武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

◎ 景品表示法を合格レベルにするコツ

2020-05-19 21:31:14 | Weblog

宅建士合格講座(講師武井信雄) https://www.mag2.com/m/0001691346.html

法律分野である,
・景品表示法
・不動産の鑑定評価の理論
・地価公示法
・税法
です。


◎景品表示法を合格レベルにするコツ

1.景品表示法は,事業者間の公正な競争を確保することを目的にします。
  事業者間の公正な競争というのは,価格と品質のみによる競争です。
  価格が安ければ売れて競争に勝つ,品質が良ければ売れて競争に勝です。

2.ところが世の中には,価格が高かったり品質が悪かったりしても,売れる場合  があります。
それは事業者が不当なおまけ(不当な景品類)を付けたり,ウソおおげさな広告(不当表示)をするからです。
そこで景品表示法は,不当なおまけやウソおおげさな広告はダメ!と定めているのです。









・都市施設

2020-05-19 21:25:32 | Weblog
宅建士合格講座(講師武井信雄) https://www.mag2.com/m/0001691346.html


・都市施設
都市施設とは道路、公園、下水道など生活に必要不可欠な施設の
ことをいいます。
・道路、公園、下水道は市街化区域に必ず定める。
・義務教育施設は住居系の用途地域に必ず定める。







宅建士合格講座(講師武井信雄) https://www.mag2.com/m/0001691346.html

証券化の基本的仕組み

2020-05-14 17:02:43 | Weblog
これからは、不動産取引は不動産証券化取引が
増大、一般化する時代です。参考まで。


第1節 証券化の基本的仕組み

 本論である「住宅金融支援機構における固定金利長期住宅ローンの研究」においては、証券化の基本的な仕組みについての理解は重要である。
証券化は三段階で行わている。第一段階は、対象資産をどれにするかという対象資産の特定化を行う。そして第二段階は特定された証券か対象資産を特別目的事業体に移行していく。そして、第三段階として、証券とし数多くの投資家売却されることで終了する。



 これらの段階において、格プレーヤーの活躍がある。各プレーヤーの役割分担と各プレーヤーの連携協力なしには、証券化事業は完成されない。

 証券化の基本的な仕組みにおいて、登場するプレーヤーは、
①オリジネーター 
②アレンジャー 
③不動産鑑定士 宅地建物取引主任 
④格付会社 
⑤証券会社 
⑥特定目的会社(SPC)
 ⑦サービサー 
⑧不動産会社等々のメンバーである。
これらのプレーヤーの活躍如何が証券化の事業が成功裡に終われるか否かにかかつている。いうまでもなく各プレーヤーの連携協力は必然である。
そして、これは起業化である。この起業化により、多くの雇用機会が増加して行くとともに、より新しい金融商品も創生されていくことも可能になる。よって今後証券化を促進して行くことは、日本経済の活発化が促進される。

 そして、証券化は証券取引所という証券市場を通すことにより、より公正なかつ効率的な経済効果を発揮して行く。わが国の証券市場の特色は何か、いかに証券市場の役割を理解して証券化事業を進めていかねばならないかを学ばねばならない。
特に証券化市場はまだ始まったばかりで、証券化市場の参加者は専門的な事業者が中心であり、一般投資家(株式売買に参加するほどの投資家)の理解と市場参加により活性化させる必要があるとともに、一般投資家の参加により公正効率的な市場が形成される。

 そして、もちろん証券化におけるメリットはなにかを十分考察して行く必要がある。市場、日本経済に登場してまもない事業であり金融商品であることから、証券化のメリットを十分に活用、享受して行くには十分な理解と応用力を養っていかねばならないと思う。特に証券化のメリットは、リスク分散である。そして、リスク分散された資金の流動化により、資金効率、資金回転率の良く潤滑に日本経済を潤おすことができるようになる。これにより、経済の活発化が図れることとなる。
住宅ローンは35年と長期に資金が固定化され、住宅ローンの希望者の資金が十分にないことにより、利用できない不自由さから開放する手段でもある。
 以下では証券化の論を進めるのに必要な基本的証券化システムについて述べていくこととする。


(1)証券化の仕組みの三段階
すべての証券化に共通する「基本的な仕組み」を単純化し図示してみると、
図1-1のように、証券化の過程は三段階から構成される。

図1-1証券化の仕組み三段階
第一段階;
対象資産の特定化  「 各対象資産 」
                           
                     <証券化対象資産>
 
第二段階
オリジネーターからの分離{特別目的事業体}
               (S P V)
 
第三段階
証券として売却[証券①][証券②][証券③]
            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
           投資家 投資家 投資家 投資家 投資家 投資家









(5)マネーサプライ(通貨供給量)

2020-05-14 17:01:40 | Weblog
(5)マネーサプライ(通貨供給量)

マネーサプライとは、実際の世の中の経済に出回っているお金の量のことで通貨供給量ともいいます。毎月、日本銀行が調査をして発表をしています。

インフレの指標としては、マネーサプライの絶対値よりも、対前年同月比の伸び率が問題です。日銀当局は伸び率を監視しています。

対象は、中央銀行を含む、金融部門全体から経済に対して供給される通貨の量で、一般の事業会社や個人、地方公共団体などが保有するお金の量を示しています。

国や金融機関が持っている現金は含まれません。
なお、数あるマネーサプライ指標の中でも、
「M2+CD」すなわち、(現金通貨十預金通貨+準通貨(定期預金等)+CD(譲渡性預金))が代表的な指標です。




簡単副業で収入アップ!


* 最強の勉強法とは

2020-05-09 19:15:48 | Weblog
* 最強の勉強法とは

*休日は、図書館に通うこと。家にいてはいけない。受験体制を体に覚えさせること。

*自習ノートを作ること。受験の日、受験会場で一読できるよう作成して行くこと。であります。宅建受験にてはこれ が最強であります。特に仕事を持っている人のために最良であります。





https://www.mag2.com/m/0001691346.html

宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!

宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!">

width=device-width, initial-scale=1">


☆勉強初期の段階

2020-05-09 19:14:17 | Weblog
☆勉強初期の段階

勉強初期の段階で全体や科目ごとの特性を把握しておくことは非常に役に立ちます。

例えば、

◎自分の得意・不得意になりそうな科目を早い段階で判別できる

◎どの程度の内容が求められているのか判断できる

◎最終的に押さえるべき問題の量(ボリューム)を早めに体験できる


 などがあります。コツは、スラスラと一気に読むことです。何にも難しいことを考える必要はありません。

今後に備えて敵を知る、己を知ることなのです。

宅建士:メルマガ(最新版)
https://www.mag2.com/m/0001691346.html








 4:抗弁権とは

2020-05-09 19:11:58 | Weblog
 4:抗弁権とは

   他人の請求権に対してその効力を阻止出来る権利のことをいいます。

  双務契約(売買契約など)に基づく同時履行の抗弁権や、保証人の有する催告  の抗弁権、検索の抗弁権、などは、この抗弁権です。



宅建講座======メルマガ
https://www.mag2.com/m/0001691346.html






宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!

宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!">

width=device-width, initial-scale=1">

 

3)不動産の評価と価格

2020-05-09 19:06:40 | Weblog
3)不動産の評価と価格

1 不動産鑑定評価の方式

①原価法

原価法は、価格時点における対象不動産の再調達原価を求め、この再調達原価について減価修正を行って対象不動産の試算価格を求める手法である。(この手法による試算価格を積算価格という。)

*費用性に着目した手法である。

②取引事例比較法

取引事例比較法は、まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い、これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い、かつ、地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し、これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。(この手法による試算価格を比準価格をいう。)

*市場性に着目した手法。したがって学校や宗教建築物などは市場性を有していないので、取引事例比較法は適用が困難である。

③収益還元法

収益還元法は、対象不動産が将来生み出すであろうと期待される純収益の現価の総和を求めるものであり、純収益を還元利回りで還元して対象不動産の試算価格を求める手法である。(この手法による試算価格を収益価格という。)

*収益性に着目した手法であります。

https://www.mag2.com/m/0001691346.html

宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!

宅建士合格講座(講師武井信雄) - まぐまぐ!">

width=device-width, initial-scale=1">


FP(ファイナンシャルプランナー)合格への道

2020-05-09 17:36:58 | Weblog
FP合格への道という事で、FP2級、3級の資格合格を目標に初めて勉強している人も、勉強中の人も一緒に勉強していきましょう。
FPに合格するための必要な知識と勉強法(ノウハウ)を紹介していきます。

FPには大きく6つの科目があります。
1.ライフプランニングと資金計画
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続、事業承継

合格点は6割です。広く浅くポイントを絞った勉強が効率的です。

宅建講座======
https://www.mag2.com/m/0001691346.html