-
1度咲かせてみたかった! 白いヒマワリ(^^♪
(2024年08月26日 | nokoの花図鑑)
白いヒマワリをと思い、種を蒔きましたが( ^... -
暑い中、今年も、真っ白のタカサゴユリが咲きました!
(2024年08月21日 | nokoの花図鑑)
シンテッポウユリの両親であるタカサゴユリとテッポウユリ(学名:L. longif... -
秋の七草 オミナエシ!は早くから咲き、花期が長い花なんですね!爽やかな色です!
(2024年08月16日 | nokoの花図鑑)
オミナエシの苗を植えたのは、2度目です。3・4年前になるかと思いますが、ポット苗... -
オクラの花咲くベジタブルガーデン!
(2024年08月14日 | 野菜)
オクラの種は5月頃に蒔きました。3・4粒ずつポットに入れました。(前日に水につけ... -
1本のひまわり!見れば見るほど好きになる色!
(2024年08月04日 | nokoの花図鑑)
最近はヒマワリの種を買っても10粒ぐらいしか入っていません。昔、種を蒔くと沢山芽... -
かわいい寄せ植えを作るつもりだったにですが( ^ω^)・・・
(2024年07月29日 | nokoの花図鑑)
何年も育てている、ジプソフィラ(カスミソウ)・姫小菊・ブラキカムの4種類を植えた... -
青い蝶のような花を咲かせ、別名、ブルーウイングは青い翼などと呼ばれています!
(2024年07月20日 | nokoの花図鑑)
クロデンドルム ブルーウイング学名:Clerodendrum ugandense... -
細長い唇形のフラミンゴのような、花が集まり、次々と花が咲きます✴✴✴
(2024年07月17日 | nokoの花図鑑)
サンゴバナの個性的な花姿は「珊瑚」「フラミンゴ」「羽飾り」「王冠」等に例えられて... -
白い鷺が飛んでいるような優雅な花を咲かせる、シラサギカヤツリ ♪
(2024年07月14日 | nokoの花図鑑)
シラサギカヤツリ(抽水植物)白鷺蚊帳吊 別名:シラサギスゲ、サギノマイ、シュ... -
ヒペリカムが大きくなりました!黒い種を落としている状態です!切らなきゃ (/ω\)
(2024年07月09日 | nokoの花図鑑)
ヒペリカムとは、オトギリソウ科・オトギリソウ属に分類される植物の総称です。 ヒ... -
常山アジサイ (ディクロア)はアジサイ科ではなく、ユキノシタ科なんです (';')
(2024年07月05日 | nokoの花図鑑)
常山アジサイ (ディクロア)とはについて学名:Dichroa fobrifoli... -
寄せ植えの…在庫整理です( ^ω^)・・・
(2024年07月03日 | nokoの花図鑑)
この時期に寄せ植えなのですが、出し損ねてしまったものです。しかし、この撮影は本日... -
4月30日 シジュウカラが来ているのに気が付きました \(◎o◎)/!
(2024年06月30日 | 鳥)
4月30日のことです。シジュウカラが巣箱に入るのを見かけました。 まさか! 我が... -
我が家で初めてのお客です!はうように繁殖するコマツヨイグサです (~_~;)
(2024年06月27日 | 雑草)
今年、我が家で、咲いていました。初めて見た雑草です。4.5日前に見つけました。 ... -
庭の花と蝶!
(2024年06月24日 | nokoの花図鑑)
飾っていたキンセンカの画像の代わりに、キチョウが来たキンセンカをフレームに入れて... -
トウフジウツギが咲きました!蝶の飛来は当てが外れたようです (-.-)
(2024年06月22日 | nokoの花図鑑)
トウフジウツギ(唐藤空木)学名:Buddleja lindleyana Fort... -
モンシロチョウが シロタエギクにも寄ってきました ♪チョウ♪チョウ♪
(2024年06月17日 | nokoの花図鑑)
今回は、毎年撮影させてくれないモンシロチョウが撮れました。今年は、モンシロチョウ... -
カラーがまともに咲きました。居場所がなかったのに勝手に開拓してました!
(2024年06月11日 | nokoの花図鑑)
葉が斑入りのカラーは時々、ハンゲショウなどと一緒にUPしたことはあります。別名が... -
ナガサキアゲハ! もう来ないですねぇ!チドリソウも待ちきれない (-.-)
(2024年06月07日 | nokoの花図鑑)
チドリソウは園芸植物としてよく見かけます。花色は色々あり、切花としてよく利用され... -
ハナショウブ咲いていました。一寸早めに咲きましたが、間に合いました~ (^^♪
(2024年06月02日 | カメラ散策)
以前、友だちに頂き育てたことがあります。プランターで育てました。結構きれいに咲き...