朝は、氷点下ではなかったようですけど・・・
気温が上がらず、寒い一日でした。
お昼に、チャーハンを山盛り食べたので・・・
夕食は、またまた鍋にする事に
鶏団子を作って、お野菜たっぷり入れて・・
最初から中華麺投入
*材料(2人分)
鶏ミンチ 200g
:人参 5センチ(みじん切り)
:ごぼう 5センチ(みじん切り)
:玉ねぎ 1/8個 (みじん切り)
:生姜 1片 (みじん切り)
:小麦粉 大さじ1
:塩 少々
水 1000cc
白菜 4枚(ざく切り)
人参 5センチ(短冊)
中華麺 2袋
もやし 1袋
シャンタン 大さじ2
醤油 大さじ1
味噌 適量
青ねぎ 適量
*作り方
1、鶏ミンチに:を入れて、白っぽくなるまでよく混ぜ、沸騰した湯に団子にして落とす。
2、白菜、人参を入れて煮えたら、シャンタン・醤油を入れ、もやし・中華麺を入れる。
3、最後に味をみて味噌を入れ、仕上げに青ねぎを散らす。


味付けのポイントは味噌


鶏団子の生姜とごぼうが、味噌によく合います

二人鍋は、今日まで。
明日からは、賑やかになりそう
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
気温が上がらず、寒い一日でした。
お昼に、チャーハンを山盛り食べたので・・・
夕食は、またまた鍋にする事に

鶏団子を作って、お野菜たっぷり入れて・・
最初から中華麺投入

*材料(2人分)
鶏ミンチ 200g
:人参 5センチ(みじん切り)
:ごぼう 5センチ(みじん切り)
:玉ねぎ 1/8個 (みじん切り)
:生姜 1片 (みじん切り)
:小麦粉 大さじ1
:塩 少々
水 1000cc
白菜 4枚(ざく切り)
人参 5センチ(短冊)
中華麺 2袋
もやし 1袋
シャンタン 大さじ2
醤油 大さじ1
味噌 適量
青ねぎ 適量
*作り方
1、鶏ミンチに:を入れて、白っぽくなるまでよく混ぜ、沸騰した湯に団子にして落とす。
2、白菜、人参を入れて煮えたら、シャンタン・醤油を入れ、もやし・中華麺を入れる。
3、最後に味をみて味噌を入れ、仕上げに青ねぎを散らす。


味付けのポイントは味噌



鶏団子の生姜とごぼうが、味噌によく合います


二人鍋は、今日まで。
明日からは、賑やかになりそう



鶏団子はおいしいですよね。
ラーメン煮込みにするとおいしそう!
我が家も明日は鶏鍋に決定です^^
明日は楽しみですね
賑やかになりますね~
食卓もさらに豪華に
ですね〜〜
最初から、麺を入れるのは
簡単で良いですね(o^^o)
今日から賑やかに・・
楽しみですね〜〜(⌒▽⌒)
そこにラーメン…
もぅよだれがでちゃいます(笑)
最後にお味噌ポイントですね
メモメモ~
エバリン夕飯食べて帰る時も慌ただしくて
なかなかお鍋とかはできなくて
一人鍋もいーんですけど…ちと寂しいし(笑)
でも食べたいなぁ~悩むところだ(笑)
明日~
白銀の世界で、びっくりしました!
風も強くて寒い一日でした!
そんな日は、もうお鍋しか考えられなくて☆
お野菜は、小松菜しかなかったけど
鶏ももと豚しゃぶ用のお肉があったので
即決でした^^A
鶏団子も、美味しいですよね♡
今日から賑やか?
娘さんが???それとも、お孫さん達かしら?
楽しみですね^^
2日続きで手抜き鍋料理でした
本日から、しばらく6人家族。
賄いのおばさん(おばあさん?)になってます
大人向けの料理、子供向けの料理と・・・大忙し
みんなでいただける、鍋料理。
何かありますか
お昼に、チャーハンでご飯をたくさん食べていたので・・・
中華麺を最初から入れて、ご飯は無しで
賑やかすぎて、食卓の写真を撮るのをすっかり忘れてました
鶏団子、簡単で美味しいですよね。
良い出汁もでるので・・・
鍋料理が続いているので、今回は味噌味にしてみました
ごぼう入りの鶏団子に、よく合います。
エバリンさんのご飯まで、mikaちゃんよく頑張られますね
それも別メニューまで
こちらは、雪は少しだけチラチラしたくらいでしたけど・・・
寒い1日でした
主人は、白菜より小松菜が好みのようで・・・
栄養価も高いんですよね
ハイ!
娘夫婦と孫二人、駐在生活を終えて帰国してきました
しばらく、バタバタな生活が続きます