えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

iMT

2018-09-30 | 車関連
インテリジェントマニュアルを搭載したという「カローラスポーツ6MT」
そのシステムを一言で言えば、クラッチ操作をラフにするもの。
発進時には、アクセルを踏まずにクラッチを離すだけでエンストしないとか。
走行中には、シフトの上下に際してアクセルを煽って回転を合わせずとも勝手にショックの無いように制御してくれるもの。
そんな触れこみでありましたから、私はGTIに感じたような「ブリッピング」を期待したのです。

今の時代、あまりMTの試乗車は置いていませんから、仕事で回った先で検索をかけた。
すれば5キロ圏内に一台あり、今日他の店舗に回してしまうというので、すぐさまお邪魔する。

普通に乗り出せば、何のことはないマニュアル車である。
一番感じたのは、一回り上の室内空間と内装の質でしょうか。
一番良いグレードらしく、ハーフレザーのシートまで装備していた。
ダッシュボードは、スティッチまで入るという手の入れようです。
乗り心地まで上質といったキーワードが目に浮かぶような雰囲気で、スポーツという名で出ているMT車としてはどうかと思うもの。
ちょっと踏ませていただけば、その加速感にキレはない。
私はブリッピングまでも期待してしまったので、どちらかというとスイフトを多少イメージしたのかもしれない。
「ブースタージェット」という名に恥じぬ名機と思えるほどのスイフトスポーツとは出自が違う、全然違う。
ストローク量のある足回りなど、作りようによってはいくらでも変身するだろうけど、現状はスポーツではない。
正直、何のためのマニュアル車なんだろうと感じた。
カタログによると、若い世代に面倒なくMT車に触れてほしいというコンセプト?なのか。。

確かに、シフトダウンをクラッチを抜いて下のギアに放り込むだけのラフな操作をしても何ら不自然な繋ぎはない。
高回転でのシフトダウンは、道路状況の関係でする事ができなかったが、ブリッピングという程のものではないのだろう。
そもそも「パン」というほどの心臓がない。(CH-Rと同じエンジンを積むらしいが、きっとATの方が相性良いのではないか)
正直、上手な人には面白くもなんともないが、慣れない初心者には強力な相棒なのかもしれない。(初心者もずっと初心者ではないのだが)
このカローラスポーツに載るのかどうか不明であるが、新しく積まれることになるという2.0Lモデルに期待したい。

タイトル画は、アウディ初の量産EVのe-tron
このデザインは、一目で新型オールロードA4を基本にしているのが分かるところがオーナーには嬉しいでしょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New CR-V

2018-09-29 | 車関連
暇な三連休、ホンダにお邪魔しました。
先週に引き続き、この三連休もディーラーは空いていた。
コンタクトのあるお店に、試乗予約をして伺いました。

到着し担当してくれたのは「2年目くらいの営業マン」でした。
お飲み物は、カタログは、家族構成は、と色々質問を投げかけてきます。
まぁコンタクトのある店舗ではありましたが、この方とは初対面でしたので致し方無しか。
それにしても、趣味の話まで突っ込んでくるのはやり過ぎでしょう。
顧客のニーズを探れと上司に常々言われていることでしょう。
そのためには、「1にも2にも会話を続けろ」という上司なのか、彼の性格か。

会社の備品(資産)をお借りするので大きな口はきけませんが、顧客のタイプを読んでほしい部分あります。
試乗予約をしたという事は、既に乗る気が満々である。
1にも2にも、乗って確かめたいと思っていますから、焦らすのは私の様なマニアでなくとも逆効果となる可能性は低くないでしょう。

さて、乗ったのは1.5ターボ車です。
つまりステップワゴンのお気に入りのパワートレインをそっくり載せているタイプです。
シート高や、その形状からくる落ち着き感は、ステップワゴンよりも上級感を味わえる。
常識的なSUVと考えるならば、十分な動力性能と燃費性能を持ち合わせるのは、ステップWGNと同様の雰囲気である。
道路が混んでいて、全然踏めませんでしたので挙動がどうこうなんてのは分かりませんが、北米では売れセンですから悪いわけはないでしょう。
7シーターもラインナップしますし、5シーターではなかなかの室内有効高があると思われます。
きっと、ロードバイクのシートポストを抜かずとも前輪を外すだけで縦に2台積むことができるのではないでしょうか。
これでデザインが気に入れば、使い勝手のいい流行りの相棒となるのでしょう。
私は、フロントデザインもリアもなにか保守的なものを感じてしまうのです。
もっともっと尖ったホンダデザインを見せてくれればいいと思うのですが、ドル箱モデルだけに難しいのでしょうか。
TJクルーザーとまでは言いませんが、、

コンセプトモデルとは分かっていても、このTJの逆アリゲータータイプのボンネットや、リアルーフから持ち上がるリアゲートなど、とてもいい。
パワフルなHVモデルとして出たならば、人生初のSUV、スライドドアとして抗えないかもしれません。
なにか自分の中に、国産回帰を望んでいる私がいるのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜美ちゃんと

2018-09-27 | Weblog
私は、一応「PING」を愛用しておりまして、ピンの会員登録などしている。
年に2回くらい、魅力的なラウンドの募集がある。

それが、、今回は、、稲村亜美チャンがいるらしい。
レポーターとして、参加する模様。
金曜の午後、ハーフプレイで50切りを目指すという企画。
正に私の為にある様な企画である。(鼻血もの)
仕事が入ってたって、強引に変更するであろうほどのインパクトであるが、、

この日に限って、動かせない予定が入っていた。
4人の予定を合わせてあるし、そもそも泊りなんだ。
あー亜美チャンとの2ショット、撮りたかった、、、無念
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20

2018-09-26 | 車関連
ピンのゴルフクラブみたいなタイトルですが、次期型3シリの通称です。
沢山のスパイフォトが出回っていましたが、このショットが一番雰囲気を知れる気がした。
ワイドアンドローを引っさげ、少しグラマラスになったと感じる。
上向きのコの字をあっさりと捨てて、ゴルフの様な形のデイタイムライトはきっと新しく映るだろう。
F20,F30オーナーには、ドキドキの時期がやってくるようです。

話変わって、全く上手にならないゴルフ(スポーツの方)です。
先月、10カ月ぶりにクラブを触ったのがスタートホールであったというラウンドでしたが、今思い返せばそんなに悪くなかった。
何って、ドライバー系が苦しくなかった様に思います。
それに較べ、アイアンが悪かったのは言うまでもありません。
新しく買い足しているクラブは、大体SRシャフトを選択しています。
Sよりも合っている気がしており、アニカソレンタムが使っていたという名機(X-14スチールヘッド)に嫌気がさしたのです。
そもそも、このアイアンは2001年頃のモデルであるという。
いくら回数をこなさないとはいえ、物持ちが良すぎる。
よくよく見れば、相当に古臭い面構えをしていますし、簡単というクラブでもありません。
私はその見た目だけで購入しましたし、US仕様のSシャフトは重く硬かったと今更ながらに思うのです。

そこで100切りを目指す私としては、アイアンの入れ替えを実行したのです。
もちろん軍資金はありませんし、17年前のモデルを使っていた人間ですから新型なんて要りません。
少しばっかり新しくなった2006年モデルであるという「PRGR is3 501」を購入したのです。(到着はまだ)
セットで2万円を下回り、X-14よりは簡単であろうと読んだのです。
PRGRのM-40のカーボンシャフトで相当軽くなり、力まずに飛ばせることでしょう。
幾ら練習しても定まらなかった方向性だって、、期待は膨らみます。

この目玉と呼ばれるデザインに惚れました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

124スパイダー似のZ4

2018-09-22 | 車関連
ニュータイプの「Z4」が各方面でお目見えしている。
以前このZ4に対する所見を書いたのですが、ちょっと訂正したくなるような雰囲気。
思っていたよりも顔の「アク」が強い。(なによりアバルト124スパイダーに似ている)
何となくフロントデザインは爬虫類を連想させ、そのインテリアはここ最近のBMWシリーズから派生した当たり前のもの。

オーバーハングの長いフロントデザインはFFを連想させますし、、
挑戦的なのは、フロントフェンダー脇からのエアアウトレットくらいでしょうか。
2Lのハイプレッシャー版は、0-100キロを5.4sで駆け抜ける俊足ぶりであるらしい。
正直、どれもこれも速くて使いやすくなった現代の高級車において、その俊足振りなんて今やセールスポイントにならない。
オープンカーなんて、先ずはスタイルありきでしょうから、この2番煎じを思わせるスタイリングはBMWにそぐわない、と画像を見て感じました。

コンセプトモデルがこれでしたから、その先鋭的な方向に振ってくれると待っていた方にはキツイと思います。
bmwのエンジンでなければ嫌だというのでなければ、アバルト124スパイダーを勧めたいほど。(きっと近くにディーラーがないという方は多いのでしょうけれど)
車格が違うと言えばそれまでですし、使い方も(ユーザー層)も実は違うのかもしれません。
Z4(Z5)をマニュアルでコキコキしたいと考える人は多くないでしょうし(そもそもMTの設定がない可能性大)、非日常を狙ったモビリティであるのは明らかでしょう。
それに比べ、124スパイダーは日用品の買い物から、夜の首都高までと幅広いユーザー層が思い浮かぶ。
セカンド所有として、ゴルフや趣味、旅行、別宅への脚としてお使いになる方はBMWを選ぶ可能性が高い。
気兼ねなく乗れ、2人までの乗車で1台でなんでもこなすのであれば124スパイダーを勧めたい。
もちろん124スパイダーでZ4の利用用途とした使い方をしても、引け目を感じるシーンなどないだろう。
違うのは、そのエンジンとシャシ性能でしょう。
多くの方が感じるのは、やはりそのエンジンで、高速路においての加速感(スピードではなく、そのフィール)でしょう。
驚くほど軽いボディ(1.1t)を持ち必要十分なパワーを持つとはいえ、1.4ターボは現代の2Lターボとは違うのは明らかでしょう。
どちらを好むかは人それぞれであり、またその用途次第なのかもしれません。

スープラとプラットフォームを共用するZ4は大きく、そのスタイリングから想像するに都市生活での使い勝手は良いとは言えないでしょう。
私が1台で使い勝手を考え、余すところなく使うと考えるならば124スパイダーを選ぶのだろうと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする