goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 8月8日11:45分、台風9号 先島諸島通過へ「重大な災害のおそれ」

2019-08-08 12:58:31 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風9号 先島諸島通過へ「重大な災害のおそれ」)

 

 

① ""台風9号 先島諸島通過へ「重大な災害のおそれ」沖縄気象台""

🎆 気象庁/定義

風の強さに関する用語
分類用語区分説明
  風速   10分間平均風速を指し、毎秒×.×m、または×.× m/sと表す。
備考 注意報、警報、台風情報などで、誤解されるおそれのない場合は「メートル」とも表記する。
  最大風速   10分間平均風速の最大値。
用例 a) ××日(月、年)の最大風速。 b) ××時までの最大風速。 c) 台風の通過に伴う最大風速。
  瞬間風速   風速計の測定値(0.25秒間隔)を3秒間平均した値(測定値12個の平均値)。
  最大瞬間風速   瞬間風速の最大値。
× 瞬間最大風速 最大瞬間風速。

 

 気象庁によりますと、大型で非常に強い台風9号は、8日午前11時には石垣島の南東、230キロの海上を時速15キロの速さで北北西へ進んでいるとみられます。

 中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

 台風は、 🎆 さらに発達しながら北上を続けていて、8日夜遅くから9日にかけて猛烈な勢力に発達し、先島諸島を通過する見込みです。

 石垣島地方や宮古島地方ではまもなく暴風となり、9日にかけて続く見込みで、気象台は先島諸島全域に暴風警報を発表しています。

📅 8日予想される最大風速は

先島諸島で55メートル、

久米島で23メートル、

沖縄本島中南部と北部で20メートル、

最大瞬間風速は

先島諸島で75メートル、

久米島で35メートル本島中南部と北部で30メートル

となっています。

 また先島諸島では8日、多いところで1時間に100ミリの猛烈な雨が降り9日にかけて大雨となる見込みです。

 さらに波の高さは、先島諸島で13メートル、沖縄本島地方で12メートルと猛烈なしけになる見込みです。

 先島諸島と久米島では、高潮による浸水や冠水のおそれがあり、久米島町には高潮警報が発表されています。

 気象台は、先島諸島では暴風や大雨による土砂災害、低い土地での浸水などに、先島諸島と沖縄本島地方では高波に、先島諸島と久米島町では高潮にそれぞれ厳重な警戒を呼びかけています。

先島諸島は重大な災害発生のおそれ 沖縄気象台

 台風9号の接近を受けて、沖縄気象台は8日午前、記者会見を開き、志堅原透予報課長は「台風が接近する先島諸島では長時間にわたり暴風になる見込みで、暴風や高波、高潮、大雨による重大な災害が発生するおそれがある」と述べました。
🎆 そのうえで先島諸島では、最大瞬間風速75メートルの猛烈な風が吹く見込みだと説明し「過去の台風の被害から、
👀👂 最大瞬間風速が60メートル以上の風が吹くと家屋の倒壊や車両の横転・破損などの被害が発生している」と注意を呼びかけました。
 そして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だとして、風や雨が強まる前に早めの対策を行うことや、避難に関する自治体からの情報に従い、危険な場所に近づかないよう呼びかけました。

 

 

 


【ロイター】 8月8日11:54分、""日経平均は120円高と5日ぶり反発、値上がり銘柄数は1200超える=8日前場””

2019-08-08 12:35:52 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 20,636.72 (19/08/08 11:35)
前日比 +120.16 (+0.59%)
始値 20,529.29 (09:00) 前日終値 20,516.56 (19/08/07)
高値 20,682.24 (10:59) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 20,462.98 (10:00) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""日経平均は120円高と5日ぶり反発、値上がり銘柄数は1200超える=8日前場””

2019/08/08 11:54

 

🌼 8日の日経平均株価は、前日比120円16銭高の2万636円72銭と5日ぶりに反発して前場の取引を終了した。

 買い先行後は、戻り待ちの売りに押され下げ転換する場面もみられた。その後、中国人民銀行(中央銀行)が8日の人民元の基準値を1ドル=7.0039元に設定。前日の市場終値(7.0596元)よりも元高・ドル安の水準としたことから、過度な為替相場への警戒感が後退したようで、午前10時59分には、同165円68銭高の2万682円24銭を付けている。その後は、上値が重い動きで上げ幅を縮小した。

 ☀ 東証1部の出来高は5億6578万株、売買代金は9581億円。騰落銘柄数は値上がり1282銘柄、値下がり776銘柄、変わらず89銘柄だった。

🐓 市場では「中国人民銀行のレート設定まで手控える向きが多かったが、基準値が実際のレートよりも元高・ドル安とされたことで、目先的な安心感から買いが優勢となったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

☀ 業種別では、ブリヂス<5108.T>、住友ゴム<5110.T>などのゴム製品株や、AGC<5201.T>、住友大阪<5232.T>などのガラス土石株が上昇。三菱倉<9301.T>、三井倉HD<9302.T>などの倉庫運輸株や、大日印<7912.T>、任天堂<7974.T>などのその他製品株も高い。ニコン<7731.T>、HOYA<7741.T>などの精密機器株や、大林組<1802.T>、大和ハウス<1925.T>などの建設株も堅調。信越化<4063.T>、花王<4452.T>などの化学株や、SUMCO<3436.T>、洋缶HD<5901.T>などの金属製品株も上げた。東証業種別指数は、17業種が上昇、16業種が下落している。

 個別では、ジャスト<4686.T>、サンデンHD<6444.T>、ランド<8918.T>、T&Gニーズ<4331.T>、enish<3667.T>などが上昇。半面、マイクロニ<6871.T>、アイスタイル<3660.T>、じげん<3679.T>、マクロミル<3978.T>、丸井G<8252.T>などが下落した。
  

 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-08-08 11:44)

 

 

 


【nhk news web】 8月8日11:36分、""浅間山 噴火警戒レベル「3」を継続 警戒を呼びかけ 気象庁""

2019-08-08 11:53:16 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

 

(浅間山 噴火警戒レベル「3」を継続)

 

① ""浅間山 噴火警戒レベル「3」を継続 警戒を呼びかけ 気象庁""

 浅間山では昨夜10時すぎ、山頂の火口で小規模な噴火が発生し、噴煙が、火口から1800メートル以上上がったほか、大きな噴石が火口から200メートルほど飛んだのが確認されました。

 また、これまでのところ、火山灰が降ったのが、群馬県の嬬恋村や長野原町で確認されたということです。
気象庁は現地に職員を派遣して、火山灰の降った範囲や噴火の状況などを詳しく調べています。

 浅間山の火口直下では、先月は1日あたり50回前後で推移していた火山性地震が、今月に入ってから1日あたり10回前後と減少傾向にある中で、昨夜、噴火が発生したということです。

 その後、8日に入ってから午前10時までに25回と火山性地震が再び増え始めていますが、新たなマグマの上昇を示すような地殻変動は観測されていないということです。

 浅間山では今後も人が住んでいる地域の近くまで影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして、噴火警戒レベル3を継続し、山頂火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

 また、警戒範囲の外でも風下にあたる地域では風に流されて小さな噴石が降ったり、噴火に伴う空気の振動で窓ガラスが割れたりするおそれもあり、注意するよう呼びかけています。

鬼押ハイウェー 通行止め解除

群馬県嬬恋村と長野県軽井沢町を結ぶ有料道路「鬼押ハイウェー」は、浅間山の噴火警戒レベルが「3」に引き上げられたため、火口から4キロ付近を通るおよそ8キロの区間が通行止めとなっていましたが、安全が確認されたとして8日午前9時に通行止めが解除されました。

 

 

 


【nhk news web】 8月8日10:35分、""台風9号 沖縄の先島諸島は昼前から暴風のおそれ 厳重警戒を””

2019-08-08 11:37:15 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風9号 沖縄の先島諸島は昼前から暴風のおそれ )

 

① ""台風9号 沖縄の先島諸島は昼前から暴風のおそれ 厳重警戒を””

 気象庁によりますと、大型で非常に強い台風9号は8日午前10時には石垣島の南東240キロの海上を時速15キロの速さで北西へ進んでいるとみられます。

 中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径200キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

 台風は、非常に強い勢力を維持したまま北上を続けていて、先島諸島では8日の昼前から9日にかけて暴風となるおそれがあり、気象台は宮古島地方と石垣島地方に暴風警報を発表しています。

 8日予想される最大風速は先島諸島で45メートル、久米島で23メートル、沖縄本島中南部と北部で20メートル、最大瞬間風速は先島諸島で65メートル、久米島で35メートル、本島中南部と北部で30メートルとなっています。

 ☔☔ また先島諸島では、8日多いところで1時間に80ミリの猛烈な雨が降り、9日にかけて大雨となる見込みです。

 さらに波の高さは、先島諸島で12メートル、沖縄本島地方で10メートルと猛烈なしけになる見込みです。

 先島諸島と久米島では、高潮による浸水や冠水のおそれがあり、久米島町には高潮警報が発表されています。
 

🏔🎆☔☔ 気象台は、先島諸島では暴風や大雨による土砂災害、低い土地での浸水などに、先島諸島と沖縄本島地方では高波に、先島諸島と久米島町では高潮に、それぞれ厳重な警戒を呼びかけています。👀👂

 

 

 

 


【Bloomberg】 8月8日06:14分、""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

2019-08-08 08:58:28 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

① ""【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース””

2019年8月8日 6:14 JST        
  • リセッションに接近、「無能」なFOMCと攻撃、利下げ後向かい風            
  • 米半導体株に売り、原油安対応でサウジがあらゆる選択肢

 

Photographer: STAN HONDA/AFP

 

  1996年に死去した米国の経済学者、ハイマン・ミンスキー氏。同氏の名前から付けられた「ミンスキー・モーメント」は、資産価格が持続不可能なペースで上昇する、もしくは信用の伸びが止まった後に、資産価格が急落することを意味します。

 約2年前に中国人民銀行(中央銀行)総裁だった周小川氏が警告したことで話題になりました。その重大な局面がすぐそこに来ているかもしれないとの指摘が今、出てきました。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

 
 ① 高鳴る警鐘

世界は約10年ぶりのリセッション(景気後退)に近づいているとして、警戒が強まっている。サマーズ元米財務長官は米国では景気後退のリスクが「本来あるべきレベルよりずっと高く、2カ月前よりもはるかに高くなった」と指摘。モルガン・スタンレーの予測では、米国がすべての中国製品に4-6カ月間にわたり25%の関税を賦課し、中国が反撃した場合、世界経済は3四半期内に縮小に転じる可能性が高い。

 
 ② 見るに堪えない

トランプ米大統領はこの日も米金融政策当局を攻撃。一連のツイートで「より大幅かつ早急な」利下げをあらためて要求し、「無能ぶりは見るに堪えない」と語調を強めた。

 さらに「そのひどい量的引き締めを即刻停止しなくてはならない」と述べた。トランプ氏が量的引き締めと呼んでいるバランスシートの段階的な縮小は、先週で終了した。

 ③ 向かい風強まる
 
シカゴ連銀のエバンス総裁は、先週の米利下げ以降に強まった経済への向かい風が、一段の緩和を正当化する可能性があるとの考えを示した。リスク管理という役割を考慮すれば、「インフレ要因だけでも、前回の会合で当局が決定した以上の緩和が求められるという見方ができるだろう」と記者団に述べた。その上で、「入手されるデータを見る必要がある」と述べた。
 
 ④ 米半導体に売り

米株式市場でマイクロンとウエスタンデジタルが下落。日本が輸出管理を厳格化した韓国向けの半導体材料3品目について、政府は一部の輸出を許可する方向で最終調整に入ったと日本経済新聞が報じた。日本が7月に輸出管理を厳格したため、サムスン電子やSKハイニックスが半導体生産に必要な部材を確保できなくなるとの見方から、同業他社の販売機会が増えるとの臆測が広がっていた。

⑤ 下落歯止めへ協調

サウジアラビアは原油価格下落について、他の産油国と対応策を電話で協議した。サウジは原油価格の継続的な下落を容認せず、あらゆる選択肢を検討していると匿名のサウジ当局者が述べた。この発言が報じられる前のニューヨーク市場で、ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物9月限が4.7%安の1バレル51.09ドルで引けた。前日に弱気相場入りしたロンドンの北海ブレント原油は、この日も下げて10月限が56.23ドル。

その他の注目ニュース

パキスタン、インドとの貿易を停止-カシミール自治権剥奪に抗議