武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

<地区計画>1

2011-06-15 23:41:03 | Weblog
<地区計画>1

地区計画は用途地域が定められている土地の区域においては、どこでも定めることができます。
用途地域が定められていない土地の区域においても、一定の場合に定めることができます。

また、地区計画を行うには、原則として地区整備計画を定める必要があります。







問題1:宅地建物取引業者

2011-06-15 17:07:30 | Weblog
問題1:
 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならず、当該名簿を最終の記載をした日から5年間保存しなければならない。



解答1. 誤り。
 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならず、当該名簿を最終の記載をした日から「10年間」保存しなければなりません(業法48条3項、業法施行規則17条の2第4項)。









資格の学校;登録:講師・スタッフ募集中武井アカデミー


問題罰則3 

2011-06-15 08:05:45 | Weblog
問題罰則3 

都道府県知事は,宅地建物取引業者Aに対し,業務停止処分をしようとするときは,聴聞を行わなければならないが,指示処分をするときは,聴聞を行う必要はない。




解答:誤り・
宅地建物取引業法は6つの監督処分を定めているが、いずれも、事前に聴聞をすることが必要である。







◇宅地造成

2011-06-15 08:04:15 | Weblog
宅地造成とは、出来上がりが宅地(宅地以外→宅地、または宅地→宅地)であって、

①切土2m超の崖 

②盛土1m超の崖 

③切土・盛土2mの崖、または 

④面積500㎡超の切土・盛土のいずれかに該当するもの。


「宅地以外の土地」にするために行う土地の形質の変更は、宅地造成に該当しない。









★開発行為に関係がある管理者

2011-06-15 07:56:56 | Weblog
★開発行為に関係がある管理者


「開発行為に関係がある公共施設の管理者」とは、開発行為時に既に存在する公共施設を管理する者をいいます。

これに対し、「開発行為に関する工事により設置される公共施設を管理することとなる者」とは、開発行為をすることにより新たに設置される公共施設を管理することとなる者をいいます。


そこで、開発行為の申請の際には、既存の公共施設を管理する者の「同意」、及び新たに設置される公共施設を管理することとなる者との「協議」を得たことを証する書面を添付しなければなりません。


★この点について宅建試験では、上述の「同意」と「協議」とを入れ換えて、誤った肢として出題されることがあります。








取得時効の概要です。:講師武井信雄

2011-06-15 07:51:41 | Weblog
本件は時効です。時効については、基本的なことだけ認識すること。つまり、消滅時効、取得時効の概要です。


***時 効***

●消滅時効 

消滅時効(しょうめつじこう)とは、一定期間行使されない場合、権利を消滅させる制度で、取得時効とともに時効の一つである。所有権は消滅時効にかからない。 時効期間は、債権では10年、それ以外の財産権(ただし所有権を除く)は20年である(民法第167条)。

一定期間他人のものを所有しているとそのものの所有権を取得できる制度。20年間、所有の意思をもって平穏・公然に動産・不動産を占有することによって、所有権を取得できる。(占有の開始時に善意無過失であった時は10年間)









インターネットは次のような利点があります。

2011-06-15 07:42:30 | Weblog
インターネットは次のような利点があります。

①インターネットは大手も中小も関係ない。中小でも全国に情報発信できる。

②不動産屋の店頭では物件の仕分はほとんどが地域別(最寄駅別)で希望
物件を探しにくいし、営業時間の制約を受けるが、
インターネットなら、地域別・価格別・駅からの距離別など自由にいつでも検
索できる。

③インターネットは、遠くに住んでいる人が、直接店に足を運ばなくても事前に物件の情報が収集できる。

④インターネットのお客はメールでのやり取りで事前に物件検討しているため
成約率が高い。

⑤インターネットはチラシにくらべて、リアルタイムに容易に更新でき、情報が新鮮である。