goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 9月17日15:01分、""原発処理水“環境影響なし確認なら大阪湾放出に協力”大阪市長””

2019-09-17 20:50:29 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

※ ソーシャルランキング 1 位 (20:45分現在)

 

(原発処理水“環境影響なし確認なら大阪湾放出に協力”大阪市長)

 

 

① ""原発処理水“環境影響なし確認なら大阪湾放出に協力”大阪市長””

 

 福島第一原子力発電所にたまり続けている、放射性物質のトリチウムなどを含む水の処分について、原田前環境大臣は、先週、「海洋放出しか方法がないというのが私の印象だ」と述べました。

🏢 これについて、大阪市の松井市長は17日、大阪市役所で記者団に対し「未来永劫タンクに水をとどめおくことは無理なのだから、処理をして、自然界レベルの基準を下回っているものであれば、科学的根拠をきちんと示して、海洋放出すべきだと思っている。まずは政府が国民に丁寧に説明をして決断すべきだ」と述べました。

 そのうえで、記者団が「海洋放出に大阪として協力する余地はあるのか」と質問したのに対し「持ってきてもらって流すのであれば協力する余地はある。

 科学的にだめなものは受け入れないが、全く環境被害のないものは国全体で処理すべき問題だ」と述べ、環境への影響がないことが科学的に確認できれば、大阪湾への放出に協力する考えを示しました。

 さらに松井市長は「政府は、科学者を入れた検証委員会を早急に作って、自然界レベル以下だということを科学的根拠をもって、はっきり示してほしい」と述べました。

 

 

 


【ロイター】 9月17日15:21分、""東京外為市場・15時=ドル108円前半、一時1カ月半ぶり高値””

2019-09-17 16:59:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.12-108.15(19/09/17 16:49)
前日比 0.00 (0.00%)
高値 108.36 (10:40) 始値 108.10 (06:00)
安値 108.01 (09:13) 前日終値 108.12 (19/09/16)

 

 

 

① ""東京外為市場・15時=ドル108円前半、一時1カ月半ぶり高値””

2019/09/17 15:21

    [東京 17日 ロイター] -         

 

🌼 ドル/円<JPY=>  ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在 108.17/19 1.1010/14 119.11/15  

午前9時現在 108.13/15 1.1001/05 118.99/03  

NY午後5時 108.12/15 1.1000/04 118.95/99
 

💲¥   午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅円安の108 円前半。一時108.37円まで上昇し、8月1日以来1カ月半ぶり高値を更新した。週 初はサウジアラビア石油施設への攻撃を懸念して円が買われる出足だったが、その後ドル 買いが勢いづいてきたことで、再び前週高値を上回る展開となった。
 

   日本が休日だった16日アジア市場は、前週末終盤の108円前半から107円半ば へ気配値を切り下げてら取引が本格化。107.44円まで一時下落した。

 サウジ東部に ある国営石油会社サウジアラムコの施設に対する攻撃を受け、原油価格が1割超急騰した ことが手掛かりとなった。       

   しかしその後ドルはじりじりと反発。きょう朝方には108円台を回復して週初来の 下げ幅を埋め、その後一段高となった。

 米国が戦略石油備蓄の放出を承認したこと、リス ク回避的なドル買いが勢いづいたこと、「多くの参加者が米債を買い持ちにしている状態 で、金利が低下しにくくなっている」(外銀)ことなどが背景となった。       

   さらにこの日の取引では、3連休明けで輸入企業によるドル買いが活発化。トランプ 米大統領が、関税障壁などに関して日本と合意に達したと明らかにしたこと、米通商代表 部(USTR)が、米中貿易交渉の次官級協議を19日にワシントンで開くと発表したこ となども、円反落を支えた。         

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 9月17日16:08分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、理外の理と言える上昇に発展も””

2019-09-17 16:46:28 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 22,001.32 (19/09/17 15:15)
前日比 +13.03 (+0.06%)
始値 21,947.59 (09:00) 前日終値 21,988.29 (19/09/13)
高値 22,041.08 (10:41) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,878.63 (09:03) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

(チャート/1年間・日足)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、理外の理と言える上昇に発展も””

2019/09/17 16:08

    [東京 17日 ロイター] -    

 

  <16:00> 日経平均・日足は「小陽線」、理外の理と言える上昇に発展も
 

☀   日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陽線」。

 オシレーター系指標の過熱感が強まる中で、上値を切 り上げて10日続伸となったほか、終値で心理的な抵抗線と意識される2万2000円を回復し、強い基調 にあるとの印象を与えている。ここから理外の理とも言える上昇に発展しそうな気配だ。        

💹   当面の節目としては、4月24日のザラ場年初来高値2万2362円92銭が意識されるものの、そこ までは目立った抵抗線も見当たらないことから、このまま同高値にトライする可能性が高い。

サイコロ(joke)  翌日も続伸す るとサイコロジカルラインは11勝、翌々日に全勝まで進むとさすがに一服しそうだが、4月24日高値を 更新した場合は、中期的に雄大な上昇相場が見込めるようになる。
      

   <15:13> 新興株市場は堅調、ジャスダックは8日続伸        

 ☀  新興株市場で、日経ジャスダック平均は小幅に8日続伸、東証マザーズ指数は3日ぶり反発した。市場 からは「地政学リスクが意識される中、外部環境に左右されにくい新興株が物色された」(国内証券)との 声が出ていた。        

  ジャスダック市場では、プロルート丸光<8256.T>、クラスターテクノロジー<4240.T>がストップ高比例 配分、OSGコーポレーション<6757.T>が一時ストップ高。半面、SAMURAI&J PARTNERS <4764.T>は大幅安となった。     

    マザーズ市場では、エディア<3935.T>が一時ストップ高。データセクション<3905.T>、GA tech nologies<3491.T>などが買われた。はてな<3930.T>は年初来安値を更新。バンク・オブ・イノベー ション<4393.T>も売られた。                 

   <14:11> 日経平均は一進一退、ドル108円前半で安定的に推移     

⛅    日経平均は一進一退。2万2000円近辺で推移している。市場からは「サウジアラビアの石油施設が 攻撃を受けたことによって地政学リスクは高まったが、為替は108円台でしっかり推移していることがプ ラス材料となっている。

 リスクオフの動きは今のところ目立っていない」(運用会社)との声が出ていた。          

 

 

 

 

 


【nhk news web】 9月17日15:02分、""台風15号 農林水産被害218億円 被害額は今後さらに増加か””

2019-09-17 15:55:35 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

(台風15号 農林水産被害218億円 被害額は今後さらに増加か””)

 

 

① ""台風15号 農林水産被害218億円 被害額は今後さらに増加か””

 

🏢 農林水産省のまとめによりますと、台風15号による農林水産関係の被害額は、17日朝7時の時点で千葉県や茨城県など8つの都県で合わせて218億円3000万円にのぼっています。

🍎🥕🌾 このうち、稲やなし、にんじんなどの農産物の被害が52億円、農業用ハウスの被害が141億円などとなっています。

🐄 一方、千葉県では停電の影響で搾乳ができなかったり生乳を冷蔵できずに廃棄せざるをえない酪農家も多くいて、農林水産省では被害額の調査を急いでいます。

🚢🛥 また、水産関係では茨城県や千葉県などで合わせて288隻の漁船が転覆するなどの被害が出ているということです。

⛆ 農林水産省によりますと、千葉県の南部を中心に被害の状況が把握できていない地域もあるため、被害額はさらに増える見通しです。

 

 

 

① 


【nhk news web】 9月17日15:10分、""千葉県内で依然として6万6000戸余で停電(17日午後2時半)””

2019-09-17 15:40:43 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(千葉県内で依然として6万6000戸余で停電)

 

 

 

① ""千葉県内で依然として6万6000戸余で停電(17日午後2時半)””

 

 東京電力によりますと、千葉県では17日午後2時半の時点でおよそ6万6100戸で停電が続いています。

 停電の戸数を自治体別にみると

▽山武市が7500戸、

▽南房総市が7100戸、

▽八街市と富津市がいずれも6100戸、

▽市原市が6000戸

などとなっています。

■🏠 17日はこれまでに印西市で復旧したということですが、一部の地域では東京電力の見通しより復旧が遅れています。

■🌳🏠 このうち、千葉市の若葉区について、東京電力は16日までに停電戸数はおおむね100戸未満に減少するという見通しを示していましたが、倒木などを撤去する作業に時間がかかっていて、依然として500戸が停電しています。

 また、地域によっては一時的に停電の戸数が増えることがありますが、東京電力によりますと、一度電気が送れるようになったあとでも、電線に小さな傷が残っていたり、倒木などがあったりした場合には再び停電する可能性もあるとしています。

🏢 東京電力は、これまで復旧が今月27日までかかる地域もあるという見通しを示していますが、17日中に改めて復旧の見通しを示したいとしています。

 また、今回の台風15号では各地で建物の被害が大きく、停電の復旧に伴って破損した電気配線などから火が出る「通電火災」が起きるおそれがあります。

 東京電力では、停電している住宅では長時間外出する際にはあらかじめ電気のブレーカーを切っておくなどして、注意してほしいと呼びかけています。

 停電に関する情報は、東京電力のホームページで確認することができます。
ホームページのURLは、次のとおりです。

http://teideninfo.tepco.co.jp

東京電力の公式ツイッターでも復旧状況などを発表しています。