goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 29日16:57分発表、台風第7号に関する情報 第4号

2018-06-29 22:38:20 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全国図)




(地方図)




(拡大図)




① 台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

台風72時間進路予報は、1日4回(04時頃、10時頃、16時頃、22時頃)発表します。
台風5日進路予報は、72時間進路予報発表の40分後までに発表します。このため、5日進路予報が表示されない時間帯がありますので、ご注意ください。
なお、台風が熱帯低気圧または温帯低気圧に変わり、3日先以降は台風でなくなると予想される場合も5日進路予報は表示されません。
台風情報の内容や発表スケジュールについては、「台風情報の種類と表現方法」をご覧ください。
単位について: ◾1海里(NM)は緯度1分(60分の1度)の長さ(約1.85km)。1ノット(kt)は1時間に1海里進む速さ。


 ② "平成30年 台風第7号に関する情報 第4号"
平成30年6月29日16時57分 気象庁予報部発表

★ (見出し)
台風第7号は30日に沖縄地方に接近し、7月1日には暴風域を伴ってかな
り接近する見込みです。沖縄地方では、暴風や高波、土砂災害、低い土地の
浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。

 ★ (本文)
[台風の現況と予想]
 台風第7号は、29日15時には沖縄の南にあって、ゆっくりした速さで
西へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、最大風速は18メ
ートル、最大瞬間風速は25メートルです。
 台風は、発達しながら次第に北よりに進路を変え、30日はやや速度を早
めながら沖縄地方に近づき、7月1日には暴風域を伴ってかなり接近し、そ
の後東シナ海を北上する見込みです。

★ [防災事項]
<暴風・高波>
 沖縄地方では、30日は海上を中心に強い風が吹き、海はうねりを伴いし
けるでしょう。7月1日は、台風の接近に伴い、沖縄地方では海上を中心に
非常に強い風が吹き、沖縄・奄美の海は大しけとなる見込みです。

 30日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は
   沖縄地方  18メートル(30メートル)
   奄美地方  15メートル(25メートル)
 30日までに予想される波の高さは
   沖縄地方        5メートル
   奄美地方        4メートル
です。
 7月1日には、台風の接近に伴い、風はさらに強まり、海は大しけとなる
見込みです。暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

 ★ <大雨・雷・突風>
 沖縄地方では、台風第7号の接近する30日午後から7月1日にかけて、
台風周辺の発達した雨雲がかかり、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が
降り、大雨となるおそれがあります。

 大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し
てください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。発達した積乱雲の
近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてくださ
い。
  
 ★ [補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第7号に関する情報(総合情報)」は、30
日5時頃に発表する予定です。


 ③ 現在位置と進路予報

"台風第7号 (プラピルーン)"
平成30年06月29日21時50分 発表

★ <29日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 19度55分(19.9度)
東経 129度50分(129.8度)
進行方向、速さ 西北西 ゆっくり
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 460km(250NM)
南西側 280km(150NM)

★ <"30日09時の予報> "
強さ -
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 20度40分(20.7度)
東経 129度05分(129.1度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 60km(30NM)


★ <30日21時の予報>
強さ -
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 22度35分(22.6度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 90km(50NM)

★ <01日21時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 28度25分(28.4度)
東経 126度00分(126.0度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(15kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<★ 02日21時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 37度00分(37.0度)
東経 127度00分(127.0度)
進行方向、速さ 北 40km/h(22kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 410km(220NM)

台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

台風72時間進路予報は、1日4回(04時頃、10時頃、16時頃、22時頃)発表します。




 

【気象庁】 29日14:15分、熊本県熊本地方で最大震度2!

2018-06-29 22:10:45 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全国図)




(地方図)




(拡大図)




 "各地の震度に関する情報"
平成30年 6月29日14時18分 気象庁発表

29日14時15分ころ、地震がありました。
震源地は、熊本県熊本地方(北緯32.9度、東経130.9度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.2と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
熊本県  震度2  菊池市旭志*

※ 地震で揺れた場所が、たった一つと言うケースは、あまり見たことが
  ありません。



【気象庁】 29日14:05分、千葉県南東沖で最大震度3!!

2018-06-29 21:31:59 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全国図)




(地方図)




(拡大図)




 "各地の震度に関する情報"
平成30年 6月29日14時08分 気象庁発表

29日14時05分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県南東沖(北緯35.1度、東経140.3度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県  震度3  勝浦市墨名 勝浦市新官*
     震度2  館山市長須賀 館山市北条* 鴨川市八色
          鴨川市内浦 鴨川市横渚* 鴨川市天津*
          君津市久留里市場* 南房総市上堀
          南房総市白浜町白浜* 南房総市岩糸*
          南房総市谷向* 南房総市千倉町瀬戸*
          いすみ市大原* いすみ市岬町長者*
          いすみ市国府台* 睦沢町下之郷* 長南町長南*
          大多喜町大多喜* 御宿町須賀*
     震度1  千葉美浜区ひび野 木更津市太田 木更津市富士見*
          市原市姉崎* 君津市久保* 富津市下飯野*
          南房総市富浦町青木* 南房総市和田町*
          一宮町一宮 鋸南町下佐久間*

神奈川県 震度1  横浜中区山手町 三浦市城山町*




【株式】 6月の株式売買プラスで終了、ただ含み損持ち越し!

2018-06-29 21:20:14 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

① 日経平均・終値
    +34円、(+0.15%) 22,305円
   ということで、"有終の美"という程の事ではないが良かった。
    それに昨日の29日、日経平均終値の予想"子牛のイラスト"=100円以下の
   プラスも的中してホッとしました。








② 日経先物

 


 ③ ダウ先物




 ④ ドル円




 ⑤ 投資主体売買状況 日経平均比較チャート(3か月)
    東証に数字化されたデーターがありますが、こうしてチャートにして
   日経平均株価と比較すると傾向が一目瞭然で判りやすくなります。




 ※ 過ぎたことは一端クリーアにして、来週・月曜7月2日より夏相場の開始、
  暑さ、台風、熱中症にも負けずに頑張り6月以上の実績を上げたいものです。


 ⑥ 牛の群れ
  (1)




(2)




(3)




(4)



 

 
  

【気象庁】29日11:11分発表、台風第7号に関する情報・第1号

2018-06-29 14:20:21 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…




(全国図)




(地方図)




(拡大図)




 ① "平成30年 台風第7号に関する情報 第1号"

平成30年6月29日11時11分 気象庁予報部発表

 ★(見出し)
29日9時に台風第7号が発生しました。台風は30日に沖縄地方に接近し
、7月1日には暴風域を伴ってかなり接近する見込みです。沖縄地方では、
暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し
てください。

 ★(本文)
[台風の現況と予想]
 29日9時、日本の南において、熱帯低気圧が台風第7号になりました。
台風は1時間におよそ10キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は9
98ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メート
ルです。
 台風は、発達しながら北北西に進み、30日は沖縄地方に近づき、7月1
日には暴風域を伴ってかなり接近し、その後東シナ海を北上する見込みです


 ★[防災事項]
<暴風・高波>
 沖縄地方では、30日は海上を中心に強い風が吹き、海はうねりを伴いし
けるでしょう。7月1日は、台風の接近に伴い、海上を中心に非常に強い風
が吹き、海は大しけとなる見込みです。

 30日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は
   沖縄地方、奄美地方  15メートル(25メートル)
 30日までに予想される波の高さは
   沖縄地方        5メートル
   奄美地方        4メートル
です。
 7月1日には、台風の接近に伴い、風はさらに強まり、海は大しけとなる
見込みです。暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

 ★<大雨・雷・突風>
 沖縄地方では、台風第7号のかなり接近する7月1日は、台風周辺の発達
した雨雲がかかり、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨とな
るおそれがあります。

 大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し
てください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。発達した積乱雲の
近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてくださ
い。
  
 ★[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第7号に関する情報(総合情報)」は、29
日17時頃に発表する予定です。

警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表します。
また、少雨や長雨などに関する情報も、気象情報として発表しています。


 ② 現在値と進路予測➡29日12:00~7月2日09:00
  台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月29日12時45分 発表

 ★ <29日12時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 20度00分(20.0度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 西 10km/h(6kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 370km(200NM)

 ★ <30日12時の予報>
強さ -
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 21度55分(21.9度)
東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 90km(50NM)


 ★ <01日09時の予報>
強さ -
存在地域 那覇市の南西約110km
予報円の中心 北緯 25度35分(25.6度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

 ★ <02日09時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 32度50分(32.8度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ 北 35km/h(18kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 410km(220NM)
暴風警戒域 全域 500km(270NM)

台風の中心が予報円に入る確率は70%です。