
ここ二、三日夏みたいな空。
気温も35度ぐらい、夜も26度ぐらいある。
その26度も風がない場合は、窓をあけていても熱がこもって結局29度ぐらいある。
私は熱に弱いからクーラーのお世話になる。
それはいいのですが、空気が乾燥する。
喉の調子がよろしくない。

京都市内で梅雨明けというと祇園祭の宵山近辺と相場が決まっているのに。
もし梅雨明けなら、すごく異常なことになる。
まあ、早く夏が来て、早く終わってくれたらうれしいけど。
外はまだ蝉が鳴いていないから梅雨明けではないのだろう。
蝉から携帯に電話がかかってきた。
「ミーンミーンミミミーン、チチチチ、ミンミンセミギョーザ~」
人間の言葉に翻訳すると
「毎年困ってマンネン、まだ地上に出る訳にもいかんし」


↑今西軒「おはぎ(きなこ)」
草花も今年は調子が狂っているようだし。
変な年やね。
食欲もあまりないし。
でもこの間、手土産に今西軒のおはぎを買いに行きました。
今西軒は、おはぎの専門店。
お店なら黄粉が買えます。


↑今西軒「おはぎ(粒あん)」
やっぱりここのおはぎが好きやな。
あっさり上品なあんこはやさしい感じがする。
食欲のない時にいいかも。


↑今西軒「おはぎ(こしあん)」
私の父親は、糖尿病なんですが、ここの茹で小豆の「あんてぃーく」が好みなんです。週に一度程度実家にもっていきます。
それと滋賀県近江八幡市の和た与の丁稚羊羹かな。
これらなら血糖値が上がらないから、母親も公認なんです。
※いま(6月29日午前7時49分)京都東山で初めて蝉の泣いていました。「暑いよう~」って。ということは、蝉業界では梅雨明けらしい。それともオッコチョイの蝉か?
Twitter→@kyo_otoko
冷やして食べたらおいしいのかな?
明日出張なので用意がいっぱいです。
しかもリハビリも、末業務もあるし。
私は、梅雨明けと思います。
もちろんクーラーはしっかり稼働していますね。いまの時間でも。
ここのおはぎは冷やさない方がいいです。
冷やして美味しいのは松屋のおはぎだけです。(笑)
中の米の部分より、あんこの方が多いんですね。
昨日のパフェも抹茶ゼリーがフルフルで美味しそうでした。
今年は、食欲は落ち気味なのにどんどん太ってくるという異常現象が私におこってます。
食料危機にそなえ身体が変わってきているのか?
とにかく熱くて嫌になります。
何がお勧めですか?
さぁ今日も暑いけど、頑張ります(^_^)v
とてもあっさりと品がよい。
これならお酒のあてになりますよ。
エネルギーを身体に蓄えて夏眠したいものです。そんな薬を開発したらいいかも。
私は田楽が好き、握りにすると美味しいですよね。そういえば「スシロウ」でお寿司があります。食べてみて。
翡翠茄子なんかもいいですよね。胡麻や胡桃で和えるのもいい。
6月に梅雨明けしたら・・・無茶苦茶やね、今年は!
国政も無茶苦茶やし、今年はどうやら日本の正念場。
それにしても国民は慌てず騒がず・・・まだ余裕あるんやね~
オッチョコチョイの蝉かな。
国民はあまりのお粗末さに唖然としているのでしょうね。
いずれ怒り出しますよ。