goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 9月18日19:31分、""停電続く千葉 熱中症搬送 約500人 前週の3倍に””

2019-09-18 20:38:46 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(停電続く千葉 熱中症搬送 約500人)

 

 

 

① ""停電続く千葉 熱中症搬送 約500人 前週の3倍に””

 

🏢 総務省消防庁のまとめによりますと、千葉県では台風15号が上陸した今月9日から15日までの1週間に、熱中症の疑いで病院に搬送された人が498人に達しました。

 これは前の週の3倍にのぼり、ほかの都道府県と比べても全国で最も多くなりました。

🚑👤👥 千葉県で搬送された人のうち死亡した人は2人、長期入院が必要な「重症」は6人、入院が必要な「中等症」は201人、「軽症」は289人でした。


 また、年齢別では65歳以上の高齢者が、全体の半数を超える288人と最も多く、18歳以上65歳未満が190人、7歳以上18歳未満が16人、乳幼児が4人となっています。

■🏠🏠☀☀  らに発生した場所でみると「住居」が237人と全体の48%を占め、最も多くなっています。

 同じ期間中、全国では熱中症の疑いで合わせて4200人余りが搬送され、都道府県別では千葉県に次いで愛知県が342人、大阪府が319人などとなっています。

 

 

 

 

 


【nhk news web】 9月18日19:59分、""千葉 小湊鐵道 里見~上総山田 運転再開””

2019-09-18 20:27:56 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(千葉 小湊鐵道 里見~上総山田 運転再開)

 

 

 

① ""千葉 小湊鐵道 里見~上総山田 運転再開””

 

🚈 停電による不通区間での運転再開は初めてで、運転できない状態が続いている里見駅と上総中野駅の区間については19日、列車の試運転を行って、運転を再開できるかどうか検討することにしています。

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 9月18日17:58分、"千葉県内停電4万2200戸(18日午後5時半)””

2019-09-18 20:20:37 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(千葉県内停電4万2200戸)

 

 

 

① "千葉県内停電4万2200戸(18日午後5時半)””

 

 

 

 

🏢 東京電力はあさって・20日までにできるだけ多くの地区で復旧できるよう作業を急ぐとともに、このほかの地区についても大きな被害が見つからなければ27日までにおおむね復旧することを目指しています。

 千葉県内での停電は、18日午後5時半までの24時間でおよそ2万戸減りましたが、依然として南部や東部を中心におよそ4万2200戸で停電が続いています。

 東京電力は18日も各地で作業を進めていて、これまでのところ雨による遅れは出ていないということです。

■🏠 停電している戸数が多い自治体は、

▽山武市が6900戸、

▽八街市が5300戸、

▽市原市が5100戸、

▽南房総市が4500戸、

▽君津市が3600戸

▽ 富津市が2500戸

などとなっています。

🏠🔥 東京電力によりますと、一度、停電が復旧したあとでも電線に傷が残っていたり倒木などがあったりした場合、再び停電するおそれもあるということです。

 また、建物内の電気配線などが破損していた場合、復旧に伴って配線などから火が出る「通電火災」が起きるおそれもあるため、東京電力は、停電している住宅を空けて長時間外出する際にはあらかじめ電気のブレーカーを切っておくなどして注意してほしいと呼びかけています。

💻 停電に関する情報は、東京電力のホームページで確認することができます。ホームページのURLは、次のとおりです。
http://teideninfo.tepco.co.jp

📱 また、東京電力の公式ツイッターでも復旧状況などを確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 9月18日16:56分、""MSプレミアム=サウジ石油施設へのテロで警備強化、ドローン攻撃対策が急務―日立、セコム、日アビオなど””

2019-09-18 17:17:12 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(原油(WTI原油先物))

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 59.11 (19/09/18 03:55 EST)
前日比 -0.23 (-0.39%)

 

 

(チャート/1年間・日足)

 

 

① ""MSプレミアム=サウジ石油施設へのテロで警備強化、ドローン攻撃対策が急務―日立、セコム、日アビオなど””

2019/09/18 16:56

 

🏭🔥 サウジアラビアの石油関連施設が攻撃されたことを受け、ドローン(小型無人飛行機)によるテロへの対策が世界的に強化されそうだ。特に、高性能カメラのニーズ拡大につながる可能性がある。

 サウジの石油施設へのテロは、親イランのイエメン武装勢力が犯行声明を出している。攻撃に使われた無人機はわずか10機と伝わっており、小規模な戦力が大きなダメージを与えたことが衝撃的に受け止められた。

 日本でも、過去に首相官邸の屋上に発煙筒などを搭載したドローンが落下するなどの事件が発生した。サウジで起きたテロにより、重要施設でのドローン対策の必要性が改めて意識される。

 ドローンの検知システムは日立製作所<6501.T>やNEC<6701.T>、パナソニック<6752.T>、丸紅<8002.T>、セコム<9735.T>などが展開。

👀 システムの目の役割を担うのは赤外線やサーマルなどの特殊高性能カメラだ。NEC系の日本アビオニクス<6946.T>や、電気興業<6706.T>が有力銘柄として浮上する。
 

  [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-09-18 16:46)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 9月18日15:28分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、引き続き過熱感”” & コメント(凡太郎)  

2019-09-18 17:02:34 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,960.71 (19/09/18 15:15)
前日比 -40.61 (-0.18%)
始値 22,014.65 (09:00) 前日終値 22,001.32 (19/09/17)
高値 22,027.86 (09:00) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,942.03 (12:46) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、引き続き過熱感””

2019/09/18 15:28

    [東京 18日 ロイター] -   

 

   <15:26> 日経平均・日足は「小陰線」、引き続き過熱感
  

☔   日経平均・日足は短い上ヒゲと下ヒゲを伴う「小陰線」。

📉 前日のローソク足との組み合わせは「かぶせ 線」で、やや売られ気味ではあるものの、その勢いはそれほど強くない状況を示している。

 ボリンジャーバ ンドは拡散基調で、プラス2シグマとプラス3シグマの間のバンドウォークが続けば上値を伸ばす可能性も ある。   

  一方、短期RSI(相対力指数)やストキャスティクスなどオシレーター系指標は引き続き過熱感を示 唆しており、あす株価が続落するようであれば調整が強まる流れもあり得る。

 下値は5日移動平均線(2万 1861円54銭=18日)がいったんのサポートとして意識される。
    

    <15:03> 新興株市場は高安まちまち、材料のある銘柄に物色        

⛅   新興株市場は高安まちまち、日経ジャスダック平均は小幅に9日続伸、東証マザーズ指数は反落となっ た。

 「大型株に手仕舞い売りが出たが、本格的に売りを仕掛けていく段階ではない。そういう中で短期の資 金が材料のある中小型株のところに入ってきている」(国内証券)との声が出ていた。  

   ジャスダック市場では、プロルート丸光<8256.T>が一時ストップ高。ラクオリア創薬<4579.T>が大幅続 伸。シンバイオ製薬<4582.T>は大幅反発した。半面、アエリア<3758.T>は売られた。     
 

   マザーズ市場では、フーバーブレイン<3927.T>が一時ストップ高。サンバイオ<4592.T>は続伸した。ツ クルバ<2978.T>は連日の上場来安値更新。ブシロード<7803.T>も売られた。                

 

  <13:11> 日経平均は小幅安、FOMC前に手仕舞い売り       

☁   日経平均は小幅安、2万1900円台後半で推移している。

🐔 市場では「2万2000円台の上値の重さ が意識される中、米連邦公開市場委員会(FOMC)前に手仕舞い売りが出ている」(日本株ストラテジス ト)との指摘があった。  

   FOMCは25ベーシスポイントの利下げ決定がコンセンサス。「材料出尽くし感から米国株に調整が 入れば日本株の過熱感も少し冷やされるが、利下げ期待が高まり米国株が上昇するようだと日本株の過熱感 は強まり、その先の下値リスクも大きくなる」(同)とみられている。          

  

  <11:45> 前場の日経平均は小幅続伸、見送られ狭いレンジで推移        

 ⛅  前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比11円40銭高の2万2012円72銭となり、小幅続 伸となった。

 原油価格が軟化したことやドル/円相場が落ち着いて推移していることが安心感を誘っている ものの、前日までの10日続伸で高値警戒感が強いほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて見送 りムードが強いことから小動きの展開に終始。前場の日経平均は上下に65円13銭と狭いレンジで推移し た。       

   17日の米国株式市場も、ダウ平均株価<.DJI>こそ33ドル高と上昇しながらも、模様眺めとなり小動 き。週末に起きたサウジアラビア石油施設への攻撃を背景とした原油供給懸念が後退したものの、FOMC を控えているため、方向感を示す動きにならなかった。        

🏭🔥   サウジのアブドルアジズ・エネルギー相は17日、石油施設への攻撃で失われた日量570万バレルの 生産量が月内に復旧し、生産能力は9月末までに同1100万バレル、11月末までに同1200万バレル に到達するという見通しを示した。これによって、原油高への懸念が後退している。
 

※ 🏭🎆 攻撃は今回の一度とは限りません。地形的には、工場側は守るのは難しく、攻撃側は何時でも何処からでも攻められるので有利です。まして、攻撃方法が進歩して長距離からコンピューター制御でドローン100機単位で攻撃されたら防ぎようがありません。ドローンの攻撃方法が分からないのですが、一番簡単なのは、爆薬を搭載して目標で自爆させることです。

 

 🐔  ただ、市場では「FOMCでパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がどのように発言するかに関心 が集中しており、それを見極めるまで動けない」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)といった声が出て おり、好地合いを引き継ぎながらも、模様眺めムードに包まれた。

 下値をたたく材料に乏しい一方で、「今 日上昇すると日経平均は11連騰となり、高値警戒感から積極的に上値を買うのは難しい。後場もほとんど 目立った動きはないのではないか」(国内証券)との指摘もある。       

☔   TOPIXは0.40%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0237億4600万円だ った。

 東証33業種では、原油高によって前日下げた海運業、空運業、化学工業などが上昇した一方、鉱業 、石油・石炭製品が下落するなど、前日と反対の動きになった。     

    個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>がしっかりとなったほか、明治ホール ディングス<2269.T>、アサヒグループホールディングス<2502.T>など食品株の一角が高い。

半面、トヨタ自 動車<7203.T>、ソニー<6758.T>など主力の輸出関連株に軟調な銘柄が目立った。       

   東証1部の騰落数は、値上がりが623銘柄に対し、値下がりが1427銘柄、変わらずが98銘柄だ った。