はいほー通信 短歌編

主に「題詠100首」参加を中心に、管理人中村が詠んだ短歌を掲載していきます。

〈現代〉と〈現在〉のあいだ~『サラダ記念日』を基点として (1)

2010年09月21日 19時37分53秒 | インターミッション(論文等)

   (1)主旨


 〈現代短歌〉の始まりには諸説あるが、大きく言って

     1.合同歌集『新風十人』が発表された1940年(菱川善夫説)
     2.第二次大戦敗戦による「戦後」が始まった1945年
     3.前衛短歌勃興期の1954年(篠弘説)(①)

の3つが挙げられよう。
 しかし西暦も2010年となり、菱川説から70年、篠説から見ても56年が経過している。「現代短歌の諸相を分析する」と言っても、その〈現代短歌〉の歴史的範囲が広すぎはしないか。
 今後の短歌史研究において、より詳細に分析が進められていくためにも、〈現代短歌〉に一つの区切りを入れることを提案する。

 私案として、その時期を1989年に設定する。
 その数年前から議論されていたライトヴァース問題、そして俵万智の第一歌集『サラダ記念日』に端を発する大ブームが一応の集結を見たのがこの年だからだ。
 これ以降の時代を、仮に〈「現在」短歌〉時代と呼ぼう。
〈現代短歌〉と〈「現在」短歌〉。この二つを区切る出来事はどのように進行し、どのような意味を持っていたのか。
 ここでは、特に『サラダ記念日』ブームを中心に論を進めるが、問題点を整理するため、マスメディアを中心とした反応と、文学的な影響の二側面に分けて考えてみる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿