言いたくないですけど・・・暑い
朝起きた時から、暑いです。
そして、夕方からコープの入っているショッピングプラザの夏祭りで・・・
たこせん(海老煎餅?にソースを塗って、青海苔をかけたもの)の販売を、コープ委員の活動で
1枚50円と格安なので(利益はほとんど出ませんけどね)、結構売れましたよ。
こちらは、梅雨明けでますます元気です



ハイ!!今年も、ゴーヤのグリーンカーテン完成です
見た目も涼しげですが、直射日光を遮ってくれるので室温も
で、ゴーヤの実もたくさん収穫できますよ。
さぁ、モリモリ食べましょう。
しゃぶしゃぶ用の豚ばら肉と合わせてみました

今回味付けに使ったのは、理研ビタミン「焙煎ごまスープ」です。

1袋に、小袋3袋。
1食分には、ごま1000粒入っているそうです
*材料(2人分)
ゴーヤ 1/2本
塩 小さじ1/2
豚ばら肉しゃぶしゃぶ用 100g
焙煎ごまスープ 小袋1
*作り方
1、ゴーヤはワタを取り薄切りにし塩でもみ、さっと茹で冷水にとり水を切る。
2、豚肉は食べやすい大きさに切り、熱湯で茹で、色が変わったらボウルとる。

3、豚肉が熱いうちに焙煎ごまスープを入れ混ぜ、冷めたらゴーヤを入れてよく混ぜる。

食べる直前まで、冷蔵庫で冷やしてくといいですね
お皿に盛り、お好みで一味をふっていただきます。

豚ばら肉ですが、しゃぶしゃぶ用の薄切りを茹でて油を落としているので、意外とさっぱりしています。
焙煎ごまがたっぷり入っているので、見た目もですが美味しさも
焙煎ごまスープには、いろんな調味料や香辛料が入っているので味付けもこれだけで
夏野菜代表のゴーヤを食べて、暑い夏を乗り切りましょう
【「わかめスープ」レシピモニター参加中】
わかめスープのアレンジ料理レシピ
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ

朝起きた時から、暑いです。
そして、夕方からコープの入っているショッピングプラザの夏祭りで・・・
たこせん(海老煎餅?にソースを塗って、青海苔をかけたもの)の販売を、コープ委員の活動で

1枚50円と格安なので(利益はほとんど出ませんけどね)、結構売れましたよ。
こちらは、梅雨明けでますます元気です




ハイ!!今年も、ゴーヤのグリーンカーテン完成です

見た目も涼しげですが、直射日光を遮ってくれるので室温も

で、ゴーヤの実もたくさん収穫できますよ。
さぁ、モリモリ食べましょう。
しゃぶしゃぶ用の豚ばら肉と合わせてみました


今回味付けに使ったのは、理研ビタミン「焙煎ごまスープ」です。

1袋に、小袋3袋。
1食分には、ごま1000粒入っているそうです

*材料(2人分)
ゴーヤ 1/2本
塩 小さじ1/2
豚ばら肉しゃぶしゃぶ用 100g
焙煎ごまスープ 小袋1
*作り方
1、ゴーヤはワタを取り薄切りにし塩でもみ、さっと茹で冷水にとり水を切る。
2、豚肉は食べやすい大きさに切り、熱湯で茹で、色が変わったらボウルとる。

3、豚肉が熱いうちに焙煎ごまスープを入れ混ぜ、冷めたらゴーヤを入れてよく混ぜる。

食べる直前まで、冷蔵庫で冷やしてくといいですね

お皿に盛り、お好みで一味をふっていただきます。

豚ばら肉ですが、しゃぶしゃぶ用の薄切りを茹でて油を落としているので、意外とさっぱりしています。
焙煎ごまがたっぷり入っているので、見た目もですが美味しさも

焙煎ごまスープには、いろんな調味料や香辛料が入っているので味付けもこれだけで

夏野菜代表のゴーヤを食べて、暑い夏を乗り切りましょう

【「わかめスープ」レシピモニター参加中】


暑さを乗り切るビタミンAがたっぷりとれて元気が出そう。
毎年ゴーヤを育てていましたが、今年は発芽で失敗してしまいました。
苗からだとよかったんでしょうが。
今年はゴーヤはお休みの年です。
でも、見ていたらやっぱり食べたくなりました。
おはようございま~す\(~o~)/
もう、なんてことですかぁ~、ゴーヤのグリーンカーテンの
お見事な事!!
watakoさん、毎年カーテンを作るんですよね?
何月位から、仕込むんですか?
いいですね~。。。
そのゴーヤを使ってのレシピは、、味もさることながら、
間違いなく体にいい、そして、夏を乗り切る最高の
レシピですね~。。
次回、配達お願いしま~す(笑)
ごちそうさまぁ、。。。。
これ、鉢植え?
ゴーヤの冷しゃぶ、おいしそうです!
いろいろ工夫されて調理されますね。
うちのじいら、ゴーヤの苦みが苦手で何しても苦いなんて言うんですよ。
これ、作ってみます。
私一人で食べてもいいし^^
若い人は食べると思いますのでこんど来たら作ってあげましょう。
来月になったら続々ゴーヤが届くと思います^^
ゴーヤのカーテンも凄いですね~!!
涼し気でとっても綺麗です
もう収穫なされたんですね。
ゴーヤの冷しゃぶとても美味しそうです
私はゴーヤと豚肉サラダって読んでますが
大好きです🎶
あ~~食べたいでーす\(^_^)/
洗濯物を干したけど、取り込もうかどうか
思案中--;
でも、時折~日差しもさしてるので
もうちょっと様子見します!
わぁ~
今年も、見事なグリーンカーテンになりましたね☆
ご近所さんでも、やっておられるのですが
ちょっと、スカスカ?というか、貧弱な感じでした^^A
青々と茂って、すごくいいですね☆
そんでもって、ゴーヤの収穫も^^
冷しゃぶとゴーヤの組み合わせ
私も、いいかな~と思っていたところです♡
とっても美味しそうですね^^
ゴーヤを育て始めて、7年目かな?
最初は苗を買いましたが、2年目からは熟したゴーヤのタネを取って
発芽は、失敗することもあるので・・・
タネは多めに取っておいて、1週間遅れで2回目を。
苗まで育てて、ご近所さんにも分けます
ゴーヤの育てかた?には、自信があります
始めてから7年失敗したことないです。
グリーンカーテンコンテストで入賞して、記念切手にしてもらったことも
4月中旬に種を蒔いて・・・卵パック・ポットと植え替えて
プランターに植えるのは、連休明けです。
収穫は、7月中旬くらいから。
梅雨明けには、毎年食べきれないくらいの収穫です
配達したいほどです
西の窓の下は、砂利を敷いているので・・・
ゴーヤはプランターで育てています
プランターは、合計4つ。
1つのプランターに、3苗植えてます
ネットは、100均のをつないでますよ
ゴーヤの苦味、男性の方が苦手みたいですね
我が家の主人も、私の半分くらいしか食べませんよ。
娘たちは、大好物です
我が家は、ゴーヤとミニトマトだけは毎年順調に育ちます
葉っぱ系は、バッタやカマキリ・ダンゴムシ・ナメクジなどが食べるようで・・・
グリーンカーテンで、涼しいだけでも良いと始めましたが・・・
食べきれないほど収穫できます
黄色く熟させて、スムージーにすることも。
こちらも、一日中曇りがちで・・・
午後から、ポツポツと一瞬降りました。
が、すぐに止んで蒸し暑さだけ残りました
ゴーヤは、我が家と相性がいいようで・・・
毎年、よく育ちます
これからは、食べるのが追っつかないほどの収穫に
冷凍もしないとね。
さっちんさんところにも、おすそ分けしたいほどです。