良く咲いてくれます。2m以上になっても鉢です。いま、鉢替えの準備をしています。
2017/5 春のバラ(ポールネイロン)

2017/11 秋のバラ(ポールネイロン)







今日(2017/12/06)のバラ

